
【週刊まとめ読み・高校生編】韓国留学という選択、国公立医学部ランキングほか
この1週間で公開されたリセマム記事から、高校生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年7月24日~7月28日の注目ニュースを振り返ってみよう。

【週刊まとめ読み・中学生編】答えを教えない生成AI、10年後の日本が不安ほか
この1週間で公開されたリセマム記事から、中学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年7月24日~7月28日日の注目ニュースを振り返ってみよう。

【週刊まとめ読み・小学生編】開成中入試問題で自由研究、身の回りにある元素ほか
この1週間で公開されたリセマム記事から、小学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年7月24日~7月28日の注目ニュースを振り返ってみよう。

【夏休み2023】知育菓子で自由研究…体験投稿キャンペーン
クラシエフーズは2023年8月31日まで、「知育菓子で夏の自由研究体験投稿キャンペーン」を開催、Instagramに投稿を募集する。また、「ポッピンクッキン たのしいおまりつやさん」の新TVCM「たのしいおまつりやさん うちにあるよ篇」の全国放映を7月22日より開始した。

【高校野球2023夏】47都道府県49代表…組合せ抽選会は8/3
第105回全国高等学校野球選手権記念大会(夏の甲子園)の組合せ抽選会が、2023年8月3日午後2時から大阪市内で開かれる。各地区の激戦を勝ち抜いた49校の選手らが出席し、抽選会の模様は「バーチャル高校野球」や「スカイA」でライブ配信される。

全国約4,350か所の児童館「こどもDoまんなかキャンペーン」12/31まで
児童健全育成推進財団は2023年12月31日まで、全国に約4,350か所ある児童館と共に、児童館を利用する子供たちの「想い」「願い」「つぶやき」の声を発信する「じどうかん こどもDo(ど)まんなか キャンペーン」を実施する。

学習障害・発達障害の理解を深める…オンラインセミナー8/5
学研エル・スタッフィングは2023年8月5日、「学習障害・発達障害の傾向や特徴を知り、理解が深まるオンラインセミナー」をZoomにて開催する。時間は午後1時からと午後5時からで、2回とも同じ内容となる。定員は50名で、事前予約制。予約はWebサイトにて。参加費無料。

子供と親向けオンラインスクール「STAR LAB」リトミックやヨガなど
企業の広告やセミナーの配信事業を担うバリー・アレンは2023年7月24日、子育て世代や子供たち向けにオンラインスクール「STAR LAB(スター・ラボ)」をオープンした。入会不要。1講座330円(税込)より。

東京都の保育サービス…利用32万3,749人、待機児童286人
東京都は2023年7月26日、都内の保育サービスの状況を公表した。4月1日現在、都内の保育サービスを利用している児童は前年比81人減の32万3,749人。就学前児童人口に対する利用率は56.8%。保育所などの待機児童は、前年より14人少ない286人となった。

学資保険料、月1万円代が最多・受取金額は…実態調査
トイントは2023年7月24日、子供の学資保険に加入している世帯を対象に「学資保険加入に関する実態調査」を実施し、その結果を公表した。学資保険での受け取り総額は100万~200万円が40%ともっとも多く、月1万~2万円の支払いであることがわかった。

【夏休み2023】都営交通ToKoPo「わくわくこどもキャンペーン」小学生に50pt
東京都交通局は2023年8月、都営交通の会員制ポイントサービスToKoPo(トコポ)の小学生会員を対象に、ToKoPoでおトクに夏を満喫!!「夏休みわくわくこどもキャンペーン」を展開。夏休み期間に都営交通を利用するたびに、基本ポイントとして50ポイントを付与する。

中高生の約7割、10年後の日本・世界が不安…ソニー生保意識調査
ソニー生命保険は2023年7月25日、全国の中高生を対象に、今回で4回目となる「中高生が思い描く将来についての意識調査」を実施し、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開した。中学生71%、高校生68%が10年後の日本に不安を抱いていることがわかった。

40周年記念「タマ&フレンズ」公式ブック発売…裁縫箱付き
キャラクターコンテンツ『タマ&フレンズ~うちのタマ知りませんか?~』の40周年を記念した公式ブック「タマ&フレンズ うちのタマ知りませんか?40th Anniversary BOOK」が、2023年7月26日に発売される。

【夏休み2023】学研×財務省「税金の自由研究」サイト公開
ワン・パブリッシングは2023年8月31日まで、学研キッズネットにおいて、財務省主税局とコラボした自由研究企画「おどろき!大発見!知ってためになる☆税金のいろいろ自由研究」特集を限定公開している。夏休みの宿題にも活用できるという。

保育現場の「ヒヤリ・ハット事例集」内閣府
政府は、教育・保育施設における送迎バス園児置き去りなどの事故を受け、命の危険につながりかねない事例100件を取りまとめた「ヒヤリ・ハット事例集」を公表した。おもに子供の所在や行動を把握できなくなった事例を中心に掲載している。

熱中症、1週間で9,190人が救急搬送…前年同期の2倍
熱中症により2023年7月23日までの1週間、全国で9,190人が救急搬送されたことが総務省消防庁の速報値からわかった。前週(7月10日~16日)から急増しており、前年同時期と比較すると熱中症による救急搬送人員は2倍以上となった。