教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(558 ページ目)

科学する目を養おう、「一家に1枚周期表」を無料ダウンロード 画像
教育ICT

科学する目を養おう、「一家に1枚周期表」を無料ダウンロード

 文部科学省は1月24日、「一家に1枚周期表」の配布を発表した。同省の科学技術週間ホームページにPDF版が公開されており、自由にプリントアウトできるようになっている。

教育関係者向けセミナー「iPadを教育でどう使う?」2/25名古屋で開催 画像
教育ICT

教育関係者向けセミナー「iPadを教育でどう使う?」2/25名古屋で開催

 名古屋教育ソリューションズは1月24日、教育機関の関係者を対象としたセミナー「名古屋発!【iPad×教育】〜iPadを教育でどう使う?〜」を、2月25日に開催すると発表した。

シャープ、TOEIC対策に特化したコンパクト電子辞書 画像
教育ICT

シャープ、TOEIC対策に特化したコンパクト電子辞書

 シャープは1月24日、音声付きTOEICテスト対策コンテンツを収録したカラー電子辞書「Brain」シリーズの新製品「PW-AC20」を発表した。2月10日より販売を開始する。

化学用語12,000語を収録、化学式でも検索可能なiPhone&iPadアプリ 画像
教育ICT

化学用語12,000語を収録、化学式でも検索可能なiPhone&iPadアプリ

 計測技研は1月21日、「ONESWING辞書シリーズ」の新製品としてiPhone&iPad版アプリ「デジタル化学辞典 第2版」の販売を開始した。

タブレットPCと電子黒板で自ら考え表現・協働する…中央区立城東小学校 画像
教育業界ニュース

タブレットPCと電子黒板で自ら考え表現・協働する…中央区立城東小学校

中央区立城東小学校では、4年生から6年生までの児童1人1台にタブレットPCを配布し、電子黒板も取り入れた授業を行っている。1月21日に4年生のクラスで公開された授業を取材した。

講演会「PISAから見る、できる国・頑張る国。日本の子どもたちは?」2/28@文科省 画像
教育・受験

講演会「PISAから見る、できる国・頑張る国。日本の子どもたちは?」2/28@文科省

 国立教育政策研究所は1月20日、OECD事務総長教育政策特別顧問講演会の開催について発表した。2月28日に文部科学省で開催予定。

日本代表は米サンディエゴの決勝戦へ、MOS世界学生大会参加者募集 画像
教育ICT

日本代表は米サンディエゴの決勝戦へ、MOS世界学生大会参加者募集

 オデッセイコミュニケーションズでは、「MOS世界学生大会2011」へ参加する学生を募集している。日本代表に選ばれると8月にアメリカ・サンディエゴで行われる決勝戦に参加できる。

小中高のICT活用能力向上に一役、P検の無料「タイピング練習サービス」 画像
教育ICT

小中高のICT活用能力向上に一役、P検の無料「タイピング練習サービス」

 P検を運営するパソコン検定協会事務局は、マリエッタの協力を得て、小・中・高校生のICT活用能力向上のために、正しいタイピング技法を習得できる「タイピング練習サービス」を無償で提供している。

紙とボールペンを扱うように…パナソニック電子黒板開発ストーリー 画像
教育ICT

紙とボールペンを扱うように…パナソニック電子黒板開発ストーリー

 パナソニックが発行するWebマガジン「モノづくりスピリッツ発見マガジン・ism(イズム)」に、最新の教育向け電子黒板「エリートパナボード」の開発ストーリーが掲載されている。

学生のアイデアを募集、“持続可能性”ポスター制作の国際コンペ 画像
教育・受験

学生のアイデアを募集、“持続可能性”ポスター制作の国際コンペ

 電通は1月19日、国際広告協会(IAA)が主催する「第3回IAA電通世界学生ポスターコンペティション」に協賛すると発表した。3回目となる今回の募集テーマは「サステナビリティ(持続可能性)」。

平成22年度文部科学省教育ICT活用実践研究全体報告会2/25 画像
教育ICT

平成22年度文部科学省教育ICT活用実践研究全体報告会2/25

 教育ICT活用普及促進協議会は1月17日、平成22年度文部科学省・教育ICT活用実践研究全体報告会の開催を発表した。

ドラキッズ&ドラゼミの無料iPhoneアプリ 画像
教育ICT

ドラキッズ&ドラゼミの無料iPhoneアプリ

 小学館集英社プロダクションは1月18日、教育iPhoneアプリ「エデュプリ」シリーズから、幼児教室「ドラキッズ」と通信添削学習「ドラゼミ」がプロデュースする2つの無料iPhoneアプリを発表した。

デル、教育機関向けノートPCの新モデルLatitude 2120 画像
教育ICT

デル、教育機関向けノートPCの新モデルLatitude 2120

 デルは1月18日、教育機関向けノートPCの新モデル「Dell Latitude 2120」の販売を開始した。同製品は2010年5月発売の「Dell Latitude 2110」の後継機種となる。

21世紀の授業を考える教育フォーラム2011@学芸大1/29 画像
教育ICT

21世紀の授業を考える教育フォーラム2011@学芸大1/29

 東京学芸大学・3市連携IT活用コンソーシアムは、1月29日に「教育フォーラム2011〜21世紀の授業を考える〜」を開催する。

産学の立場から議論、「明日の教育現場でのICT利活用を考える」 画像
教育ICT

産学の立場から議論、「明日の教育現場でのICT利活用を考える」

 日本教育工学会は、これからの学校教育におけるICT活用について、「デジタル教科書」やデバイス、環境等について、産学それぞれの立場から幅広く議論する。

公立小中高校向け定額校務ITサービス「School Engine」 画像
教育ICT

公立小中高校向け定額校務ITサービス「School Engine」

 システムディは1月14日、公立小中高校向け統合校務支援サービス「School Engine(スクール・エンジン)」の開発・販売部門を独立させ新事業部を設置したと発表した。

  1. 先頭
  2. 500
  3. 510
  4. 520
  5. 530
  6. 540
  7. 553
  8. 554
  9. 555
  10. 556
  11. 557
  12. 558
  13. 559
  14. 560
  15. 561
  16. 562
  17. 563
  18. 最後
Page 558 of 567
page top