生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(139 ページ目)

学校給食「必ずしも黙食求めていない」文科相、会見で言及 画像
教育業界ニュース

学校給食「必ずしも黙食求めていない」文科相、会見で言及

 コロナ禍で「会話をしない」学校給食が定着しつつある中、永岡桂子文部科学大臣は2022年11月8日の記者会見で「必ずしも黙食を求めているわけではない」と発言した。実際に一部自治体では給食時の黙食を緩和する動きが出ている。

【中学受験2023】時事問題対策本「Newsがわかる総集編」 画像
教育・受験

【中学受験2023】時事問題対策本「Newsがわかる総集編」

 毎日新聞出版のニュースがわかる編集部は2022年11月8日、「Newsがわかる総集編」を発売した。2022年の主要なニュースや学習塾の入試対策担当者による時事問題の勉強法等を掲載しており、中学入試の直前対策に役立てることができる。定価1100円(税込)。

【中学受験】約4割の保護者、悩みは子供の夜寝る時間が遅くなること 画像
教育・受験

【中学受験】約4割の保護者、悩みは子供の夜寝る時間が遅くなること

 ひまわり教育研究センターは2022年8月、偏差値60以上の中学校に通う子供のいる保護者を対象に、中学受験に対するアンケートを実施。子供の夜寝る時間が遅くなると答えた保護者が4割近くいたこと等が明らかになった。

1か月の平均読書数…小学生13.2、中学生4.7、高校生1.6冊 画像
趣味・娯楽

1か月の平均読書数…小学生13.2、中学生4.7、高校生1.6冊

 全国の児童生徒の2021年5月1か月間の平均読書冊数は、小学生は13.2冊、中学生は4.7冊、高校生は1.6冊。不読者の割合は、小学生は6.4%、中学生は18.6%、高校生は51.1%だったことが、全国学校図書館協議会が実施した第67回調査の結果でわかった。

エコ×エネ・カフェ「ローカルファーストが日本を変える」11/28 画像
教育イベント

エコ×エネ・カフェ「ローカルファーストが日本を変える」11/28

 J-POWERは2022年11月28日、エコ×エネ・カフェ第41回「ローカルファーストが日本を変える」~地域からはじまるサステナブルな社会~をオンラインで開催する。対象はエコとエネに興味がある大学生・社会人。先着50人。参加無料。

帰省する人に手書きのエール…駅ポスター用メッセージ募集 画像
生活・健康

帰省する人に手書きのエール…駅ポスター用メッセージ募集

プレスリリース配信サービスを運営する株式会社PR TIMESが、年末年始に帰省する人々に向けた手書きメッセージを募集する。

ユーキャン新語・流行語大賞2022「きつねダンス」他ノミネート30語発表 画像
趣味・娯楽

ユーキャン新語・流行語大賞2022「きつねダンス」他ノミネート30語発表

 今年話題となったことばを選ぶ「ユーキャン新語・流行語大賞2022」のノミネート30語が、2022年11月5日に発表された。暗い話題が多い1年だったが、「大谷ルール」「村神様」「BIGBOSS」「きつねダンス」等、野球関連の言葉が多くノミネートした。

「すみっコぐらし」初のイルミネーションイベント 画像
趣味・娯楽

「すみっコぐらし」初のイルミネーションイベント

『すみっコぐらし』初のイルミネーションイベントが、2022年11月12日より神奈川県相模原市のアウトドア複合リゾート「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」で開催。イルミネーションのほか、コラボグッズ&フードを展開する。

高校生対象「小児がん経験者・がん遺児奨学金」アフラック 画像
教育・受験

高校生対象「小児がん経験者・がん遺児奨学金」アフラック

 アフラック生命保険は、高校生を対象に2023年2月28日まで「アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度」の2023年度新規奨学生を募集する。募集人数は「小児がん経験者奨学金」で30名、「がん遺児奨学金」で140名の合計170名となっている。

4歳以下のコロナワクチン接種「推奨」日本小児科学会 画像
生活・健康

4歳以下のコロナワクチン接種「推奨」日本小児科学会

 生後6か月から4歳の乳幼児に対する新型コロナワクチン接種について、日本小児科学会は2022年11月2日、「接種を推奨する」との考えを示した。メリットがデメリットを上回ると判断し、基礎疾患のある小児に限らず、健康な小児にもワクチン接種を推奨するとしている。

経済的に困難な家庭へ「応援ボックス」11/10まで受付 画像
生活・健康

経済的に困難な家庭へ「応援ボックス」11/10まで受付

 子供支援専門の国際NGOセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、経済的に困難な状況にある家庭を対象に「冬休み子どもの食応援ボックス」を提供する。申込受付は2022年11月10日まで。

男の子「碧」女の子「陽葵」が1位…たまひよ赤ちゃんの名前 画像
趣味・娯楽

男の子「碧」女の子「陽葵」が1位…たまひよ赤ちゃんの名前

 たまひよ 赤ちゃんの名前ランキング2022によると、男の子では「碧」が初の1位を獲得し、女の子は「陽葵」が7年連続1位に輝いた。男女共通読みでは、1位が「あおい」、2位に「ひなた」がランクイン。

児童虐待防止…文科大臣が子供・保護者・学校関係者・地域へ声明 画像
生活・健康

児童虐待防止…文科大臣が子供・保護者・学校関係者・地域へ声明

  文部科学大臣の永岡桂子が、「児童虐待防止推進月間」初日となる2022年11月1日、全国の子どもたちと保護者・学校関係者・地域に向けてメッセージを同省ホームページ上で発信。子ども向けメッセージ掲載ページに電話・SNS・地域での「子供のSOS相談窓口」を掲載している。

タブレット導入でランドセルの重さが悪化…解決策は? 画像
生活・健康

タブレット導入でランドセルの重さが悪化…解決策は?

 小学生の約9割がランドセルを重いと感じ、親は負担が軽減されるなら買い替えも検討する意向があることが、フットマークが実施した調査でわかった。調査対象は小学校1~3年生とその親1,200組。調査期間は2022年10月。調査はインターネットで行われた。

子供の声を聴く「ベネッセこども基金MeetUp」11/19 画像
生活・健康

子供の声を聴く「ベネッセこども基金MeetUp」11/19

 ベネッセこども基金は2022年11月19日、オンラインイベント「子どもの声を聴くってどういうこと? 子どもの権利と子どもアドボカシー」を開催する。子供の声を聴き、子供の意見を尊重する姿勢や方法を学ぶ。参加無料。参加者を募集する。

塾の空き時間を活用した「品川つながり横丁」オープン 画像
生活・健康

塾の空き時間を活用した「品川つながり横丁」オープン

 偏差値・成績を気にしない塾「探究横丁」は2022年10月15日、塾の空き時間を活用した新サービス「品川つながり横丁」をオープンした。探究横丁に生徒がいない間に開放される地域のつながりの場で、誰でも利用できる。予約不要、料金は寄付制。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 134
  8. 135
  9. 136
  10. 137
  11. 138
  12. 139
  13. 140
  14. 141
  15. 142
  16. 143
  17. 144
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 139 of 916
page top