
3.11から未来へ 被災した子供たちの今…トークイベント3/19
ミンナソラノシタは2023年3月19日、東日本大震災で被災した子供たちの12年を想うトークイベント「3.11から未来へ 被災したこどもたちの今」を開催。会場は京果会館とオンライン配信(Zoom)。参加費500円(税込)。

街の住みここち沿線ランキング関西版…利便性が良い街は?
大東建託は2023年3月1日、4回目となる沿線ランキング「街の住みここち沿線ランキング2022」関西版を発表。1位に京阪中之島線(天満橋~中之島)等、生活利便性や行政サービス、親しみやすさの評価が高い沿線が上位にランクインした。

バス通学の卒業生にささげる「贈る言葉ッス」両備グループ
「贈る言葉ッス」運行中! 卒業シーズンの3月、岡山県・広島県内で、バス通学の卒業生に「贈る言葉」を車内に掲出した「バス」=「贈る言葉ッス」が走っている。学校の先生や自治体職員が書いた寄せ書きポスターを車内に掲出している。

給付奨学金受給者による「勤労学生控除」手続き3/15まで
日本学生支援機構は2023年3月1日、給付奨学金を受けている学生の年収が100万円を超えている場合、勤労学生控除の申請を行う場合があると発表した。税の申告は3月15日まで。

進学・就職等オンライン相談サービス「みらぴか」保護者向け
キャリアラボは2023年3月1日より、全国の保護者を対象に進学や就職等、子供の将来に関するさまざまな相談に応じるオンライン相談、情報提供サービス「みらぴか」を開始した。

東京都、無料相談「若者トラブル110番」3/13-14実施
東京都は、2023年3月13日と14日に、東京都消費者生活総合センターにて特別相談「若者のトラブル110番」を実施する。都内在住・在勤・在学する29歳までの人またはその家族を対象に、悪質商法等に関する相談に無料で応じる。相談は、都内各区市町の相談機関でも受け付ける。

【週刊まとめ読み・高校生編】BenQのアイケアモニター活用法、カリスマ講師による医学部合格の秘訣他
この1週間で公開されたリセマム記事から、高校生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年2月27日~3月3日の注目ニュースを振り返ってみよう。

【週刊まとめ読み・中学生編】新上五島町「教育旅行」サイト公開、読解力向上セミナー他
この1週間で公開されたリセマム記事から、中学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年2月27日~3月3日の注目ニュースを振り返ってみよう。

【週刊まとめ読み・小学生編】ネット利用時間増加、満足度の高い習い事はダンス他
この1週間で公開されたリセマム記事から、小学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年2月27日~3月3日の注目ニュースを振り返ってみよう。

子供が夢中になる本133冊…AERA with Kids春号
朝日新聞出版は2023年3月3日、AERA with Kids 2023年春号を発売。大特集は「子どもが夢中になる本133冊」で、永瀬廉(King & Prince)をはじめ著名人が夢中になった本を紹介。その他は「上げる!発言する力・発表のスキル」等。定価は998円(税込)。

下宿生の仕送り、82年以降最少6万7,650円…大学生協調査
全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は2023年3月1日、「第58回学生生活実態調査」の概要を公表した。下宿生の仕送り額は6万7,650円で、1982年以降で最少となった。自宅生、下宿生ともに行動制限緩和にともなう支出費用が増加している。

好きな教科、中学生1位は英語…小学生は?
ニフティは2023年2月20日、運営する子供向けサイト・ニフティキッズにて実施した「勉強・受験」に関するアンケート調査の結果を公開した。小中学生の勉強に対する姿勢や、教科の好き嫌い等が明らかになった。

乳幼児のママ48%「週3以上のワンオペドライバー」日産&アカチャンホンポ調べ
日産自動車は赤ちゃん本舗と共同で実施した「クルマと赤ちゃんのいる暮らし」をテーマとしたアンケート調査の結果を発表。約半数がドライバーとこどもだけでクルマに乗る「ワンオペドライバー」となっていることがわかった。

相鉄・東急直通線関連の7社局、開業記念乗車券3/18発売
相模鉄道(相鉄)、東急電鉄、東京地下鉄(東京メトロ)、東京都交通局、東武鉄道(東武)、西武鉄道(西武)、埼玉高速鉄道は3月2日、「7社局合同企画 相鉄・東急新横浜線開業―広域ネットワーク拡大記念乗車券―」を3月18日から発売すると発表した。

埼玉弁護士会「コロナ禍における子どもの権利を考えよう」3/11
埼玉弁護士会は2023年3月11日、児童・生徒およびその保護者、各学校の校長先生をはじめとする教職員を対象に「コロナ禍における子どもの権利を考えよう」というテーマで市民集会を開催する。会場は大宮ソニックシティ小ホール。入場無料。定員440名。事前申込制。

名前付けのピークは2-3月…新入園入学の意識調査
名前付けに使用されるラベルライター「テプラ」を展開するキングジムは、2022年4月に保育園・幼稚園・小学校に入園・入学した子供がいる保護者に対して、「新入園・新入学準備の名前付け」に関する意識調査を実施した。