教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(393 ページ目)

オンライン英会話を学校教育へ…レアジョブが中高に1か月無料提供 画像
教育・受験

オンライン英会話を学校教育へ…レアジョブが中高に1か月無料提供

 オンライン英会話サービス事業を運営するレアジョブは、学校向けに「全国47都道府県英会話無償提供プロジェクト」を開始した。各都道府県につき、中学または高校1校で最大40名までが無償でオンライン英会話を学ぶことができる。

教育の地域格差解消へ…勉強サプリが被災地でオンライン授業 画像
教育ICT

教育の地域格差解消へ…勉強サプリが被災地でオンライン授業

 リクルートマーケティングパートナーズが運営するオンライン教育サービス「勉強サプリ」は、被災地の放課後学校「コラボ・スクール大槌臨学舎」とコラボレーションし、岩手県大槌町にて一流カリスマ先生の動画授業を利用したオンライン教育塾を開始すると発表した。

大学と企業のマッチング支援「学園祭まとめ2015」開設 画像
教育ICT

大学と企業のマッチング支援「学園祭まとめ2015」開設

 電通若者研究部(電通ワカモン)は、大学マーケティングの専門会社ユーキャンパスとの共同により、全国の大学学園祭情報を取りまとめ、企業の協賛活動とのマッチングを支援する特設サイト「学園祭まとめ2015」を7月31日に開設する。

研究に惹かれ広尾学園で医サイ進学、大学で生きる学びとは 画像
教育・受験

研究に惹かれ広尾学園で医サイ進学、大学で生きる学びとは

 先進的なICT教育を実践している広尾学園中学校・高等学校の特徴のひとつ「医進・サイエンスコース」は、第一線で活躍できる医師や研究者の育成を目的としている。この医進・サイエンスコースの木村健太教諭と、卒業生の吉田楓さんに、医サイコースの魅力を聞いた。

ハーバード白熱教室で話題のサンデル教授の哲学講座、受験サプリでスタート 画像
教育ICT

ハーバード白熱教室で話題のサンデル教授の哲学講座、受験サプリでスタート

 リクルートマーケティングパートナーズが運営するオンライン教育サービス「受験サプリ」は、ハーバード大学マイケル・サンデル教授とコラボレーションし、「お金と道徳について議論する哲学講座」を開始した。

教育ICTセミナー、幕張で8/5…自治体の事例紹介など 画像
教育ICT

教育ICTセミナー、幕張で8/5…自治体の事例紹介など

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は、情報教育対応教員研修全国セミナー「Educational Solution Seminar 2015 in 千葉」を8月5日にホテルグリーンタワー幕張で開催する。セミナーのほか、展示会やタブレット体験コーナーがある。

未就学児4割がスマホなど情報端末利用…総務省調査 画像
教育ICT

未就学児4割がスマホなど情報端末利用…総務省調査

 総務省は、7月28日、総務省情報通信政策研究所が実施した「未就学児等のICT利活用に係る保護者の意識に関する調査報告書」の概要版を公表した。調査により、0歳~1歳児では10%台、4歳~6歳児では40%台が情報通信端末を利用している実態が明らかになった。

LINE、10万人規模の青少年ネット利用実態調査を9月より実施 画像
デジタル生活

LINE、10万人規模の青少年ネット利用実態調査を9月より実施

 LINEは7月28日、ネット上のコミュニケーショントラブル根絶に向けて、青少年のネット利用実態把握を目的とした10万人規模の全国調査を9月より実施すると発表した。東京大学大学院教育学研究科と共同で調査を行い、2016年3月をめどに一次結果を公表予定。

学校が独自の書店を運営…デモサイト7/27開設 画像
教育ICT

学校が独自の書店を運営…デモサイト7/27開設

 出版物のデジタル化を手がけるタカヤコミュニケーションズは、学校独自のネット書店の開設を支援するサービス「学校書店.com」のデモサイト「高屋大学書店」を7月27日にリリースした。開設後のサイトデザインイメージや購入フロー動作を確認できる。

第一線で活躍する教育者登壇も…ICT活用イベント8/4-5 画像
教育ICT

第一線で活躍する教育者登壇も…ICT活用イベント8/4-5

 第一線で活躍する教育関係者による実践発表&ワークショップ&スペシャルトーク「アクティブ・ラーニングに向けた体感!!ICT活用のツボ」が8月4日と5日に国立オリンピック記念青少年総合センターで行われる。参加費は資料代として3,000円、参加申込みは当日受け付ける。

【夏休み】「子供の科学」小・中向けプログラミングコンテスト開催 画像
教育ICT

【夏休み】「子供の科学」小・中向けプログラミングコンテスト開催

 誠文堂新光社が発行する科学雑誌「子供の科学」では、小中学生向けのプログラミングコンテスト「KoKaプログラミングコンテスト」を開催する。「ゲーム部門」と「自由創作部門」の2部門で、9月13日まで作品を募集している。

「デジタル教科書」討論会議第3回、各団体が資料提出 画像
教育ICT

「デジタル教科書」討論会議第3回、各団体が資料提出

 文部科学省は7月21日、「デジタル教科書」の位置付けに関する第3回の検討会議を開催した。会議では、デジタル教科書教材協議会などの関係団体からのヒアリングや意見交換が行われた。デジタル化整備の提言や教材ビューアの構造についてなど、各団体の資料も配布された。

DeNAとチアリー、低学年向けプログラミング講座で連携 画像
教育ICT

DeNAとチアリー、低学年向けプログラミング講座で連携

 ディー・エヌ・エー(DeNA)とチアリーは7月24日、プログラミング学習領域で連携することを発表した。チアリーが新設する小学生から高校生までを対象としたプログラミングスクールの講座で、DeNAが開発したアプリケーションを使用することが決定した。

IBM、東大含む200以上の大学と協力…クラウド開発者を育成 画像
教育ICT

IBM、東大含む200以上の大学と協力…クラウド開発者を育成

 IBMは7月22日(米国ニューヨーク州・現地時間)、IBM Cloudテクノロジーを用いた、支援プログラム「アカデミック・イニシアティブ・クラウド」を発表した。IBM Bluemixを使った、クラウド開発用教育コースおよびプログラムを、36か国200以上の大学に提供する。

【夏休み】小学生向けプログラミングキャンプ、千葉県8/19-21 画像
教育ICT

【夏休み】小学生向けプログラミングキャンプ、千葉県8/19-21

 小学生向けプログラミング教育事業を行うCA Tech Kidsは、小学生のためのプログラミング入門キャンプ「Tech Kids CAMP Summer 2015」を新たに千葉県市川市にて開催する。期間は8月19日から21日までの3日間。

法政大7ゼミや東大アントレプレナー道場、授業にスクーを活用 画像
教育ICT

法政大7ゼミや東大アントレプレナー道場、授業にスクーを活用

 法政大学など7つの主要ゼミと「東京大学アントレプレナー道場」は、スクーが運営するインターネット生放送を利用したコミュニケーション型動画サービス「schoo(スクー)WEB-campus」の全録画授業を教材として採用することを発表した。

  1. 先頭
  2. 340
  3. 350
  4. 360
  5. 370
  6. 380
  7. 388
  8. 389
  9. 390
  10. 391
  11. 392
  12. 393
  13. 394
  14. 395
  15. 396
  16. 397
  17. 398
  18. 400
  19. 410
  20. 最後
Page 393 of 567
page top