アジア初「FAB LEARN ASIA 2015」…スタンフォードやMIT教授ら登壇、実践ワークショップも

 慶應義塾大学ソーシャル・ファブリケーション・ラボは12月12、13の両日、「FAB LEARN ASIA 2015」を横浜市開港記念会館で開催する。ワークショップやディスカッションなど、2日間にわたって多彩なプログラムを展開する。

教育ICT 大学生
FAB LEARN ASIA 2015
  • FAB LEARN ASIA 2015
  • 講演予定者
  • プログラム
  • プログラム参加料一覧表
 慶應義塾大学ソーシャル・ファブリケーション・ラボは12月12、13の両日、「FAB LEARN ASIA 2015」を横浜市開港記念会館で開催する。ワークショップやディスカッションなど、2日間にわたって多彩なプログラムを展開する。

 アジア初となる教育に関するFAB(いわゆるものづくり)の国際会議。ファブファンデーション、スタンフォード大学、国際STEM学習協会との共催。国策として実施している米国のSTEM(Science Technology Engineering and Math Education)の取組みや最新の状況を踏まえながら、デジタル・ファブリケーションの新しい時代を担う教育の在り方について理解を深めていく。

 午前は講演、午後はワークショップやディスカッションなど2部構成。講演には、第一線の研究者や実践者が登壇する。講演参加者は、Fab Foundation代表理事、マサチューセッツ工科大学、Fab Edチェアマンのシェリー・ラシター氏やスタンフォード大学教育学部准教授、Fab Learnチェアマンのパウロ・ブリクスタイン氏、CANVAS理事長、デジタルえほん代表取締役の石戸奈々子氏、 ライフイズテック取締役副社長小森勇太氏、慶應義塾大学環境情報学部准教授、ソーシャルファブリケーションラボ代表の田中浩也氏など。ワークショップでは、3Dプリンタやレーザーカッターなどデジタル制御された工作機械、電子工作、プログラミングなどについて、実際に手を動かして作りながら学習する。

 実践発表では、食、デザインエンジニアリング、歴史、農業、アートなどについて、STEM学習と実生活をつなぐ取組みを紹介。先駆的な取組みを進める小中学校や高校、大学などによる選抜プレゼンテーションもある。

 定員は、各日400人。先着順で受付、定員に達した時点で受付終了となる。18歳未満の参加には、保護者の同意書の提出が必須となる。2日間、1日間、午前のみなど、自分の都合に合わせて参加できる。参加料は、参加プログラムによって異なるほか、学生、教員、個人、法人ごと価格が定められている。詳細は、ホームページを参照のこと。

◆FAB LEARN ASIA 2015
日時:12月12日(土)10:30~17:30(開場10:00)、12月13日(日)10:00~17:30(開場9:30)
会場:横浜市開港記念会館
参加費:学生・教員・一般・法人・プログラムによって異なる
定員:各日400人
申込方法:Webサイトより
言語:英語/日本語(同時通訳あり)
《奥山直美》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top