
アルク、生命科学系の大学・大学院生向け「ライフサイエンス英語コース」
アルクは1月14日、生命科学系の大学生・大学院生のためのeラーニングシステム「アルクネットアカデミー2」の新コースとして「ライフサイエンス英語コース」を発表した。

日野市立平山小、ICT活用実践発表会1/28
東京都日野市立平山小学校では、学力向上を目指すためのICT活用の研究の成果を発表する公開発表会を1月28日に開催する。

内田洋行、法大「理工系学部情報教育システム」でユビキタス環境を構築
内田洋行と法政大学は1月14日、「理工系学部情報教育システム(edu2011)」において、ユビキタス環境を小金井キャンパスおよび市ヶ谷キャンパス田町校舎で構築、4月1日より運用を開始すると発表した。

Microsoft、教育機関用「Office 365」を年内に提供
米Microsoftは英国時間1月11日、世界最大の教育的テクノロジーショーケースBETTにおいて、「Microsoft Office 365」の教育機関向けバージョンをK-12学校(幼稚園〜高校)と大学を対象に、年内に利用可能にすると発表した。

ソフトバンク、特別支援学校にiPadの無償貸出し&協力校を募集
ソフトバンクグループは1月13日、「iPad」を活用した障がい児の学習支援を行う事例研究プロジェクト「魔法のふでばこプロジェクト」を開始し、協力可能な特別支援学校を募集すると発表した。

カシオ、電子辞書エクスワードに新製品15機種ラインアップ
カシオ計算機は1月12日、サブパネルにカラー液晶を搭載した電子辞書「エクスワード」シリーズの新製品15機種を発表した。1月21日から順次販売を開始する。

現役東大生によるオンライン家庭教師、小~高対象で専任講師制
フィオレ・コネクションは、小学生から高校生を対象にしたインターネットオンライン東大生家庭教師サービス「東大NETアカデミー」を1月1日に開始した。

SII、3大学習英英辞典収録した電子辞書「SR-S9003」
セイコーインスツル(SII)は1月11日、パソコンとつないで使えるPASORAMA搭載電子辞書シリーズの新製品として、英語学習機能に特化した「SR-S9003」を発表した。1月22日より販売を開始する。

全国で受講可、ECCが中学生対象の個別指導Webスクールを開校
ECCは1月8日、ウェブスクールのシステムを活用し中学生を対象に英語と数学の2教科を教える「ECC Web 個別指導塾」を、1月11日より新規開講すると発表した。

デジタル教科書・教材がもっとも有効だと思う教科は何?
リセマム リサーチでは、Webアンケート(2クリック形式)にて1月18日11時まで、「中学受験の面接時の服装」アンケートを実施中だ。

JAPET「教育用コンピュータ等に関するアンケート調査報告書」を公開
日本教育工学振興会(JAPET)は1月7日、「教育用コンピュータ等に関するアンケート調査報告書」のPDFデータをダウンロード可能な資料として公開した。

東大・一橋などの2次試験対策をプロが指導、Z会「自由英作文オンライン」
Z会は1月6日、東大などの2次試験対策講座「自由英作文オンライン」を、1月17日〜3月10日までの期間限定で開講すると発表した。答案の提出や返送はすべてオンラインで行う。

CEC、ICT活用の学校教育実現に向けた方策を提言
財団法人コンピュータ教育開発センターは「提言書 21世紀にふさわしい学校教育の実現に向けて」をとりまとめ、関係省庁に提出した。

自宅でセンター試験に挑戦、旺文社「大学受験Web模試」
旺文社は1月6日、教育測定研究所と共同でWeb上で大学受験用の模擬試験を提供する「大学受験Web模試」のサービスを開始したと発表した。第1弾として同日より「第1回センター模試」をスタートした。

【年末年始】教育ICT関連記事を一気読み
2010年は、4月に文部科学省が「学校教育の情報化に関する懇談会」を設置、7月には「デジタル教科書教材協議会(DiTT)」設立など、教育の情報化に大きな動きがあった。

ベネッセ、中学受験の保護者向けにUstreamで算数の教え方講座
ベネッセは28日、小学校4年〜6年生の子どもを持つ保護者を対象とした、Ustreamを活用した算数の教え方講座「カタリス」を12月より開始したことを発表した。2011年3月末までの期間限定サービスとして提供される。