生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(120 ページ目)

キーエンス財団「給付型給付金」募集開始、大学新1年生対象 画像
教育・受験

キーエンス財団「給付型給付金」募集開始、大学新1年生対象

 キーエンス財団は2023年2月1日、大学新1年生を対象に「給付型奨学金」の募集を開始した。返済不要の奨学金が月額10万円、4年間給付される。募集期間は4月7日まで。

スマホ位置情報を活用…交差点の安全を支援する実証実験 画像
デジタル生活

スマホ位置情報を活用…交差点の安全を支援する実証実験

KDDIなどは、公道でスマートフォンの位置情報を活用し、運転手に車両の存在を通知して安全運転を支援する実証実験を2月1日から2月28日まで実施する。

東京都「子供・子育て支援計画」見直し…2/28まで意見募集 画像
生活・健康

東京都「子供・子育て支援計画」見直し…2/28まで意見募集

 東京都は、「東京都子供・子育て支援総合計画(第2期)」の中間見直しにあたり、2023年1月30日~2月28日まで都民からの意見を募集する。Webサイトでは大人向けと子供向けの2種類の計画概要を公表。小中高生世代からの意見も広く募る。

東京都「こども未来アクション」公表、子供目線の支援策強化 画像
生活・健康

東京都「こども未来アクション」公表、子供目線の支援策強化

 東京都は2023年1月30日、チルドレンファーストの社会実現を目指し、都政の政策全般を子供目線で捉え直した「こども未来アクション」を公表した。子供の意見に基づく子供政策の推進を掲げ、4歳から18歳までの2,500人を超える子供の要望を盛り込んでいる。

原発事故の避難家族、高速道路無料措置1年延長…国交省 画像
生活・健康

原発事故の避難家族、高速道路無料措置1年延長…国交省

国土交通省は、福島第一原発事故による母子避難者に対する高速道路の無料措置の期間を、2024年3月31日まで延長すると発表した。

小学生スポーツ、全国大会「必要」25.5%…団体ごとに差異 画像
生活・健康

小学生スポーツ、全国大会「必要」25.5%…団体ごとに差異

 JSPOは、今後の全国競技別交流大会の在り方を検討するため、中央競技団体等を対象に、小学生の全国大会に関する調査および意識調査を実施した。結果、全国大会の必要性は団体ごとに差異がみられ、「必要」が25.5%と半数以下の意見もあることが明らかとなった。

子供がスポーツ活動しない理由「当番が大変」26.1%...保護者調査 画像
生活・健康

子供がスポーツ活動しない理由「当番が大変」26.1%...保護者調査

 「スポーツ・フォー・エブリワン」を推進する笹川スポーツ財団では、小学生の子供をもつ母親を対象に、2021年9月に調査した「子供のスポーツ活動への関与の実態や意識」についての結果を分析した。当番の負担を理由に、スポーツ活動を敬遠する家庭があることが示唆された。

「小4の壁」保護者の悩みとは…小学生保護者の検索ワード 画像
生活・健康

「小4の壁」保護者の悩みとは…小学生保護者の検索ワード

 Yahoo! JAPANが提供する事業者向けデータソリューションサービスは2023年1月18日、小学生の子供をもつ保護者が、検索する「小学3~6年生保護者の子育て関連悩みキーワード」についてのランキングを公表。「小4の壁」や「子供コロナ症状」がランクインした。

大雪の被災学生を支援、奨学金給付や返還猶予…JASSO 画像
教育・受験

大雪の被災学生を支援、奨学金給付や返還猶予…JASSO

 日本学生支援機構(JASSO)は、災害被災者の家計急変に対して各種援助を行っている。大雪への適用は2023年1月24日からの鳥取県八頭郡智頭町を対象とした今回で2022年度3回目。現役学生への給付型・貸与型奨学金の他、返還中の人を対象にした減額や期限の延長も行っている。

不登校を考える刊行記念トークイベント2/5、東洋館出版社 画像
教育イベント

不登校を考える刊行記念トークイベント2/5、東洋館出版社

 東洋館出版社は2023年2月5日、新刊「すきまから見る」の刊行記念トークイベントを開催する。著者の林千恵子氏、「不登校新聞」代表の石井志昂氏、髭男爵の山田ルイ53世らが参加者と共に「不登校」について考える。対面参加1,000円から、オンライン参加800円から。

NASA、まるでクマの顔…火星に奇妙な地形を発見 画像
生活・健康

NASA、まるでクマの顔…火星に奇妙な地形を発見

NASAとアリゾナ大学が、火星の表面にまるでクマの顔ようにみえる奇妙な地形を発見しました。謎の文明による遺構などではなく、偶然、そのように見える要素の配置によって形成されただけのものですが、見れば見るほど「くまちゃん」です。

慶應・花まる学習会ら、子どもの体験格差解消プロジェクト発足 画像
教育・受験

慶應・花まる学習会ら、子どもの体験格差解消プロジェクト発足

 Ridilover(リディラバ)、アソビュー、こうゆう(花まる学習会)の各代表と慶應義塾大学総合政策部・中室牧子教授は2023年1月26日、「子どもの体験格差解消プロジェクト」の発足を発表した。2025年までに1,000人の子供たちへの体験機会提供を目指す。

【週刊まとめ読み・高校生編】薬学部の国家試験合格率、入試難易予想ランキング他 画像
教育・受験

【週刊まとめ読み・高校生編】薬学部の国家試験合格率、入試難易予想ランキング他

 この1週間で公開されたリセマム記事から、高校生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年1月23日~27日の注目ニュースを振り返ってみよう。

【週刊まとめ読み・中学生編】私立高の志願動向、コロナ学級閉鎖減少他 画像
教育・受験

【週刊まとめ読み・中学生編】私立高の志願動向、コロナ学級閉鎖減少他

 この1週間で公開されたリセマム記事から、中学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年1月23日~27日の注目ニュースを振り返ってみよう。

【週刊まとめ読み・小学生編】御三家出願倍率、有名私立中の過去問に挑戦「フランス料理の順番は?」他 画像
教育・受験

【週刊まとめ読み・小学生編】御三家出願倍率、有名私立中の過去問に挑戦「フランス料理の順番は?」他

 この1週間で公開されたリセマム記事から、小学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年1月23日~27日の注目ニュースを振り返ってみよう。

【高校野球2023春】センバツ出場36校が決定…組合せ抽選会はいつ? 画像
生活・健康

【高校野球2023春】センバツ出場36校が決定…組合せ抽選会はいつ?

 第95回記念選抜高等学校野球大会の選考委員会が2023年1月27日に開かれ、出場校36校が決定した。21世紀枠は城東(徳島)、石橋(栃木)、一般選考は彦根総合(滋賀)等3校が初出場する。組合せ抽選会は3月10日。大会は3月18日から14日間、阪神甲子園球場で開催される。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 115
  8. 116
  9. 117
  10. 118
  11. 119
  12. 120
  13. 121
  14. 122
  15. 123
  16. 124
  17. 125
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 120 of 915
page top