advertisement
advertisement
KDDIと沖縄セルラーは17日、アプリ取り放題サービス「auスマートパス」会員を対象に、月額315円(税込)で音楽聴き放題の「うたパス」、月額590円で電子書籍読み放題の「ブックパス」を無料で利用できるキャンペーンを発表した。
日本臓器移植ネットワークは10月16日、アステラス製薬の支援のもと、臓器移植普及啓発イベントを東京ミッドタウンで開催。会場には、タレントの安めぐみさんや、東京乗用旅客自動車協会副会長・飛鳥交通社長の川野繁氏などが登壇した。
大阪府立大学とシャープは、2012年6月より実施しているタブレット端末を活用した電子教科書の実証実験規模を拡大し、新たに大阪府立大学看護学部の3年次生を対象に、10月より実証実験を開始したことを発表した。
リクルートは、採用向け適性検査「SPI2」を約10年ぶりに改良し、2013年1月より「SPI3」の提供を開始する。若手社員の早期離職やメンタル不全といった、いわゆる「不適応」問題に悩む企業のニーズに対応して開発したという。
京都大学は、10月20日・21日の両日、宇治キャンパスを一般公開。講演会や公開ラボなど、各種プログラムを実施する。
地学オリンピック日本委員会は10月13日、2016年に開かれる「第10回国際地学オリンピック大会」の三重県内開催が国際地学オリンピック運営委員会で正式承認されたと発表した。国際地学オリンピックが日本で開催されるのは初めてという。
慶應義塾横浜初等部が2013年度に新設することもあり、小学校受験が注目されている。私立小学校の受験が11月上旬に集中するなか、一歩早く田園調布雙葉小学校ではすでに面接が実施され、横浜雙葉小学校では10月23日に入試が行われる。
ファーストリテイリング傘下のユニクロは、男子プロテニスの世界ランキング2位、ノバク・ジョコビッチ選手と共同で、世界の子どもたちを支援するための基金「Clothes for Smiles(クローズ・フォア・スマイル)」プロジェクトを発足させると発表した。
ハロウィンに向けて、サンドイッチの上にチーズと海苔の魔女をつくりました。ほうきをもってさっそうと夜空に飛び立つところです。かわいいお化けも飛んでいます。こんなお化けたちなら怖くありませんね。
進学教室浜学園より提供された、10月14日付けの「浜学園 2013年度入試用 小6公開学力テスト 偏差値による国・私立中学入試合格圏一覧」より、関西の私立中学校を中心に、A判定(合格確率80%以上)偏差値を紹介する。
ACCSによると茨城県警生活環境課と常総署は、ファイル共有ソフト「Cabos」を通じて外国語会話教材を権利者に無断でアップロードし送信できる状態にしていた会社員男性を著作権法違反の疑いで逮捕した。
早稲田アカデミーの都県立最難関対策コースは11月17日、東京・埼玉・千葉・神奈川・茨城の各都県立の傾向を踏襲したテストゼミを実施する。対象は中学3年生で、受験料は無料。
横浜DeNA ベイスターズは、11月24日(土)に開催する「キッズベースボールフェスティバル2012 」に一般公募枠を新設する。選手や監督が、神奈川県内の小学生に指導する野球教室。今年はメーン会場に横浜スタジアムを加え、広く参加希望の小学5、6年生を受け入れる。
ECCは、大学受験英語専門塾「ECC英語館」を12月18日、兵庫県西宮市にオープンする。大学がグローバル化を目指すに伴い変化している入試問題に対応した学習を行う。同館では、10月より高1・2年生を対象とした大学別の入試分析ガイダンスを開催している。
日本で唯一のうかり(鵜狩り)場である茨城県日立市では、地元有志による「うかる文化振興委員会」が今年で5回目となる「合格祈願祭」を開催する。祈願祭参加者には、合格守「うかる」くんと 祈願済みのお札が授けられる。10月末日までにファックスにて事前予約が必要。
ヘルスケア事業などを展開するウィルモアは11月10日、食物アレルギーを持つ子どもの母親を対象にしたセミナーをKitchen Studio TAFA(東京都大田区)で開催する。