教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(406 ページ目)

ポケモンに関するクイズで英語を学ぶアプリ…3DSソフトとの連動も 画像
教育ICT

ポケモンに関するクイズで英語を学ぶアプリ…3DSソフトとの連動も

 ポケモンに関するクイズを解きながら、英語を学べるiPhone用アプリ「ポケモンで学ぶリアル英語 XY対訳スコープ」が配信開始された。英文の図鑑テキストや、セリフを使ったクイズで、英語を学ぶことができるという。価格は無料だが、追加購入で問題を増やすこともできる。

教育ICT情報を伝える番組「iTeachers TV」4/29配信開始 画像
教育ICT

教育ICT情報を伝える番組「iTeachers TV」4/29配信開始

 教育ICTを通じて新しい学びを提案する教育者チーム「iTeachers」は、教育ICT情報チャンネル「iTeachers TV」を開設し、4月29日より週1回、YouTubeチャンネルにて動画番組を配信する。教育ICTの実践事例とノウハウを届けるという。

マイクロソフト、Skypeによる国際交流授業の支援プログラムを公開 画像
教育ICT

マイクロソフト、Skypeによる国際交流授業の支援プログラムを公開

 マイクロソフトは4月20日、インターネットを利用したビデオ通話交流授業「Mystery Skype」活用支援プログラムを公開した。2か国の教室間をSkypeで繋ぎ、海外の同年代の子どもたちと交流学習ができる。参加費は無料。

【GW】お出かけ時に親子で楽しみ学べるアプリ8選 画像
教育ICT

【GW】お出かけ時に親子で楽しみ学べるアプリ8選

 まずまずのお天気が期待できそうな2015年のゴールデンウィーク。今年はカレンダーの並びもよく、旅行を計画されているご家族も多いのではないだろうか。そうした長時間の移動や渋滞時にお勧めの親子で楽しみ学べるアプリを紹介する。

シャープやMSら、タブレット個別学習システム「STUDYFIT」で学力底上げ 画像
教育ICT

シャープやMSら、タブレット個別学習システム「STUDYFIT」で学力底上げ

 シャープは4月23日、タブレット端末を活用した個別学習システム「STUDYFIT」の発表会を開催。日本標準、日本マイクロソフトとともにSTUDYFITの紹介や協力体制の説明を行った。

パイオニアVC、安価で簡単に協働学習を実現「xSync Stick」 画像
教育ICT

パイオニアVC、安価で簡単に協働学習を実現「xSync Stick」

 パイオニアVCは、安価で簡単に協働学習を実現できる「xSync Stick」を6月下旬より発売開始する。わずか10センチのスティック型パソコンに、協働学習に特化したソフトが組み込まれており、プロジェクターや大型モニターに接続するだけで利用できる。

カシオ、英語音源をキーワード検索できるアプリ発売 画像
教育ICT

カシオ、英語音源をキーワード検索できるアプリ発売

 カシオ計算機は、英単語や発音記号を入力するだけで、録音済みの英語音声から該当する部分を自動検索するiPhone用アプリ「英語で検索 キーワード頭出し ボイスレコーダー」を、4月22日よりApp Storeで発売開始した。

小中高生向けワオ!オンライン個別指導、無料で体験学習 画像
教育・受験

小中高生向けワオ!オンライン個別指導、無料で体験学習

 ワオ・コーポレーションが運営する「ワオ!のオンライン個別指導」では、初回に限り無料で体験学習を受けられる。現在、体験学習に申し込むと、条件に合った講師10名を紹介してくれ、お気に入りの講師の授業を体験できるという。

愛工大、多様な学習形態に対応するアクティブラーニングルーム新設 画像
教育ICT

愛工大、多様な学習形態に対応するアクティブラーニングルーム新設

 愛知工業大学は2015年4月、八草キャンパスにアクティブ・ラーニングルームを新たに設置した。2015年度の入学式が執り行われた4月2日には見学会も開催。新たな学生たちの学びの場として、多様な学習形態に対応していくという。

富士通、教育現場のタブレット運用支援「future瞬快」提供 画像
教育ICT

富士通、教育現場のタブレット運用支援「future瞬快」提供

 富士通システムズ・ウエストは、小・中・高等学校でのタブレット運用を支援するパッケージソフト「FUJITSU文教ソリューション future瞬快(フューチャーしゅんかい)」を、5月15日より提供することを発表した。

DiTTシンポ「未来の教科書をみんなで考えよう」5/25 画像
教育ICT

DiTTシンポ「未来の教科書をみんなで考えよう」5/25

 デジタル教科書教材協議会(DiTT)は、シンポジウム「未来の教科書をみんなで考えよう!」を5月25日に慶應義塾大学三田キャンパスで開催する。参加費は無料で、事前申込みが必要。

「MOS世界学生大会2015」一次選考入賞者発表、日本代表決定へ 画像
教育ICT

「MOS世界学生大会2015」一次選考入賞者発表、日本代表決定へ

 マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)を運営・実施するオデッセイコミュニケーションズは、「MOS世界学生大会2015」の一次選考入賞者を発表した。学校種別、アプリケーション別に9部門が設けられており、各20名の成績優秀者が入賞者として選ばれた。

東大、136名分の成績や個人情報が外部から閲覧可能に 画像
教育ICT

東大、136名分の成績や個人情報が外部から閲覧可能に

 東京大学は4月21日、成績評価に関連する資料が外部から閲覧可能な状態であったと発表した。同大大学院情報理工学系研究科の教員による誤操作により、4月6日より13日朝まで閲覧が可能となっていた。

新入生全員にiPadを無償配布、名古屋文理大5年めの取組み 画像
教育・受験

新入生全員にiPadを無償配布、名古屋文理大5年めの取組み

 名古屋文理大学は4月20日、情報メディア学科の新入生にiPadを無償配布したと発表した。2011年度に開始し、5年目となる取組み。学生は、授業や自宅学習、学生生活などで幅広くiPadを活用でき、卒業時にはそのまま譲渡される。

SFC研究所とマイクロソフト、高校遠隔授業の共同研究で合意 画像
教育ICT

SFC研究所とマイクロソフト、高校遠隔授業の共同研究で合意

 慶應義塾大学SFC研究所プラットフォームデザイン・ラボと日本マイクロソフトは4月20日、「高校遠隔授業汎用モデルon Skype for Business」の共同研究に合意した。全国のすべての高校で導入可能な遠隔授業モデルを研究開発するという。

ネットいじめ対策に活用、教育用SNS「CLASSTING」 画像
教育ICT

ネットいじめ対策に活用、教育用SNS「CLASSTING」

 Classting Inc.は、教師と子ども・保護者の間で意見や資料などを共有できる閉鎖型SNS「CLASSTING」を日本で本格展開している。「CLASSTING」は子どものネットいじめ対策などに利用されており、サービス加入者は全世界で累積140万人を超える。

  1. 先頭
  2. 350
  3. 360
  4. 370
  5. 380
  6. 390
  7. 401
  8. 402
  9. 403
  10. 404
  11. 405
  12. 406
  13. 407
  14. 408
  15. 409
  16. 410
  17. 411
  18. 420
  19. 430
  20. 最後
Page 406 of 567
page top