
ケント・ギルバート、英語のライブ授業でPhoneticsからレッスン
ライブコミュニティ「スティッカム」を運営するE-Times Technologiesは3月30日、英語学習番組「もし小学校教師がケント・ギルバートの英語発音をおぼえたら」の配信を4月1日より開始すると発表した。

佐鳴予備校、被災地域の小中高生の在宅学習用に映像授業を無料配信
佐鳴予備校を運営する株式会社さなるは、東北関東大震災による被災地域の小・中・高生の在宅学習用に、インターネット映像授業配信システムを利用した映像授業を無料配信を行うと発表した。

文科省「学校教育の情報化に関する懇談会」議事概要を公開
文部科学省は3月28日、「学校教育の情報化に関する懇談会」の議事概要(第2回〜第8回)を公開した。

子ども向けキャリア教育コンテンツ「キッズ goo 社会科見学」
小学生向けポータルサイト「キッズ goo」は3月28日、企業と教育現場を結ぶ子ども向けキャリア教育コンテンツ「キッズ goo 社会科見学」を公開した。

学習、絵本、アニメ…Yahoo!きっずの春特集
Yahoo!きっずの「春特集2011」がオープンした。3月25日から5月10日まで、小学生・中学生とその保護者に向けたコンテンツを提供する。

現役東大・慶大・早大生がSkypeで受験英語専門の家庭教師に
K2は3月24日、Skypeを利用した大学受験英語対策専門オンライン家庭教師「Acceptance(アクセプタンス)」を、3月14日よりサービス開始したと発表した。

チエル、700講座以上の大学生向け英語教材をクラウドで提供
チエルは、TOEICやTOEFL対策もできる大学生向けeラーニングサービス「スーパー英語Academic Express 2」のクラウドによる提供を3月25日に開始した。

秀英予備校、教育復興支援として中学生向け映像授業を無料配信
秀英予備校は3月22日、東北地方太平洋沖地震からの教育復興支援として自宅学習用に中学生向け映像授業を無料でインターネット配信すると発表した。

内田洋行、義援金と学校教育に必要な機器などの寄贈を発表
内田洋行は3月22日、「東北地方太平洋沖地震」に対する義援金拠出と、学校教育に必要な機器・物品等の寄贈について発表した。

サピックスが塾生を対象とした自宅学習用の特別講座を無料配信
SAPIX・代々木ゼミナールグループは3月17日、SAPIX(サピックス)小学部・中学部とY-SAPIX中学部・高校部において、東日本大震災の影響で休講中の授業について、3月24日より動画配信すると発表した。

塾ナビ、大学入試日程変更の一覧ページを公開…携帯&スマートフォンも可
イトクロは3月17日、同社が運営する学習塾・予備校の検索サイト「塾ナビ」にて、今回の地震の影響により変更となった大学入試の日程についてまとめたページを公開したと発表した。

【地震】大学・研究機関の「公的なお知らせ」掲示板を緊急開設
国立情報学研究所の社会共有知研究センターが運営するResearchmapプロジェクトでは、大学・研究機関の「公的なお知らせ」を共有するための掲示板を開設した。

学校のデジタルテレビなどの盗難を未然に防ぐ警報装置「でじもり」
学校内における校内LAN活用プロバイダーのアルテルは3月15日、デジタルテレビ盗難警報装置「でじもり」の発売を発表した。

教育委員会で小中学校のホームページを管理するクラウドサービス
日立公共システムエンジニアリングは3月10日、小中学校のWebサイト作成支援システム「4Uweb/CMS Smile」を発表。4月1日より教育委員会向けに提供する。

広尾学園、中高でiPad 2を150台導入
私立中高一貫校の広尾学園中学高校は、2011年4月よりiPad 2を導入し、検索と情報収集能力を高めたグローバル人材教育を開始する。

パナソニック財団、ICT活用の特別研究指定校など77件の助成先決定
パナソニック教育財団は3月10日、第37回(平成23年度)「実践研究助成」助成先の決定を発表した。