生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(113 ページ目)

短時間・近距離でも危険が潜む「1人登下校」…インフルエンサーと考える見守りサービスの条件 画像
生活・健康

短時間・近距離でも危険が潜む「1人登下校」…インフルエンサーと考える見守りサービスの条件PR

 2児を育てるワーキングママであり、インスタグラムフォロワー数9万人を誇るインフルエンサーのうなぎママさんにアミューリンクを試してもらい、率直な感想を聞いた。

土屋鞄、ランドセルリメイク…パスケース等全5種類 画像
生活・健康

土屋鞄、ランドセルリメイク…パスケース等全5種類

 土屋鞄製造所は2023年3月15日、卒業後のランドセルを職人の手で革小物に加工するリメイクサービス「ランドセルリメイク」の2023年度申込受付を開始した。パスケース1万1,000円(税込)から。

通学向け電動アシスト自転車「エナシスシティ」発売 画像
生活・健康

通学向け電動アシスト自転車「エナシスシティ」発売

あさひは、オリジナル電動アシスト自転車ブランド「ENERSYS(エナシス)」シリーズの通勤・通学向け新モデル「ENERSYS CITY(エナシス シティ)」を3月上旬より発売する。

コロナ禍の若者、半数が行動制限が減少しても感染は心配 画像
生活・健康

コロナ禍の若者、半数が行動制限が減少しても感染は心配

 日本赤十字社は、コロナ禍の生活が若者の将来への不安に与える影響を調査し、2023年3月13日に結果を公表した。若者の半数が「行動制限が少なくなっても感染は心配」 と回答した。

小1-3の家庭学習時間1日31.8分…熱心に取り組むきっかけは? 画像
生活・健康

小1-3の家庭学習時間1日31.8分…熱心に取り組むきっかけは?

 公文教育研究会が2023年3月10日に公表した「家庭学習調査2022」によると、小学1~3年生の家庭学習頻度は週平均5.7日、1日平均学習時間31.8分であることがわかった。家庭学習に熱心に取り組むきっかけは「自力で課題を解ける」が最多となった。

文科省、いじめ重大事態調査の報告を依頼…説明会3/15・16 画像
教育業界ニュース

文科省、いじめ重大事態調査の報告を依頼…説明会3/15・16

 文部科学省は2023年3月10日、いじめ重大事態に関する国への報告について、各都道府県の教育委員会等へ事務連絡を出した。学校の設置者等を対象に、3月15日と16日に重大事態の報告についてのオンライン説明会を開催する。事前登録不要。

小中高生の自殺、過去最多514人…厚労省と警察庁 画像
生活・健康

小中高生の自殺、過去最多514人…厚労省と警察庁

 厚生労働省と警察庁は2023年3月14日、2022年中における自殺の状況(確定値)を公表した。小中高生の自殺者数は514人で、1980年に統計を開始してから初めて500人を超え、過去最多となった。

チャイルドシートのサブスク登場…国内初、3/15予約開始 画像
生活・健康

チャイルドシートのサブスク登場…国内初、3/15予約開始

カーメイトは、ベビー用品ブランド「エールベベ」にて、チャイルドシートを定額で2年間(延長で最長4年)利用できるサブスクリプションサービス「べべ育(べべスク)」を4月上旬より開始する。

低学年の外国人児童向け、日本語eラーニング教材を発売 画像
教育・受験

低学年の外国人児童向け、日本語eラーニング教材を発売

 アテインは2023年3月15日、小学校低学年の外国人児童向けeラーニング(学校編 英語字幕版)の販売を開始する。日本の小学校生活で必要な知識を学べる。利用料は国内で月額2,800円(税別)、海外で月額28ドル(税込)。無料体験もできる。申込みはWebサイトにて。

車内置き去り防止支援システム、東海理化とトヨタ共同開発 画像
生活・健康

車内置き去り防止支援システム、東海理化とトヨタ共同開発

東海理化は3月14日、「車内置き去り防止支援システム」をトヨタ自動車と共同開発し、『ハイエース(幼児バス)』および『コースター(幼児専用車)』へ採用されたと発表した。

小学生はランドセルで通学すべきか…Surfvoteで投票受付 画像
教育・受験

小学生はランドセルで通学すべきか…Surfvoteで投票受付

 小宮信夫氏が執筆したイシュー「小学生はランドセルで通学すべきか?」について、SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートするICTスタートアップのPolimillは運営するSNS「Surfvote」でユーザーの意見投票を開始した。

新型ステップワゴンを4人就寝キャンピングカーに「デッキ ワン」 画像
生活・健康

新型ステップワゴンを4人就寝キャンピングカーに「デッキ ワン」

ホワイトハウス「デッキ ワン」は、ホンダの新型「ステップワゴン」にポップアップルーフを取り付け4人就寝を実現したキャンピングカーだ。

子育てしやすい東京の街、2位「三鷹」1位は? 画像
生活・健康

子育てしやすい東京の街、2位「三鷹」1位は?

 日本トレンドリサーチは、2022年12月、土地活用と共同で、子育てしやすいと思う東京の街に関する調査を行った。東京に住んだことがある男女を対象にアンケートを実施した結果、東京でもっとも子育てしやすいと思う街の第1位は「吉祥寺」であることが明らかとなった。

若者向け「新生活で気を付けるべき5大消費者トラブル」 画像
生活・健康

若者向け「新生活で気を付けるべき5大消費者トラブル」

 国民生活センターは2023年3月1日、若者に向けて新生活のスタートでつまずかないよう、初めての1人暮らしで気を付けてほしい5大消費者トラブルをWebサイトに掲載。気を付けるべきトラブル別アドバイスも公開した。

横浜市立大、はまぎん留学奨学金プログラムで学生海外派遣 画像
教育・受験

横浜市立大、はまぎん留学奨学金プログラムで学生海外派遣

 横浜市立大学は、2023年度より横浜銀行の寄附金を原資とする留学奨学金プログラム「はまぎんGlobal Challenge」をスタートする。支給額は、プロポーザル型が月額20万円、経済支援型が留学1回につき最大20万円。学内選考を経て計4名の合格者を決定した。

「給与保証制度」導入へ…東京モード学園や首都医校等9校 画像
教育業界ニュース

「給与保証制度」導入へ…東京モード学園や首都医校等9校

 日本教育財団が運営する東京モード学園、大阪モード学園、名古屋モード学園、HAL東京、HAL大阪、HAL名古屋、首都医校、大阪医専、名古屋医専では2023年4月より、就職先の給与水準が大卒と同等以上であることを保証する「給与保証制度」を導入する。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 108
  8. 109
  9. 110
  10. 111
  11. 112
  12. 113
  13. 114
  14. 115
  15. 116
  16. 117
  17. 118
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 113 of 915
page top