生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(140 ページ目)

今の内閣「支持しない」58%…10-20代の世論調査 画像
教育・受験

今の内閣「支持しない」58%…10-20代の世論調査

 CCCMKホールディングスは、2021年10月より2022年9月までの1年間、全国の10歳~29歳までの若者世代に対して「今の内閣を支持しますか?」というオンライン投票による世論調査を実施。2022年10月31日、内閣支持率の推移を公表した。

就職3年以内の離職率…大卒31.5%、高卒35.9%微減 画像
生活・健康

就職3年以内の離職率…大卒31.5%、高卒35.9%微減

 厚生労働省は2022年10月28日、新規学卒就職者の離職状況(2019年3月卒業者の状況)を公表した。大卒者の就職後3年以内の離職率は31.5%で、前年より0.3ポイント増加。高卒者の離職率は35.9%で前年より1.0ポイント減少。

クリスマス・お正月を楽しむ親子料理教室…東京ガス 画像
趣味・娯楽

クリスマス・お正月を楽しむ親子料理教室…東京ガス

 東京ガスネットワーク料理教室は2022年12月に「クリスマス・お正月気分を楽しむ親子料理教室」を開催する。4歳~小学6年生とその保護者を対象に、クリスマス・お正月にちなんだコースを企画。開催教室・日時等の詳細と申込みは、Webサイトにて。締切は2022年11月15日。

中退理由「コロナが関係している」23.4%、過去3年間で最多 画像
生活・健康

中退理由「コロナが関係している」23.4%、過去3年間で最多

 企業向けの教育研修事業と若年層向けの就職支援事業を展開するジェイックは2022年10月26日、2022年度上半期の中退データ集を公開した。中退理由にコロナが関係していると回答した割合は23.4%で、過去3年間で最多。

日本全国で「皆既月食」11/8夜、同時に「天王星食」も 画像
生活・健康

日本全国で「皆既月食」11/8夜、同時に「天王星食」も

 2022年11月8日の夜、日本全国で皆既月食が起こる。月が地球の影に完全に隠され、赤黒く変色した満月が見られる天体現象「皆既月食」。今回は86分間にわたって皆既食を見ることができるうえ、赤銅色の月に天王星が隠れる「天王星食」も同時に楽しむことができる。

【Amazonタイムセール祭】11/1まで、Fire7キッズモデルや知育玩具が特価 画像
趣味・娯楽

【Amazonタイムセール祭】11/1まで、Fire7キッズモデルや知育玩具が特価

 Amazonは11月1日まで「タイムセール祭り」を開催中。数千点のキッズコンテンツが1年間使い放題の「NEW Fire7キッズモデル」や知育玩具等、深まる秋の選りすぐりアイテムがお買い得価格に。今回はプライム会員以外もセール価格で購入できる。

大学生の価値観、10年前より投資の関心3割増、結婚願望2倍 画像
生活・健康

大学生の価値観、10年前より投資の関心3割増、結婚願望2倍

 Z世代・現役大学生の悩み1位は「お金」で、約10年前と比べて投資に関心をもつ大学生は3割アップ、結婚願望は約2倍になったことが、auじぶん銀行の「Z世代とミレニアル世代の大学時代の価値観に関する調査」でわかった。

サンタクロースから手紙が届く「サンタのてがみ」11/1発売 画像
生活・健康

サンタクロースから手紙が届く「サンタのてがみ」11/1発売

 しょうわは2022年11月1日、サンタクロースからの手紙を子供たちに届けるサービス「サンタのてがみ」を発売する。封筒の色や便箋デザイン等を選び、子供の名前と頑張ったことを入力することにより世界でたった1つのオリジナル手紙が届く。12月1日~23日ごろに到着予定。

「咲茉」「柊」が増加…9月生まれベビー名づけトレンド 画像
生活・健康

「咲茉」「柊」が増加…9月生まれベビー名づけトレンド

 育児支援サイトを運営するベビーカレンダーは、2022年9月生まれの赤ちゃんの名前ランキングを発表した。9月も「凪」は男女ともに人気が高く、男の子は「ジェンダーレスネーム」がトレンド。女の子の3位「咲茉(えま)」は、よみランキング1位を9月も獲得した。

23卒採用、企業の内定充足率71.3%…内定辞退も増加 画像
生活・健康

23卒採用、企業の内定充足率71.3%…内定辞退も増加

 ディスコは、全国の主要企業を対象に、正式内定解禁を迎えるタイミングでの採用活動の進捗や23卒採用の内定充足状況、24年卒者の採用等について予定や方針を尋ねた。内定充足率は前年同期を下回る71.3%、内定辞退も前年度より増え、企業の苦戦ぶりが目立つ結果となった。

第104回全国高等学校野球選手権大会公式記録集、10/28発売 画像
生活・健康

第104回全国高等学校野球選手権大会公式記録集、10/28発売

 朝日新聞社は2022年10月28日、「第104回全国高等学校野球選手権大会公式記録集」を発行した。3年ぶりに入場制限を設けずに開かれた夏の甲子園大会の全試合の記録をはじめ、計3,547チームが参加した地方大会全試合の結果も網羅。定価は1,000円(税込)。

「カルトの花嫁」出版イベント11/19…旧統一教会・宗教二世が語る 画像
教育イベント

「カルトの花嫁」出版イベント11/19…旧統一教会・宗教二世が語る

 合同出版は「カルトの花嫁」出版記念トークイベントを2022年11月19日にオンラインで開催する。旧統一教会・宗教二世が信者の子供がおかれた過酷な現実について語る。事前申込制で視聴のみの参加チケットは1,000円、書籍付きチケットは2,300円。

東京都の公立校のいじめ約6万件、小中学校で増加…前年比1.4倍 画像
生活・健康

東京都の公立校のいじめ約6万件、小中学校で増加…前年比1.4倍

 2021年度(令和3年度)の東京都の公立校のいじめの認知件数が、前年比1.4倍の5万9,835件にのぼることが、東京都が2022年10月27日に公表した調査結果から明らかになった。前年度と比べると小中学校・特別支援学校で増加している。

人身事故2021年全国ワースト1…東京都「大原交差点」 画像
生活・健康

人身事故2021年全国ワースト1…東京都「大原交差点」

 日本損害保険協会は、最新(2021年版)の「全国交通事故多発交差点マップ」を公表した。人身事故件数ワースト1は東京都の「大原交差点」で29件、ワースト2は東京都の「池袋六ツ又交差点」21件。ついで、大阪府「阪和豊中交差点」「梅新東交差点」となっている。

子供の教育格差縮小へ…足立区・鳴門市で感動体験プログラム 画像
生活・健康

子供の教育格差縮小へ…足立区・鳴門市で感動体験プログラム

 ソニーグループと放課後NPOアフタースクールは、子供の教育格差縮小に向けて、テクノロジーやエンタテインメントを活用したSTEAM分野のワークショップを届ける「感動体験プログラム」より、「長期プログラム」を、東京都足立区と徳島県鳴門市で展開する。

小中高のいじめ過去最多に…ネットいじめは初の2万件超え 画像
教育業界ニュース

小中高のいじめ過去最多に…ネットいじめは初の2万件超え

 2021年度の小中高等におけるいじめの認知件数が61万5,351件と過去最多となったことが、文部科学省が2022年10月27日に公表した「2021年度(令和3年度)児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」で明らかになった。ネットいじめ件数は初の2万件超え。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 135
  8. 136
  9. 137
  10. 138
  11. 139
  12. 140
  13. 141
  14. 142
  15. 143
  16. 144
  17. 145
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 140 of 916
page top