教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(430 ページ目)

すらら、発達障害児にも有用なオンライン教材を開発 画像
教育ICT

すらら、発達障害児にも有用なオンライン教材を開発

 すららネットは10月7日、子どもの発達科学研究所と協働で、発達障害児にも有用なオンライン学習教材「すらら」の小学校低学年版の開発を開始すると発表した。商品化は2016年春を予定している。

総務省と文科省の教育ICT事業、荒川区など3地域を選定 画像
教育ICT

総務省と文科省の教育ICT事業、荒川区など3地域を選定

 総務省と文部科学省は10月6日、「先導的教育システム実証事業」と「先導的な教育体制構築事業」の提案公募の結果を発表した。実証地域として、福島県新地町教育委員会と東京都荒川区教育委員会、佐賀県教育委員会の3地域が選ばれた。

大阪市、ICT活用事業モデル校の小中学校で公開授業…10-12月実施 画像
教育ICT

大阪市、ICT活用事業モデル校の小中学校で公開授業…10-12月実施

 大阪市教育センターは、学校教育ICT活用事業の平成26年度モデル校公開授業(2回目)を10月から12月にかけて実施する。大阪大学や関西大学、関西学院大学などの教授や准教授が指導者となり、8校の小中学校で行う。公開授業の後、研究協議を予定している。

セガ、テレビとスマホを連携させて楽しむ「テレビーナ」発表 画像
デジタル生活

セガ、テレビとスマホを連携させて楽しむ「テレビーナ」発表

 セガは10月2日、テレビとスマートフォンを連携させて楽しむ、知育エンターテインメント・サービス「テレビーナ」を開発したと発表した。今秋発売予定のシャープの液晶テレビ「AQUOSクアトロン プロ」XL20ラインへ搭載されるという。

世界初の無料オンライン標準英語テスト「EFSET」がスタート 画像
教育ICT

世界初の無料オンライン標準英語テスト「EFSET」がスタート

 エデュケーション・ファースト(EF)は、世界初の無料オンライン標準英語テスト「EFスタンダード・イングリッシュ・テスト(EFSET)」を9月30日より開始した。

学研、国内教育企業初のアクセラレータプログラムを開始…ベンチャーを支援 画像
教育・受験

学研、国内教育企業初のアクセラレータプログラムを開始…ベンチャーを支援

 学研は、ベンチャー支援を目的とした、国内教育企業初のアクセラレータプログラム「Gakken Accelerator」を10月31日より開始。グローバル社会を見据えた教育をテーマに革新的な新規事業を興すことを目標とし、企業の参加を呼びかけている。

創価大、産学連携でビーコン利活用の実証実験開始 画像
教育ICT

創価大、産学連携でビーコン利活用の実証実験開始

 東和エンジニアリングとブランズ・ビジョンは10月2日、創価大学のラーニング・コモンズでビーコンの利活用に関する実証実験を開始すると発表した。実験期間は、2014年10月中旬~2015年3月31日。

「今後も利用していきたい」96%…オンライン英会話実態調査 画像
教育・受験

「今後も利用していきたい」96%…オンライン英会話実態調査

 オンライン英会話を今後も継続して利用していきたいと回答した利用者は96.0%に上ったことが、MND研究所の実施した、オンライン英会話に関する利用実態調査により明らかとなった。

コレガ、「ICT教育ソリューション」新設 画像
教育ICT

コレガ、「ICT教育ソリューション」新設

 コレガは9月30日、ICT教育ソリューションを新たに立ち上げ、IR電子黒板ユニットやワイヤレス映像装置などの新製品を発表した。先生方が授業の中で使いやすいICT環境をトータルで提案するという。

家庭でネット利用のルールがある青少年のリテラシーが高い…総務省調査 画像
デジタル生活

家庭でネット利用のルールがある青少年のリテラシーが高い…総務省調査

 総務省は9月30日、青少年のインターネット・リテラシーに関する実態調査結果を発表した。スマートフォンやSNSを使う際の家庭でのルールがある青少年は、家庭でのルールがない青少年に比べてリテラシーが高いことが明らかになった。

大日本印刷、ブルーライト調整機能付きタブレット端末を発売 画像
教育ICT

大日本印刷、ブルーライト調整機能付きタブレット端末を発売

 大日本印刷(DNP)は9月30日、台湾Quanta Computer(クァンタ・コンピュータ)と共同開発したカラーマネジメント用LSIを搭載のオリジナルタブレット端末2機種を、教育機関や企業、美術館などに向けて12月に発売すると発表した。

講師は満足度90%以上、1.4倍速で時短学習も可能な「受験サプリ」 画像
教育ICT

講師は満足度90%以上、1.4倍速で時短学習も可能な「受験サプリ」

 受験生の2人に1人が利用しているというオンライン予備校「受験サプリ」は、会員登録するだけで大学入試過去問やセンター問題集、暗記カードなどが無料で使えるうえ、月額980円で講義映像が見放題になる。

文科省、英語教育改革の5つの提言…ICT活用など 画像
教育・受験

文科省、英語教育改革の5つの提言…ICT活用など

 文部科学省の英語教育の在り方に関する有識者会議は9月29日、グローバル化に対応した英語教育改革の5つの提言を盛り込んだ報告(案)をまとめた。学校の英語授業におけるICT環境の整備などを求めている。

実体験・あそびを重視したバンダイのアンパンマン タブレット 画像
教育ICT

実体験・あそびを重視したバンダイのアンパンマン タブレット

 バンダイは9月29日、未就学児向けのAndroid端末「コドなび!」を10月25日に発売すると発表した。コドなび!は、パンの形にこだわったという外形デザインに「アンパンマン」のキャラクターを全面に押し出した学習端末だ。

小中高生向け情報コンテスト11/17-22、参加校募集 画像
教育ICT

小中高生向け情報コンテスト11/17-22、参加校募集

 情報オリンピック日本委員会は9月29日、小中高生向け国際情報科学コンテスト「ビーバーコンテスト2014」の参加校募集を開始した。申込み締切りは11月10日(月)。実施期間は11月17日(月)~11月22日(土)8時~18時で、参加校が実施日時を指定する。

CEATEC、10/11は学生向け技術&業界研究セミナー…ロボット相撲大会も 画像
デジタル生活

CEATEC、10/11は学生向け技術&業界研究セミナー…ロボット相撲大会も

 IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN」が10月7日(火)~11日(土)の5日間、幕張メッセで開催される。11日の土曜イベントは「次世代育成」と題して大学生向け業界研究セミナーや学生のための技術セミナーが行われる。

  1. 先頭
  2. 380
  3. 390
  4. 400
  5. 410
  6. 420
  7. 425
  8. 426
  9. 427
  10. 428
  11. 429
  12. 430
  13. 431
  14. 432
  15. 433
  16. 434
  17. 435
  18. 440
  19. 450
  20. 最後
Page 430 of 567
page top