教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(389 ページ目)

「自分はダメな人間」最多、高校生の自尊感情低…4国比較 画像
教育・受験

「自分はダメな人間」最多、高校生の自尊感情低…4国比較

 日本の高校生は米中韓の高校生に比べて自尊感情が低いことが8月28日、国立青少年教育振興機構の調査報告書から浮き彫りとなった。「自分はダメな人間だと思うことがある」とする回答は4か国中最多だった。

【シルバーウィーク2015】追加開催決定、プログラミングキャンプ受付開始 画像
教育ICT

【シルバーウィーク2015】追加開催決定、プログラミングキャンプ受付開始

 サイバーエージェントの連結子会社で、小学生向けのプログラミング教育事業を行うCA Tech Kidsは、夏休みに好評だったプログラミングサマーキャンプを9月のシルバーウィークに東京・渋谷と大阪・梅田で追加開催する。

パ・リーグとコラボ、学習アプリ「漢字ストラックアウト」登場 画像
教育ICT

パ・リーグとコラボ、学習アプリ「漢字ストラックアウト」登場

 ワオ・コーポレーションが提供する子ども向け知育アプリ「ワオっち!」は、ストラックアウト方式のゲームで漢字の読み仮名を学べる学習アプリ、「パ・リーグ漢字ストラックアウト」の提供を開始した。価格は無料。

最高は佐賀2.6人、コンピュータ1台当たりの児童生徒数 画像
教育・受験

最高は佐賀2.6人、コンピュータ1台当たりの児童生徒数

 全国の公立学校にあるタブレット台数が、前年度の2倍以上に増えたことが8月31日、文部科学省による実態調査の速報結果から明らかになった。教育用コンピュータ1台当たりの児童生徒数は、全国平均6.4人。

タブレット市場の家庭需要縮小、前年同期比減169万台 画像
教育ICT

タブレット市場の家庭需要縮小、前年同期比減169万台

 IDC Japanは8月31日、2015年第2四半期(4~6月)の国内タブレット市場実績値を発表した。出荷台数は、前年同期比13.4%減の169万台。家庭向け需要が縮小したのに対し、ビジネス向けは好調に推移した。

ICTを活用した学びの推進に9億円…文科省概算要求 画像
教育ICT

ICTを活用した学びの推進に9億円…文科省概算要求

 文部科学省は8月28日、平成28(2016)年度の概算要求を発表した。要求額は前年度比9.8%増の総額5兆8,552億円。このうち、ICT活用による学びの環境の革新と情報活用能力の育成に9億円(前年度比2億円増)を盛り込んだ。

京大と富士通、学習エビデンスデータ活用を共同研究 画像
教育ICT

京大と富士通、学習エビデンスデータ活用を共同研究

 京都大学と富士通は、効果的な教育手法の確立や学生の自主的な学習促進に役立てるための共同研究について発表した。学習エビデンスデータを活用した新しい教育・学習実現のための研究だという。

海外版「受験サプリ」Quipper Video、インドネシアで開始 画像
教育ICT

海外版「受験サプリ」Quipper Video、インドネシアで開始

 リクルートマーケティングパートナーズの海外子会社であるQuipper Limited社は、新たにインドネシアにおいてオンライン学習動画サービス「Quipper Video」をスタートした。インドネシアにおける教育環境格差の是正がおもな目的。

JSET、キャリア教育やいじめ予防授業ワークショップほか 画像
教育ICT

JSET、キャリア教育やいじめ予防授業ワークショップほか

 日本教育工学会(JSET)は、9月21日から23日の3日間、電気通信大学にて「第31回全国大会」を開催する。事前の参加受付はすでに終了しているが、当日参加も可能だ。

246テーマ全国提供開始、武雄式反転授業用コンテンツ 画像
教育ICT

246テーマ全国提供開始、武雄式反転授業用コンテンツ

 ワオ・コーポレーションと、つながる地域づくり研究所が設立した、スマイル学習協議会は、佐賀県武雄市の小・中学校で実施されている「スマイル学習(武雄式反転授業)」用のコンテンツの全国提供を開始した。

学校情報化先進校、大阪市立本田小ほか6校選定 画像
教育ICT

学校情報化先進校、大阪市立本田小ほか6校選定

 日本教育工学協会(JAET)は8月24日、学校情報化先進校として、大阪市立本田小学校など6校を決定した。10月9日と10日に開催される全日本教育工学研究協議会全国大会の開会行事で先進校6校を表彰する予定。

Google Play教育カテゴリー、ランキングトップは天体観測 画像
教育ICT

Google Play教育カテゴリー、ランキングトップは天体観測

 「Google Play」の人気ランキングによると、8月27日16時現在、教育カテゴリーのトップは、無料版が「星座表」、有料版が「Star Walk」といずれも天体観測アプリが1位であった。アプリで星座を調べながら秋の星空を観察してはいかがだろうか。

いじめ「いけない」、小中学生の認識が過去最高の7割以上…文科省 画像
教育・受験

いじめ「いけない」、小中学生の認識が過去最高の7割以上…文科省

 文部科学省が全国学力テストとともに行った児童生徒アンケートで、「いじめはいけないことだと思うか」という項目について、小学生は8割以上が、中学生は7割以上が「当てはまる」と回答。平成19年度の調査開始以来、過去最高になったことが明らかになった。

100種類の職業体験、高校生向けサイトリニューアル 画像
教育ICT

100種類の職業体験、高校生向けサイトリニューアル

 東海工業専門学校金山校は、進路に悩む高校生へ向けた職業体験サイト「君のなりたい職業は?」をリニューアルオープンした。リニューアル後は社長をはじめ、100種類の職業体験を楽しめる。

ノキア、千葉工大ほか教育機関にタブレット無償提供 画像
教育ICT

ノキア、千葉工大ほか教育機関にタブレット無償提供

 ノキアソリューションズ&ネットワークス(以下ノキアネットワークス)は、ソフトバンクモバイルの協力のもと、千葉工業大学の2015年度入学の大学院生と日本電子専門学校の学生に対し、合計500台のLTE対応タブレットを無償提供した。

手書きノートはタブレットより脳への負担低、コクヨS&T調査 画像
教育ICT

手書きノートはタブレットより脳への負担低、コクヨS&T調査

 コクヨS&Tは、センタンとともに「紙ノートとタブレット端末の使用が学習時の認知負荷に及ぼす影響」について共同研究を行い、紙ノートへ書く方がタブレット端末に比べ脳への負荷が低いことを示唆した研究結果を発表した。

  1. 先頭
  2. 330
  3. 340
  4. 350
  5. 360
  6. 370
  7. 384
  8. 385
  9. 386
  10. 387
  11. 388
  12. 389
  13. 390
  14. 391
  15. 392
  16. 393
  17. 394
  18. 400
  19. 410
  20. 最後
Page 389 of 567
page top