幼児に関するニュースまとめ一覧(366 ページ目)

カンコー学生服、学童保育事業に参入…英語で学び遊ぶ「キッズデュオ」開校 画像
教育・受験

カンコー学生服、学童保育事業に参入…英語で学び遊ぶ「キッズデュオ」開校

 カンコー学生服は、子どもたちの成長支援を目的とする新会社「菅公教育サポート」を設立。拓人こども未来とフランチャイズ契約を結び、同社が展開する英語学童保育「Kids Duo(キッズデュオ)大元」を岡山市に開校すると発表した。

厚労省、児童虐待防止推進月間…標語やフォーラムを開催を発表 画像
生活・健康

厚労省、児童虐待防止推進月間…標語やフォーラムを開催を発表

 厚生労働省は10月31日、平成26年度の「児童虐待防止推進月間」の取り組みについて発表した。公募していた推進月間の標語も決定した。また、取り組みの一環として、和歌山県において「子どもの虐待防止推進全国フォーラム」も開催する。

神奈川の保育園が幼児向けオンライン英語学習プログラムを導入 画像
教育・受験

神奈川の保育園が幼児向けオンライン英語学習プログラムを導入

 神奈川県藤沢市の認定保育園「きっずワン」は、デジタルブティックが提供するオンライン英語学習プログラム「DreamPIE(ドリームパイ)」を導入する。3歳児を中心に、月1回30分間のレッスンを提供するという。

国際子ども図書館、読み聞かせ&動物園飼育員さんのおはなし12/7 画像
趣味・娯楽

国際子ども図書館、読み聞かせ&動物園飼育員さんのおはなし12/7

 国際子ども図書館は12月7日(日)、絵本の読み聞かせと動物園の飼育員さんのおはなしを聞くイベント「子どものための冬のおたのしみ会」を開催する。対象は4歳以上中学生以下。11月11日(火)より申込受付を開始する。

2014年ヒット商品、上位に「アナ雪」「妖怪ウォッチ」など 画像
趣味・娯楽

2014年ヒット商品、上位に「アナ雪」「妖怪ウォッチ」など

 「日経トレンディ」(日経BP社)が発表する「2014年ヒット商品ベスト30」の発表会が11月3日(祝・月)に開催。1位に映画『アナと雪の女王』、2位に「妖怪ウォッチ」、3位には今年7月「USJ」に開業した「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」が…

「キッザニアクリスマス2014」12/1-25にグリーンサンタもやってくる 画像
趣味・娯楽

「キッザニアクリスマス2014」12/1-25にグリーンサンタもやってくる

 キッザニア東京/甲子園は、「キッザニアクリスマス2014」を12月1日から25日まで開催する。キッザニアの街にグリーンサンタがやってきて、緑の大切さを呼びかけるなど、クリスマスシーズンならではの企画を多数用意する。

幼児のテレビ視聴時間は1日2時間未満、人気は「妖怪ウォッチ」 画像
生活・健康

幼児のテレビ視聴時間は1日2時間未満、人気は「妖怪ウォッチ」

 テレビの視聴時間は、週平均1日あたり1時間49分で、よく見られている番組は「妖怪ウォッチ」(5・6歳で視聴率39%)であることが、NHK放送文化研究所が10月に公表した「幼児視聴率調査」より明らかになった。

乳幼児のボタン電池誤飲に注意喚起…国民生活センター 画像
生活・健康

乳幼児のボタン電池誤飲に注意喚起…国民生活センター

 国民生活センターは10月30日、ボタン電池を使用した商品を乳幼児などが誤飲する事故が報告されていることを受け、ホームページ上でボタン電池の危険性などについて注意を呼び掛けた。

リソー教育グループ、 12/25の復興支援チャリティバレエに1,600名招待 画像
趣味・娯楽

リソー教育グループ、 12/25の復興支援チャリティバレエに1,600名招待

 幼児教育の伸芽会を展開するリソー教育グループは、東日本大震災・復興支援チャリティイベントとして「NBAバレエ団くるみ割り人形」を12月25日、ゆうぽうとホール(東京都品川区)で開催。抽選で1,600名を招待する。

カシオ、幼児対象デジタル知育ツールで文字・言葉・数の理解を促進 画像
教育ICT

カシオ、幼児対象デジタル知育ツールで文字・言葉・数の理解を促進

 カシオ計算機は、「文字」「言葉」「数」などを楽しみながら学べる、幼児を対象としたデジタル知育ツール「キッズワード」を11月13日に発売する。幼児が学んでおきたい「文字」「言葉」「数」への理解を促進するという。

アナ雪あり妖怪ウォッチあり…ハロウィーンって何だっけ?その起源は? 画像
趣味・娯楽

アナ雪あり妖怪ウォッチあり…ハロウィーンって何だっけ?その起源は?

 仮装を楽しむイベントとして定着しているハロウィンだが、そもそもの由来とは何だろうか。その語源は、「諸聖人の日」の前夜を意味する「All Hallow's Eve」が短縮され「Halloween」になったとされる。

スマホ充電中、子どもの頬に触れてやけど…本体の発熱に注意と消費者庁 画像
デジタル生活

スマホ充電中、子どもの頬に触れてやけど…本体の発熱に注意と消費者庁

 「スマートフォンを充電中に機器が子どもの頬に触れてやけどを負った」という報告が、国民生活センターに寄せられている。充電中は充電端子の取扱いに注意し、発熱しているスマホは子どもの手や身体が触れないところに置くよう、消費者庁が呼びかけている。

2014年の市場規模が1,100億円のハロウィン、由来や10/31のイベントを紹介 画像
趣味・娯楽

2014年の市場規模が1,100億円のハロウィン、由来や10/31のイベントを紹介

 クリスマス、バレンタインに続く外来祝祭イベントとして定着したハロウィン。全国各地でイベントが開催される31日を楽しみにしている人も多いのではないだろうか。ハロウィンの由来、10月31日に開催される主要イベントを紹介する。

7,000万部突破の「くもんの幼児ドリル」が創刊以来初の全面改訂 画像
教育・受験

7,000万部突破の「くもんの幼児ドリル」が創刊以来初の全面改訂

 くもん出版は、「くもんの幼児ドリル」シリーズを、1977年の創刊以来初めて、装丁・内容ともに全面改訂して10月14日から販売を開始した。同シリーズは、累計発行部数7,000万部を超える。

ハロウィンの仮装、半数以上の子どもが実施…「アナ雪」のエルサが人気 画像
趣味・娯楽

ハロウィンの仮装、半数以上の子どもが実施…「アナ雪」のエルサが人気

 今年のハロウィンで「子どもが仮装する」という保護者が半数を超えることが、「ハロウィンに関する意識調査」の結果で明らかになった。イベントを実施する幼稚園や保育園は4割に上り、ハロウィンが季節イベントとして広がりつつある実態が反映されている。

キックスケーター走行中の事故に注意…消費者庁 画像
生活・健康

キックスケーター走行中の事故に注意…消費者庁

 消費者庁は、10歳未満の子どもがキックスケーター走行中のけがが多発していることから、取扱説明書をよく読み、正しい乗り方を練習させて安全な場所で使用させるよう、注意を呼びかけている。ヘルメットなどの保護具を着用させることも大切だという。

  1. 先頭
  2. 310
  3. 320
  4. 330
  5. 340
  6. 350
  7. 361
  8. 362
  9. 363
  10. 364
  11. 365
  12. 366
  13. 367
  14. 368
  15. 369
  16. 370
  17. 371
  18. 380
  19. 390
  20. 最後
Page 366 of 427
page top