生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(110 ページ目)

【GW2023】渋滞予測…ピークは下り5/3-4、上り5/3-5 画像
生活・健康

【GW2023】渋滞予測…ピークは下り5/3-4、上り5/3-5

NEXCO3社、JB本四高速、日本道路交通情報センターは3月29日、ゴールデンウィーク期間(4月28日~5月7日)の高速道路での交通集中による渋滞予測をとりまとめた。

発達障害、関連書籍10タイトルを無料公開…4/10まで 画像
生活・健康

発達障害、関連書籍10タイトルを無料公開…4/10まで

 翔泳社は、厚生労働省が定める「世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間」にあわせて、発達障害関連書籍10タイトルを無料公開する。期間は2023年3月29日より4月10日まで。

遺児に奨学金「春のあしなが学生募金」全国で4/22より 画像
生活・健康

遺児に奨学金「春のあしなが学生募金」全国で4/22より

 あしなが育英会の大学奨学生を中心に組織する、あしなが学生募金事務局は2023年4月22日~4月30日、街頭募金を実施する。全国47都道府県の約150か所で、遺児のために募金を呼びかける。

高校の金融経済教育必修の認知は27.4%、アクサ生命 画像
教育・受験

高校の金融経済教育必修の認知は27.4%、アクサ生命

 アクサ生命保険は、「金融経済教育とライフマネジメントに関する調査2023」の結果を公開した。高校生の子供に金融経済教育で学んでほしいことTOP3は、1位「金融・経済の仕組み等」、2位「社会保障制度・税金の仕組み等」、3位「生活設計・ライフプランニング」となった。

既製の自転車を電動アシスト化「SmaChari」発売、ホンダ 画像
生活・健康

既製の自転車を電動アシスト化「SmaChari」発売、ホンダ

本田技研工業(ホンダ)は3月29日、自転車の電動アシスト化およびコネクテッド化を実現する新サービス「SmaChari(スマチャリ)を発表した。現システムを搭載した自転車の第一号はワイ・インターナショナルが9月に発売予定。

いじめにも対応「トラブル対策費用補償特約」販売開始 画像
教育業界ニュース

いじめにも対応「トラブル対策費用補償特約」販売開始

 東京海上日動火災保険は2023年3月30日、いじめや嫌がらせ等で被害を受けた場合の初期対策や再発防止に要する費用を補償する「トラブル対策費用補償特約」の販売開始を発表した。販売時期は、10月1日保険始期契約から。

ヤングケアラー支援、東京都がマニュアル作成 画像
生活・健康

ヤングケアラー支援、東京都がマニュアル作成

 東京都は2023年3月27日、「ヤングケアラー支援マニュアル」を公表した。早期の発見や支援につなぐことができるよう、支援の流れやポイント、関係機関の連携体制等を盛り込んでいる。学校や保健医療等、支援機関別の概要版マニュアルもあり、併用して活用できる。

「SPY×FAMILY」母の日でロッテ「ガーナ」と初コラボ 画像
趣味・娯楽

「SPY×FAMILY」母の日でロッテ「ガーナ」と初コラボ

アニメ『SPY×FAMILY』とロッテのチョコレート「ガーナ」による、母の日に向けた初のコラボレーションが実現。ヨルがアーニャにぎゅっとハグする姿などの描き下ろしビジュアル全5種が、2023年4月4日から店頭、Webを中心に展開されることがわかった。

質の高いインターンシップ、23年度実施予定は6割…経団連 画像
教育・受験

質の高いインターンシップ、23年度実施予定は6割…経団連

 日本経済団体連合会は2023年3月23日、「質の高いインターンシップに関する意向調査」の結果を公表した。産学協議会が定めた新たなインターンシップの認知度は95.2%。タイプ3に該当するインターンシップを2023年度に実施予定(検討中含む)の企業は約6割だった。

コロナワクチン、健康な子供の優先度は低い…WHO 画像
生活・健康

コロナワクチン、健康な子供の優先度は低い…WHO

 WHO(世界保健機関)は2023年3月28日、新型コロナウイルスワクチンの接種ガイダンスを更新した。生後6か月から17歳までの健康な子供と青年は、接種の優先順位が低いとしている。

BenQデスクライト「MindDuo 2」子供の眼精疲労防止に 画像
デジタル生活

BenQデスクライト「MindDuo 2」子供の眼精疲労防止に

ベンキュージャパンは新型デスクライト「MindDuo 2」を発売!複数のモード設定に加え、光量の調整も可能!

学校制服リユースの印象「良い」8割…利用したいは5割 画像
教育業界ニュース

学校制服リユースの印象「良い」8割…利用したいは5割

 菅公学生服は、全国の中高生1,400人を対象に実施した「中高生の学校制服のリユースに関する意識」についての調査データを公開した。「学校制服のリユースの印象と利用意向」に8割以上が「良い」と回答したが、「利用したい(着たい)」は約5割に留まった。

こども家庭庁の発足「知らなかった」42.1%…就労志向の女性調査 画像
生活・健康

こども家庭庁の発足「知らなかった」42.1%…就労志向の女性調査

 しゅふJOB総研は、「こども家庭庁」について就労志向の女性にアンケート調査を行い、2023年3月24日、結果を公開した。こども家庭庁の発足を「知らなかった」42.1%、こども家庭庁で子供たちの社会環境が「良くなると思う」とする回答は34.5%であった。

きみがきみらしく生きるための 子どもの権利…KADOKAWA発刊 画像
生活・健康

きみがきみらしく生きるための 子どもの権利…KADOKAWA発刊

 KADOKAWAは2023年3月28日、「きみがきみらしく生きるための 子どもの権利」を発売した。A5判144ページ。定価1,650円(税込)。全ページカラーでイラストも多く、総ルビのため小学校中高学年から1人で読むこともできる。現在、ヨメルバにて試し読み連載中。

ジュニア版「子供・若者白書」公開…内閣府 画像
生活・健康

ジュニア版「子供・若者白書」公開…内閣府

 内閣府は2023年3月23日、2022年(令和4年)版「子供・若者白書」の内容を子供・若者にわかりやすく解説した「ジュニア版こども・若者白書」を公開した。4月1日に発足するこども家庭庁に先立ち、政策の当事者である子供や若者に政府の取組みを紹介する。

自転車用ヘルメット、購買トレンドは…4/1より着用努力義務化 画像
生活・健康

自転車用ヘルメット、購買トレンドは…4/1より着用努力義務化

「自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶるよう務めなければならない」「自転車の運転者は、他人を当該自転車に乗車させるときは、当該他人に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう務めなければならない」

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 105
  8. 106
  9. 107
  10. 108
  11. 109
  12. 110
  13. 111
  14. 112
  15. 113
  16. 114
  17. 115
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 110 of 915
page top