早稲田大学に関するニュースまとめ一覧(9 ページ目)

【大学受験2023】河合塾、入試難易予想ランキング表1月版【私立理系】 画像
教育・受験

【大学受験2023】河合塾、入試難易予想ランキング表1月版【私立理系】

 河合塾は2023年1月21日、各大学の偏差値や大学入学共通テストの得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表。偏差値のボーダーラインは、私立大の理学系で国際基督教(教養-アーツ・サイエンスA)と早稲田(先進理工-生命医科学)が67.5で最難関。

早稲田大理工、高専生対象に指定校推薦の編入学開始 画像
教育・受験

早稲田大理工、高専生対象に指定校推薦の編入学開始

 早稲田大学は2023年1月16日、2024年度より理工系の三学部(基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部)で、新たな編入学試験(指定校推薦)を導入すると発表した。対象は、工学系の学科・コースに在籍する高等専門学校生とする。

【大学受験2025】慶應・早稲田、新課程の入試科目・範囲 画像
教育・受験

【大学受験2025】慶應・早稲田、新課程の入試科目・範囲

 河合塾は2022年12月16日、大学入試情報サイト「Kei-Net」の入試・教育トピックスに「2025年度入試、慶應義塾大・早稲田大 新課程入試科目を公表」を掲載した。現在の高校1年生からの新教育課程に対応した入試となる。

【大学受験2025】早大、政経等5学部入試に「情報」追加 画像
教育・受験

【大学受験2025】早大、政経等5学部入試に「情報」追加

 早稲田大学は2022年12月12日、2025年度一般選抜・共通テスト利用入試の変更点をWebサイトに発表した。政治経済学部等5学部が一般選抜および共通テスト利用入試において、新教科「情報I」を選択科目に追加する。

グローバル社会における「受験英語」の限界…J PREPで身に付ける総合力こそが人生の武器に 画像
教育・受験

グローバル社会における「受験英語」の限界…J PREPで身に付ける総合力こそが人生の武器にPR

 「受験英語」は果たしてグローバル社会において通用するのか。世界標準の英語力を養成する英語塾「J PREP」卒業生のお二人に、当塾における大学受験対策やその後の学びについて聞いた。

【大学受験2023】首都圏私大、コロナ対応…追試験等の特別措置 画像
教育・受験

【大学受験2023】首都圏私大、コロナ対応…追試験等の特別措置

 慶應義塾大学はこのほど、新型コロナウイルス感染症の罹患等で2023年度一般選抜を受験できなかった受験生に実施する追試験の日程を公表した。各大学は、追試験や「特別措置」を行う等、入学志願者の受験機会を確保している。首都圏の私立大学6校の対応をまとめた。

【大学受験2023】まだ間に合う「入学前予約型奨学金」6選 画像
教育・受験

【大学受験2023】まだ間に合う「入学前予約型奨学金」6選

 大学受験の前に奨学金の給付が確約できる「入学前予約型給付奨学金」は、9月から11月ごろに申請締切を設定している大学が多いが、中には受験直前まで可能な大学もある。2023年1月まで申請を受け付けている首都圏の私立大学6校の奨学金をピックアップして紹介する。

【大学受験2023】ベネッセ・駿台共通テスト模試「合格可能性偏差値」11月 画像
教育・受験

【大学受験2023】ベネッセ・駿台共通テスト模試「合格可能性偏差値」11月

 ベネッセマナビジョンは2022年12月1日、高校3年生・高卒生対象の模試「第3回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試」のデータと2022年度入試結果に基づいた「合格可能性判定基準」を公開した。合格可能性80%以上の偏差値は、東京大学の文科一類が78、理科三類が80。

VISITS、早大・慶大と「デザイン思考人材」育成開始 画像
生活・健康

VISITS、早大・慶大と「デザイン思考人材」育成開始

 VISITSは、2022年9月22日に早稲田大学、慶應義塾大学と合同で、デザイン思考テスト開発者による「イノベーション創造プログラム『イノベーションを起こす人材になるための思考法』」を企画・実施し、価値観が異なる学生同士が新規事業創造を体験した。

世界デジタル政府ランキング…1位はデンマーク、日本は? 画像
教育ICT

世界デジタル政府ランキング…1位はデンマーク、日本は?

 早稲田大学電子政府・自治体研究所は2022年11月17日、「第17回早稲田大学世界デジタル政府ランキング2022」の結果を発表した。ICT先進国64か国のうち、1位はデンマーク、2位はニュージーランドとなり、日本は10位となった。

【大学受験2023】ベネッセ・駿台記述模試「合格可能性偏差値」10月 画像
教育・受験

【大学受験2023】ベネッセ・駿台記述模試「合格可能性偏差値」10月

 ベネッセマナビジョンは2022年11月15日、高校3年生・高卒生対象の模試「第2回ベネッセ・駿台記述模試」のデータと2022年度入試結果に基づいた「合格可能性判定基準」を公表した。合格可能性80%以上の偏差値は、東京大学の文科一類が83、理科三類が88。

【大学受験2024】大学・学部の新設、入試変更点…河合塾 画像
教育・受験

【大学受験2024】大学・学部の新設、入試変更点…河合塾

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2022年11月10日、2024年度入試情報の「大学入試全体スケジュール」「新設大学・増設学部・学科一覧」「国公立大入試変更点」および「私立大入試変更点」を更新した。

【大学受験2023】国公私立大入試の概要…情報・データサイエンス系の新設目立つ 画像
教育・受験

【大学受験2023】国公私立大入試の概要…情報・データサイエンス系の新設目立つ

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」において、2023年度入試の概要が公開された。注目される大学の動きや入試変更点等の受験環境、国公立・私立大入試のおもなポイント等について確認することができる。

QS世界大学ランキング、初のサスティナビリティー国内トップは東大7位 画像
教育業界ニュース

QS世界大学ランキング、初のサスティナビリティー国内トップは東大7位

 クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds:QS)は2022年10月26日、初のQS世界大学ランキング:サステナビリティー2023を発表した。国内大学最高位となったのは東京大学の7位。ランキング1位はアメリカのカリフォルニア大学バークレー校だった。

【大学受験2023】早大予想ボーダー得点率、文化構想93% 画像
教育・受験

【大学受験2023】早大予想ボーダー得点率、文化構想93%

 早稲田大学入試・受験対策情報を発信する河合塾の合格応援サイト「早大塾」は2022年10月3日、「全統模試から見た早大予想ボーダー偏差値・得点率2023」を発表した。文化構想学部(共通テスト併用)は、ボーダー偏差値が70.0、共通テストボーダー得点率が93%と予想される。

【大学受験2023】進研模試「合格可能性偏差値」10月版 画像
教育・受験

【大学受験2023】進研模試「合格可能性偏差値」10月版

 ベネッセマナビジョンは2022年10月24日、高校3年生・高卒生対象の模試「第1回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試」のデータと2022年度入試結果に基づいた「合格可能性判定基準」を公開した。合格可能性80%以上の偏差値は、東京大学の文科一類が78、理科三類が80。

  1. 先頭
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 9 of 69
page top