東大推薦入試は是か非か、東大生に聞いた

 東京大学が、後期日程試験に替えて実施する推薦入試。出願資格、推薦要件、選抜方法や制度の概要が発表されると、賛否の声が上がっている。東大生はどのように受け止めているのだろうか。

教育・受験 受験
東京大学
  • 東京大学
  • 東大推薦入試は是か非か、東大生に聞いた
【理1年・男性】
 推薦で入れるほど才能がある人は前期でも入れるだろうから、特に新しく導入する意味は感じない。ただ希望する学部に入学時点で内定していて、進振り(進学振分け:2年夏学期までの成績を元に、3年からの進学先を決めることができる制度)の点数を気にせずに勉強できる点ではよいと思う。どちらかというと、暗記以外の、論述の才能がある人を救済する後期試験を廃止しないでほしかった。

【理1年・男性】
 推薦の条件が高すぎるという意見があるが、それは違うのではないだろうか。これまでの推薦は、一般で入れないようなできない人を拾っていくようなものだったが、今回のものは本当に推薦に値する人が選ばれていく、という意味で推薦入試としてふさわしいものだと思う。

【理1年・男性】
 (推薦の条件が高すぎるということに対して)推薦要件にある、ボランティアなどは欧米では当たり前のことである。単に学力さえ高ければよい、という考え方はよくない。大学は研究者を育成するものなので、答えのないものに対して探究していくという姿勢が必要だ。勉強だけができるのではなくて、勉強ができて当たり前というような人を推薦ではとっていくべきだ。

【理1年・女性】
 最初は、東大も推薦入試するんだ、これまで世間の流れに乗らないできたのにもったいないと思ったが、詳細を見ると推薦人数は100人と少数で、要求も高く、超天才たちが前期試験で失敗したときの救済措置のような気がした。推薦入試は導入しないほうがよいと思う。東大生を見渡すと、勉強しかできない人のほうがむしろ少ない気がする。

【工学部3年・男性】
 門戸が広がってよいのではないだろうか。女性や留学生など、東大の中でのマイノリティをもっと取ればよいと思う。

【法学部3年・男性】
 各高校の枠を男女1人としては求めている人材が集まりにくいように思うし、これが海外大学への優秀な人材の流出を止めうるものともあまり思えない。導入の目的・効果ともに疑問を感じる。

【修士1年・男性】
 推薦が導入されてもあまり変わらないと考える。センター試験で8割の点数が必要とされていることや、それぞれの学部で求められている人材が凝り固まりすぎて、その求める人材が今の東大生と変わりない。数学オリンピックに出た東大生は大勢いる。人材の多様化は望めない。何が目的なのか疑問だ。

【修士1年・男性】
 数人なら納得できる。その競争率をくぐって入学する人は、相当群を抜くずばぬけた能 力をもっているのではないだろうか。多少イレギュラーな入学者がいたほうが刺激的だ。

【修士1年・女性】
 大学は教育する場なのだから、入試制度や合格基準、要綱以前に、そもそも東大の教育のありかたを改善すべきではないだろうか。難関試験を突破したポテンシャルのある人を教育すべきだ。入った後のカリキュラムに、より重点をおいて変革する必要があるのではないだろうか。

 学生の間でも賛否は分かれるようだ。要件が厳しすぎると言われている件に関しては、推薦入試で求められているような人材はすでに東大にいるといった意見も聞かれた。推薦入試でどのような受験生が合格するのか、東大が求める人材が集まるのか。またその先のセンター廃止などの大学入試改革の影響も注目される。募集要項は2015年7月ごろ公表される予定だ。

 なお東京大学では、推薦入試についての問合せを、本部入試課のメールアドレスにて受け付けており、4月以降、回答をWebサイトに掲載するとしている。
《田村麻里子》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top