ICT活用授業に関するニュースまとめ一覧(29 ページ目)

東和エンジニアリング、離れた人や場所をつなぐ「遠隔授業ソリューション」 画像
教育ICT

東和エンジニアリング、離れた人や場所をつなぐ「遠隔授業ソリューション」

 東和エンジニアリングは、テレビ会議システムと音響・映像・ICTシステムを融合した「遠隔授業ソリューション」の提案から運用サポートまでを全国で展開している。遠隔授業を行うことで、教員のキャンパス移動時間の削減などが期待できるという。

ジャストスマイル、情報モラル冊子と自宅学習ソフト無償提供 画像
教育ICT

ジャストスマイル、情報モラル冊子と自宅学習ソフト無償提供

 ジャストシステムは、小学校向け学習・授業支援ソフト「ジャストスマイル」導入校に通う児童を対象に、家庭での情報モラル教育に役立つ「情報モラルハンドブック」と、学校と同等の自宅学習が可能なソフトウェア「ジャストスマイル コンパクト」を無償提供すると発表した。

デジタル・ナレッジとZ会、映像コンテンツで学力向上を実証研究 画像
教育ICT

デジタル・ナレッジとZ会、映像コンテンツで学力向上を実証研究

 デジタル・ナレッジは、総務省のICTドリームスクール実践モデルに採択された実証事業の一環として箕面市とZ会ラーニング・テクノロジと提携し、箕面市立第三中学校において学習塾の映像コンテンツを活用した基礎学力向上をめざす実証研究を実施する。

第20回附属校サミット、中等教育の未来とは…立命館中高11/20-21 画像
教育イベント

第20回附属校サミット、中等教育の未来とは…立命館中高11/20-21

 全国私立大学附属・併設中学校・高等学校教育研究集会(通称:附属校サミット)は、11月20日・21日の2日間、2015年度の教育研究集会として「第20回附属校サミット」を開催する。11月13日まで教育関係者の参加申込みを受け付けている。

MOTEX・神戸新聞・NTTドコモ・電通ら4社、小学校にセキュリティツール導入 画像
教育ICT

MOTEX・神戸新聞・NTTドコモ・電通ら4社、小学校にセキュリティツール導入

 エムオーテックス(MOTEX)は、総務省が進める「ICTドリームスクール」の実証モデル校である西脇市立西脇小学校および宍粟市立都多小学校に対し、実証活動で活用するAndroidタブレットの紛失対策および適正活用支援としてデバイス管理ツールを提供すると発表した。

ICTソリューション、東京と大阪でセミナー開催…内田洋行 画像
教育ICT

ICTソリューション、東京と大阪でセミナー開催…内田洋行

 内田洋行は、「大学・高校実践ソリューションセミナー」を11月13日に大阪、18日と19日に東京、19日にサテライト会場として福岡で開催する。アクティブラーニング、反転授業などをテーマに実践事例と最新のICTソリューションを紹介する。参加無料。事前申込み制。

ドコモと福岡市教委、授業や自宅学習にタブレット活用…ICT共同研究 画像
教育・受験

ドコモと福岡市教委、授業や自宅学習にタブレット活用…ICT共同研究

 NTTドコモ九州支社と福岡市教育委員会は、2015年10月から2016年3月までの6か月間、ICTを利活用した教育実証研究を共同で実施すると発表した。中学校に学習用タブレットを配備し、授業や校外学習、持ち帰り学習などにおいて活用。成果や最適な環境などを検証するという。

「ArgosView」反転授業版登場、教員負担軽減や自宅学習定着ねらう 画像
教育ICT

「ArgosView」反転授業版登場、教員負担軽減や自宅学習定着ねらう

 パナソニックインフォメーションシステムズの連結子会社であるヴイ・インターネットオペレーションズは11月4日、映像授業を自動収録、配信する「ArgosView(アルゴスビュー)授業配信システム」の新バージョン「ver.1.4」をリリースすると発表した。

スキル×チームワーク、全国初公立小の「マイクラ授業」に児童が夢中 画像
教育ICT

スキル×チームワーク、全国初公立小の「マイクラ授業」に児童が夢中

 10月31日、東京都内の小学校で「マインクラフト」を利用した授業が行われた。公立小学校で初めて授業にマインクラフトを導入したのは、多摩市立愛和小学校。この学校は、児童ひとりひとりにiPadを持たせた授業に取り組んでいることでも有名だ。

NTT・追手門中高・すららが共同結果発表、生徒の48%が自学習時間増加 画像
教育ICT

NTT・追手門中高・すららが共同結果発表、生徒の48%が自学習時間増加

 NTTグループは10月28日、追手門学院大手前中・高等学校、すららネットと協力し実施した「ICTを活用した新たな学びの実現に向けた共同トライアル」の成果などを公表。活用力の向上や知識・理解が深耕する効果が見られた。また、半数近い生徒の自学習時間が増加した。

生徒全員が授業に積極参加…小学校でデジタル顕微鏡を活用した理科実験 画像
教育ICT

生徒全員が授業に積極参加…小学校でデジタル顕微鏡を活用した理科実験

 最新のデジタル顕微鏡を使い、小学生たちが火山灰の結晶を観察。さらに結晶の写真データをiPad経由で先生の大型テレビに転送して発表を行う。そんな先進的な理科の公開授業が、10月に狛江市の小学校で行われた。

NTT東、オールインワン型のクラウド学習プラットフォーム提供開始11/13 画像
教育ICT

NTT東、オールインワン型のクラウド学習プラットフォーム提供開始11/13

 NTT東日本は、教育業界向けのクラウド型学習プラットフォームサービス「ひかりクラウド スマートスタディ」を11月13日より提供開始する。学校や予備校、学習塾などの学習環境ICT化に向け、さまざまな学習コンテンツの配信形態に対応するという。

東京都「ICT教育フォーラム」11/19開催、ICT活用推進校の成果発表も 画像
教育イベント

東京都「ICT教育フォーラム」11/19開催、ICT活用推進校の成果発表も

 東京都教育委員会は、子どものスマートフォンやSNS等の利用について考える「ICT教育フォーラム」を11月19日、新宿文化センターで開催する。専門家による基調講演や学校の事例発表、ICT活用推進校の成果発表などが行われる。定員は1,150人、事前申込みが必要。

教育関係者500名招待、実証に学ぶICT活用「Education Day」渋谷で11/28 画像
教育ICT

教育関係者500名招待、実証に学ぶICT活用「Education Day」渋谷で11/28

 WiC協議会は11月28日、ICTを活かした授業の実現に向けたイベント「Education Day 実証に学ぶ―新たなICT活用の実践と展望」を東京・渋谷にて開催する。講演のほか、教育ICT推進校による実践例紹介、実践的プログラムを体験できるワークショップなどが行われる。

NEC、Windows10搭載、顔認証で端末共有実現のタブレットPC発売 画像
教育ICT

NEC、Windows10搭載、顔認証で端末共有実現のタブレットPC発売

 NECは、10月22日、ビジネスや教育現場向けに11.6型タブレットPC「VersaPro(バーサプロ) タイプVS」を発表した。あわせて同日、Windows10を搭載した多様な利用シーンに応える新製品・全16タイプ43モデルを発表した。

ASUS、個人・法人・教育向けに360度画面回転するChromebook発売 画像
教育ICT

ASUS、個人・法人・教育向けに360度画面回転するChromebook発売

 ASUS(エイスース)JAPANは、Chrome OSを搭載し、画面が360度回転するタッチ搭載10.1型モバイルノートパソコン「ASUS Chromebook Flip C100PA」を、10月に個人および法人・教育機関向けに発売すると発表した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 24
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 28
  8. 29
  9. 30
  10. 31
  11. 32
  12. 33
  13. 34
  14. 40
  15. 最後
Page 29 of 43
page top