
神奈川県公立高、退学者が増加…理由は「進路変更」
神奈川県は、県内の公立高等学校等生徒の2021年度(令和3年度)における転・編入者、転出者、退学者、長期欠席者等の状況を公表した。退学の理由としてもっとも多かったのは「進路変更」であること等が明らかになった。

ものづくり体験「Aozora Factory2022@泥亀公園」11/19
横浜市のAozoraFactoryは2022年11月19日、金沢区の泥亀公園にて、親子向けのものづくり体験型イベント「Aozora Factory2022@泥亀公園」を開催する。有料のワークショップあり。

電動アシスト自転車「PAS」子乗せ30周年限定モデル
ヤマハ発動機は、電動アシスト自転車『PAS』発売30周年を記念して、子ども乗せモデル『PAS Babby un SP coord.(パス バビー アン スーパー コーデ)』をベースにした限定モデルを2023年2月14日に発売する。価格は19万3600円。

車内置き去り防止、スクールバス乗降をクラウドで監視…ナカヨ
ナカヨは、スクールバスを運行する幼稚園、保育園、特別支援学校向けのバス乗降・登下校を、リアルタイムにモニタリングするクラウドサービスを提供する。

子供の権利とは…親子ワークショップ11/27
NPO法人PIECESは、「子供の権利」の啓発キャンペーンを実施する。キャンペーンの一環として、小学生・保護者を対象に子供と一緒に考えるワークショップ「子どものけんりってなあに?」を本郷オフィスで2022年11月27日に開催する。参加費無料。

【受験生ママ対談】受験直前、先輩ママが教える「勝つ」ための体調管理3選PR
今年も感染症が心配な季節に。そこで、中学・高校の受験を経験したご家族に集まっていただき、受験前に実際に行っていた体調管理方法について聞いた。

立命館オンラインセミナー「ヤングケアラー支援」11/26
立命館アカデミックセンターは、ヤングケアラーの実態と求められる支援についてのセミナー「ヤングケアラー支援 当事者の声から考える」をオンラインで開催する。日時は2022年11月26日午前10時から11時30分。受講料無料。事前申込制で締切りは11月24日。

秋の高校野球東京大会、準決勝&決勝を実況生中継11/12-13
東京都内ケーブルテレビ8社とジェイ・スポーツ(J SPORTS)は、2022年11月12日と13日に行われる「2022年度秋季東京都高等学校野球大会(秋季東京都大会)」の準決勝および決勝戦を生中継する。

広島大、治験薬製造拠点を整備へ…経産省事業に大学で唯一採択
広島大学は、経済産業省の「ワクチン生産体制強化のためのバイオ医薬品製造拠点等整備事業」に採択された。大学では唯一となる。採択による治験薬製造設備の稼働は、2025年3月を予定している。

子宮頸がん予防、2023年4月より「9価ワクチン」定期接種へ
子宮頸がんを予防するHPVワクチンについて、厚生労働省は2022年11月8日、より効果が高いとされる「9価HPVワクチン」の公費による定期接種を2023年4月より開始する方針を決めた。

Amazon「ブラックフライデー」11/25-12/1…クリスマスギフトも展開
Amazonは、「Amazonブラックフライデー」を2022年11月25日~12月1日の1週間開催。また、「クリスマスギフト2022」や「冬ギフト・冬グルメ特集2022」等、年末年始の買い物を楽しめるようなセールや、お得なキャンペーンを順次実施していく。

子供乗せ5機種に「スマートクロックスイッチ」ヤマハPAS
ヤマハ発動機は、電動アシスト自転車『PAS』の子ども乗せモデル5機種について、「スマートクロックスイッチ」を新たに搭載した2023年モデルを2023年1月31日より順次発売する。

高校の部活動改革案、2023年度より近隣校をペアに…大阪府
大阪府教育庁は2022年11月8日、府立高校の部活動について「部活動大阪モデル」として、近隣2校でペアを組んで活動する改革案を公表した。2023年度から土日・長期休業中のペア練習を開始し、将来的には合同チームで大会に参加。教員の負担軽減も図る。

小6の14.6%「お世話をしている」千葉県ヤングケアラー調査
千葉県は2022年11月4日、ヤングケアラー県内実態調査の結果概要(速報値)を公表した。お世話をしている人が「いる」と回答したのは、小学6年生が14.6%、中学2年生が13.6%、高校2年生が10.5%だった。

中野区立図書館「子どもの権利写真展」11/24まで
世界の子どもを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン(以下、WVJ)は、2022年11月20日の「世界子どもの日」に先駆け、中野区立中野東図書館で「子どもの権利写真展」を開催している。展示期間は2022年11月24日まで。

11/14埼玉県民の日、3年ぶり「県庁オープンデー」ほか記念行事も
埼玉県は、県民の日である2022年11月14日に記念事業として県内各地でイベントを実施する。3年ぶりの「県庁オープンデー」では事業PRブースやステージ等を開催するほか、県内6鉄道会社によるフリー乗車券の発売、県内の博物館やレジャー施設等の入場料割引等を行う。