高校受験に関するニュースまとめ一覧(346 ページ目)

  • どうなる? 指導者・有識者に聞く2024年度高校入試

  • PR

  • 高校受験
    2024

  • 高校入試に向けて、今するべき学習は? 志望校選びの決め手、公立校の出題傾向、併願私立校選びのポイントなどを各塾のキーマンに聞いた。

関連特集
高校受験2024 高校受験2024(夏企画)
受験当日は「子どもに効くお弁当」を…保護者向けレシピまとめ 画像
生活・健康

受験当日は「子どもに効くお弁当」を…保護者向けレシピまとめ

 いよいよ受験シーズン本番。センター試験に持たせるお弁当や、受験シーズンを乗り切るお弁当は何にしようかと、応援方法を考えている保護者も多いのではないだろうか。受験を乗り切るのに適したお弁当のメニューも気になるところだ。

早稲アカ、新小1-高3保護者対象の無料「2016入試報告会」 画像
教育イベント

早稲アカ、新小1-高3保護者対象の無料「2016入試報告会」

 早稲田アカデミーは2月から3月にかけて、新小1~新高3の保護者を対象とした「2016入試報告会」を開催する。入場は無料。申込みはWebサイトで受け付けている。2016年度入試の傾向や2017年度以降の対策について解説する。

受験生対象フィットネスで脳を活性化、大阪市塾代助成事業利用 画像
教育・受験

受験生対象フィットネスで脳を活性化、大阪市塾代助成事業利用

 プレビッグが運営するYOU SPORTS GYMは、受験生に向けた期間限定フィットネスプログラム「受験生応援特別プログラム」を1月18日より開始する。

【高校受験2016】埼玉県の進路希望調査…浦和2.59倍、大宮理数2.68倍 画像
教育・受験

【高校受験2016】埼玉県の進路希望調査…浦和2.59倍、大宮理数2.68倍

 埼玉県は1月12日、平成28(2016)年3月中学校等卒業予定者の進路希望状況調査の結果を公表した。県内の公立高校でもっとも倍率が高いのは、普通科では市立浦和の2.59倍、専門学科・総合学科では大宮理数科の2.68倍であった。

受験生を食事で応援、記憶力アップ食材やゲン担ぎメニューとは? 画像
教育・受験

受験生を食事で応援、記憶力アップ食材やゲン担ぎメニューとは?

 マルハニチロは1月12日、5年以内に子どもが受験をした母親に対し行った「受験と食事に関する調査2016」の結果を公表した。子どもが中学受験を経験した母親の7割以上が「食事」で受験を応援し、受験日当日は「最後まで諦めないで」などの言葉をかけていたことがわかった。

【高校受験2016】都立高合格可能性偏差値など公開…進学研究会 画像
教育・受験

【高校受験2016】都立高合格可能性偏差値など公開…進学研究会

 進学研究会の高校情報ステーションは1月8日、「平成28年度都立高校志望校調査集計(校長会調査)からの予測」を公開した。学校別に換算内申や偏差値、予想難易度などが掲載されている。偏差値では、日比谷高校と西高校の男子が68ともっとも高かった。

【高校受験2016】チバテレ、進学塾がおくる大学・高校受験向け入試対策2番組放送 画像
教育・受験

【高校受験2016】チバテレ、進学塾がおくる大学・高校受験向け入試対策2番組放送

 千葉テレビ放送(チバテレ)は、受験本番の1月末から2月にかけて受験生に向けた特別入試対策2番組を放送する。1月30日、31日の両日には増田塾が難関私立大学入試の解説番組を、2月9日には誉田進学塾が千葉県公立高校入試の解答・解説番組をおくる。

【高校受験2016】都立高の志望予定調査…日比谷は男1.73倍・女1.60倍 画像
教育・受験

【高校受験2016】都立高の志望予定調査…日比谷は男1.73倍・女1.60倍

 東京都教育委員会は1月7日、平成28(2016)年度都立高校全日制等志望予定(第1志望)調査の結果を発表した。志望倍率がもっとも高い学校は、国際高校・国際(一般)学科の2.17倍であった。

ゼブラ、定番暗記ツール「チェックペン」の進化形を発売 画像
教育・受験

ゼブラ、定番暗記ツール「チェックペン」の進化形を発売

 ゼブラは、暗記勉強のための定番ツール「チェックペン」の進化形「チェックペン-アルファ」を、1月25日より全国の文具取扱店にて発売する。価格は150円(税別)。

【高校受験2016】新学社、各県の選抜方法・出題傾向掲載 画像
教育・受験

【高校受験2016】新学社、各県の選抜方法・出題傾向掲載

 新学社は、各県の公立高校の入学者選抜方法について、日程や学力検査の内容、調査書点の算出方法、合否判定などをまとめた最新情報をホームページに掲載している。また、平成24年~27年の各県の出題傾向を教科ごとに紹介している。

SAPIXの授業を体験する2日間講座、新中1の英数ゼミ2/15-19 画像
教育イベント

SAPIXの授業を体験する2日間講座、新中1の英数ゼミ2/15-19

 SAPIX(サピックス)中学部は2月15日~19日の期間、2016年度の新中学1年生を対象とした「新中1 中学進学 英数ゼミ」を開催する。期間中、各校舎にて2日間の日程で講座が実施され、サピックスの授業を体験できる。受講料は4,320円(税込)。

難関チャレンジ公開模試3/21、開成・早慶附属など志望の新中2-3対象 画像
教育イベント

難関チャレンジ公開模試3/21、開成・早慶附属など志望の新中2-3対象

 早稲田アカデミーは3月21日、新中学2・3年生を対象とした「難関チャレンジ公開模試」を開催する。開成・国立附属・早慶附属高の志望者を対象としており、5科か3科を選択して模試を受けることができる。選択科目数に関わらず、受験料は一律で4,200円。

【2015重大ニュース 高校】高大接続システム改革や県立高の統廃合、奨学金新設 画像
教育・受験

【2015重大ニュース 高校】高大接続システム改革や県立高の統廃合、奨学金新設

 「高大接続改革実行プラン」の発出ほか、カドカワが新設するネットの通信高校「N高」情報など。高校生や大学受験に関するニュースのうちリセマムが選ぶ2015「高校」重大ニュースを紹介する。

【大学受験】集中力アップ、管理栄養士開発の「合格祈願お弁当レシピ」 画像
教育・受験

【大学受験】集中力アップ、管理栄養士開発の「合格祈願お弁当レシピ」

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は、大学生協の管理栄養士が開発した「大学生協オリジナル 合格祈願弁当」のレシピを紹介。栄養価が高く、集中力を高めることができる料理が盛りだくさん。

英検、4技能化に伴い合否判定や問題形式を2016年度第1回よりリニューアル 画像
教育・受験

英検、4技能化に伴い合否判定や問題形式を2016年度第1回よりリニューアル

 日本英語検定協会は、実用英語技能検定の全級4技能化に向けた取組みの中で2016年度第1回検定より「2級」にライティング、「4級」「5級」にスピーキングテストを導入することに伴い、各級の合否判定方法や問題形式をリニューアルすると発表した。

東京都内私立高校の初年度納付金、平均約90万円…前年度比5千円値上げ 画像
教育・受験

東京都内私立高校の初年度納付金、平均約90万円…前年度比5千円値上げ

 東京都は12月17日、都内私立高校の「平成28年度の初年度(入学年度)納付金」の状況についてとりまとめ、発表した。都内私立高校231校のうち33校が値上げし、平均額は前年度比5,664円増の90万4,449円。最高額は188万3,000円、最低額は59万円となっている。

  1. 先頭
  2. 290
  3. 300
  4. 310
  5. 320
  6. 330
  7. 341
  8. 342
  9. 343
  10. 344
  11. 345
  12. 346
  13. 347
  14. 348
  15. 349
  16. 350
  17. 351
  18. 360
  19. 370
  20. 最後
Page 346 of 448
page top