教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(384 ページ目)

桐蔭学園中・旺文社・レアジョブ、英検二次試験対策トライアル実施 画像
教育ICT

桐蔭学園中・旺文社・レアジョブ、英検二次試験対策トライアル実施

 オンライン英会話サービス事業を運営するレアジョブと旺文社が、桐蔭学園中学校・中等教育学校に「英検二次試験面接対策レッスン」を提供し、オンライン英会話による英検二次試験対策のトライアルを実施すると発表した。

NEC、Windows10搭載、顔認証で端末共有実現のタブレットPC発売 画像
教育ICT

NEC、Windows10搭載、顔認証で端末共有実現のタブレットPC発売

 NECは、10月22日、ビジネスや教育現場向けに11.6型タブレットPC「VersaPro(バーサプロ) タイプVS」を発表した。あわせて同日、Windows10を搭載した多様な利用シーンに応える新製品・全16タイプ43モデルを発表した。

2015年eラーニングアワード受賞、RPG型英語教材11/11登場 画像
教育ICT

2015年eラーニングアワード受賞、RPG型英語教材11/11登場

 リップル・キッズパークは11月11日、RPG型英語教材「英剣伝説~英語でRPG~」をリリースする。「英剣伝説~英語でRPG~」はeラーニングアワードでEdTech賞を受賞。英語に関する知識がゼロでも、英検3級レベルまでの文法力、単語力をゲーム感覚で身につけることができる。

CA Tech Kids×任天堂、マリオでゲームクリエイター講座開催 画像
教育ICT

CA Tech Kids×任天堂、マリオでゲームクリエイター講座開催

 小学生向けプログラミング教育事業を行うCA Tech Kidsと任天堂は、ゲームクリエイターを目指す子どもたち向けの特別講座「ゲームクリエイター講座 with SUPER MARIO MAKER」 を東京と大阪で開催する。任天堂のゲームクリエイターから直接学ぶことができる講座だ。

ファミマ、朝日新聞の電子ドリル「今解き教室」をプリント販売 画像
教育・受験

ファミマ、朝日新聞の電子ドリル「今解き教室」をプリント販売

 ファミリーマートとファミマ・ドット・コムは10月20日、全国のファミリーマート店舗に設置しているマルチコピー機のプリントサービス「ファミマプリント」において、朝日新聞社が発行する総合学習教材「今解き教室 電子ドリル」のプリントサービスの販売を開始した。

ASUS、個人・法人・教育向けに360度画面回転するChromebook発売 画像
教育ICT

ASUS、個人・法人・教育向けに360度画面回転するChromebook発売

 ASUS(エイスース)JAPANは、Chrome OSを搭載し、画面が360度回転するタッチ搭載10.1型モバイルノートパソコン「ASUS Chromebook Flip C100PA」を、10月に個人および法人・教育機関向けに発売すると発表した。

インターナショナルスクールレベルを提供、オンライン英語学校開校 画像
教育ICT

インターナショナルスクールレベルを提供、オンライン英語学校開校

 GLOBAL EDUCATIONAL PARTNERSは10月19日より、グローバル人材育成に特化したオンライン学校「GLOBAL STEP ACADEMY」で、特定の目的に特化した「マスター・コース」を新設し、サービスを本格的に開始した。

教育支援にも活用、インテルが超小型・低消費電力の開発ボード発表 画像
教育ICT

教育支援にも活用、インテルが超小型・低消費電力の開発ボード発表

 インテルコーポレーションとArduinoの創業者は、10月16日、初心者のメーカーや教育現場での利用に最適な手頃な価格の学習・開発ボード「Arduino101」を発表した。超小型で低消費電力なインテルCurieモジュールを搭載した、初の一般向け開発ボードだという。

第12回e-Learning大賞はサカワの黒板アプリ「Kocri」…ほかClassiや桜丘中高 画像
教育ICT

第12回e-Learning大賞はサカワの黒板アプリ「Kocri」…ほかClassiや桜丘中高

 第12回 日本e-Learning大賞の受賞者が決定した。ハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)」(サカワ)が大賞を受賞。経済産業大臣賞を「Classi-先生とともに生徒の学びを支援する学習プラットフォーム-」(Classi)が受賞した。

アジア初「FAB LEARN ASIA 2015」…スタンフォードやMIT教授ら登壇、実践ワークショップも 画像
教育ICT

アジア初「FAB LEARN ASIA 2015」…スタンフォードやMIT教授ら登壇、実践ワークショップも

 慶應義塾大学ソーシャル・ファブリケーション・ラボは12月12、13の両日、「FAB LEARN ASIA 2015」を横浜市開港記念会館で開催する。ワークショップやディスカッションなど、2日間にわたって多彩なプログラムを展開する。

学研から動く図鑑…動物、鳥、魚、虫325種類 画像
教育ICT

学研から動く図鑑…動物、鳥、魚、虫325種類

 学研ホールディングスのグループ会社である学研教育アイ・シー・ティーは10月16日、図鑑アプリ「学研ニューワイド学習百科事典『ムービー図鑑』」の配信を開始した。生き物のようすをムービーで観察できるiPad専用の図鑑アプリだ。

チームラボ、ハッカソン開催…高専生がChrome拡張機能開発に挑戦 画像
教育ICT

チームラボ、ハッカソン開催…高専生がChrome拡張機能開発に挑戦

 チームラボは、全国の高専生を対象にインターネット上で参加できるオンラインハッカソンを11月21日に開催する。応募者の中からランダムに選ばれた5~6人でチームを作り、Chromeの拡張機能の開発に挑む。優秀チームには賞金が贈呈される。

学びのプロセスを3者で共有、学習支援システム「まなBOX」…NSD 画像
教育ICT

学びのプロセスを3者で共有、学習支援システム「まなBOX」…NSD

 NSDは、教員による課題の設定から児童生徒の成果物の提出、評価や振り返りまでをひとつのシステムで行える「まなBOX」の提供を開始した。まなBOXは、学習プロセスを教員、生徒、保護者で共有できる、小中高校向けeポートフォリオ学習支援システム。

米原市がドコモ、ルネサンスと連携…ICTで子どもの健康を支援 画像
デジタル生活

米原市がドコモ、ルネサンスと連携…ICTで子どもの健康を支援

 米原市、NTTドコモ、ルネサンスの3団体は、10月15日、米原市の地方創生をめざした地方版総合戦略の一環である「子どもの健康増進プログラム」の施策推進に関する基本合意を締結したと発表した。今後、米原市にて「ドコッチ」を活用した子どもの健康増進を進めるという。

日立マクセル、6人同時に書き込める電子黒板機能付きプロジェクター発売 画像
教育ICT

日立マクセル、6人同時に書き込める電子黒板機能付きプロジェクター発売

 日立マクセルは、6人が同時に書き込みができる電子黒板機能付き超短投写液晶プロジェクター「CP-TW3005J」を12月より発売する。約27cmの投写距離で80型の大画面表示が可能、パソコンがなくても書き込める機能など操作性が向上。製品価格はオープン価格。

反転授業、高大教員の認知50%超も導入進まず…課題が浮き彫りに 画像
教育ICT

反転授業、高大教員の認知50%超も導入進まず…課題が浮き彫りに

 eラーニング戦略研究所は、「高校教員、大学教員に対する反転授業に関するアンケート調査」を行った。反転授業の認知度は50%を超えているものの、実際に導入しているのは前回同等の2%にとどまる結果になり、教員の負担や生徒の自宅学習の定着化などの課題が見られた。

  1. 先頭
  2. 330
  3. 340
  4. 350
  5. 360
  6. 370
  7. 379
  8. 380
  9. 381
  10. 382
  11. 383
  12. 384
  13. 385
  14. 386
  15. 387
  16. 388
  17. 389
  18. 390
  19. 400
  20. 最後
Page 384 of 567
page top