推薦入試に関するニュースまとめ一覧

浜学園、中高生対象「中高一貫AO・推薦合格指導館」開講 画像
教育・受験

浜学園、中高生対象「中高一貫AO・推薦合格指導館」開講

 浜学園は2025年9月25日より、中学生・高校生を対象とした新たな専門コース「浜学園 中高一貫AO・推薦合格指導館Since1988」を開講する。長年にわたり日本の中学受験を牽引してきた浜学園が、総合型・学校推薦型選抜に特化した受験指導へ本格参入する大きな一歩となる。

【大学受験】福井県サポートセンター「県内進学コース」新設 画像
教育・受験

【大学受験】福井県サポートセンター「県内進学コース」新設

 福井県教育委員会は、県内在住の高校卒業者(既卒者)や現役生向けに「福井県大学進学サポートセンター」を開設しており、2025年度登録生を募集している。2025年度からは、地元の高校3年生を対象に「県内大学進学コース」を新設。集合型補習や学習動画配信などの学習サポートを提供する。

【大学受験】推薦入試特化メディア「未来図」リリース 画像
教育・受験

【大学受験】推薦入試特化メディア「未来図」リリース

 リザプロは2025年2月24日、大学受験の推薦入試情報に特化したメディア「未来図」を正式にリリースした。教育現場や受験業界に精通した西岡壱誠氏と伊藤滉一郎氏を共同編集長として迎え入れ、推薦入試の最新動向や対策情報を網羅することで、受験生・保護者・教育関係者が抱える課題を解決することを目指す。

医学部入試最前線を駿台が解説「面接が合否を分ける、総合型選抜は新たなチャンス」 画像
教育・受験

医学部入試最前線を駿台が解説「面接が合否を分ける、総合型選抜は新たなチャンス」PR

 今まさに渦中の2025年度医学部入試の動向、さらにはひと足早く終了した総合型選抜入試の結果の速報から、医学部入試の最前線について市谷校舎の副校舎責任者・細谷一史氏に解説してもらった。

【大学受験2025】東大推薦型…難関高並ぶ合格者80人の出身校は 画像
教育・受験

【大学受験2025】東大推薦型…難関高並ぶ合格者80人の出身校は

 大学通信は、2025年2月12日に合格発表が行われた東京大学の学校推薦型選抜について、合格者の高校別ランキングを公表した。1位の合格者数は3人、2位には合格者数2人で9校がランクイン。続く合格者1人の高校は、筑波大附(東京)や日比谷(東京)、横浜翠嵐(神奈川)、東海(愛知)、灘(兵庫)など59校が並んだ。

【大学受験】障害者版「大学案内2026」発刊 画像
教育・受験

【大学受験】障害者版「大学案内2026」発刊

 全国障害学生支援センターは2025年2月20日、「大学案内2026障害者版」を発売した。同書は障害のある受験生、その保護者、進路指導に携わる教職員などに大学入試や授業中の配慮、学生生活のサポートに関する情報を提供するもので、新版では学校推薦型選抜等推薦入試の合理的配慮内容が追加された。

【高校受験2025】北海道公立高の推薦合格発表、札幌平岸3.14倍 画像
教育・受験

【高校受験2025】北海道公立高の推薦合格発表、札幌平岸3.14倍

 北海道教育委員会は2025年2月18日、2025年度(令和7年度)公立高等学校推薦・連携型入学者選抜の合格内定状況を発表した。推薦入学者選抜の実質倍率は、札幌平岸(普通)3.14倍、札幌国際情報(普通)2.63倍、札幌旭丘(普通)2.40倍などが高かった。

【高校受験2025】兵庫県公立高、推薦入試等の受検倍率…御影(文理探究)2.75倍 画像
教育・受験

【高校受験2025】兵庫県公立高、推薦入試等の受検倍率…御影(文理探究)2.75倍

 兵庫県教育委員会は2025年2月17日、2025年度(令和7年度)兵庫県公立高等学校入学者選抜の推薦入学等と多部制I期試験の受検状況を公表した。推薦入学は9,916人が受検し、受検倍率は1.29倍。学校・学科別では御影(文理探究)2.75倍がもっとも高かった。

【大学受験】大学入試方式、60%が一般選抜以外を選択 画像
教育・受験

【大学受験】大学入試方式、60%が一般選抜以外を選択

 じゅけラボ予備校は、大学受験の経験がある18歳から21歳の男女1,886人を対象に、入試方式に関する実態調査を実施した。その結果、60.0%が一般選抜以外の入試方式を活用していることが明らかになった。調査は2025年1月8日から1月15日にかけてインターネットで行われた。

【高校受験2025】奈良県公立高、特色選抜等出願状況(確定)磯城野(農業科学/動物活用)1.84倍 画像
教育・受験

【高校受験2025】奈良県公立高、特色選抜等出願状況(確定)磯城野(農業科学/動物活用)1.84倍

 奈良県教育委員会は2025年2月13日、2025年度(令和7年度)奈良県公立高等学校入学者特色選抜等出願状況(最終)を発表した。特色選抜は募集人員2,752人に対し、志願者2,534人、競争倍率は0.92倍。学校・学科別では磯城野(農業科学/動物活用)1.84倍がもっとも高かった。

【大学受験2025】東大、推薦入試87人合格…2.8倍 画像
教育・受験

【大学受験2025】東大、推薦入試87人合格…2.8倍

 東京大学は2025年2月12日、2025年度(令和7年度)前期日程試験第1段階選抜の合格者発表とあわせ、学校推薦型選抜の志願者数・合格者数を発表した。推薦入試の最終合格者は87人。第1段階選抜は3年ぶりに全科類で実施、前年度と比べるとボーダー得点が上昇した。

【高校受験2025】石川県公立高、推薦選抜の出願状況(確定)小松市立(普通・芸術)2.33倍 画像
教育・受験

【高校受験2025】石川県公立高、推薦選抜の出願状況(確定)小松市立(普通・芸術)2.33倍

 石川県教育委員会は2025年2月6日、2025年度(令和7年度)石川県公立高等学校推薦入学の確定出願状況を公表した。全日制24校の出願者数は663人で平均倍率は0.83倍。学校・学科別では小松市立(普通・芸術)2.33倍がもっとも高かった。

【高校受験2025】福岡県私立高、一般前期までの志願倍率…大濠3.31倍 画像
教育・受験

【高校受験2025】福岡県私立高、一般前期までの志願倍率…大濠3.31倍

 福岡県私学協会は2025年2月6日、2025年度(令和7年度)福岡県私立高校入試における推薦・専願、一般前期の志願者数等を取りまとめて公表した。福岡地区の推薦・専願、一般前期をあわせた私立27校の志願倍率は1.96倍。学校別では福岡大学附属大濠3.31倍がもっとも高かった。

【高校受験2025】長崎県公立高、特別選抜で1,084人合格…一般選抜定員7,327人 画像
教育・受験

【高校受験2025】長崎県公立高、特別選抜で1,084人合格…一般選抜定員7,327人

 長崎県教育委員会は2025年2月3日、2025年度(令和7年度)長崎県公立高等学校入学者選抜における特別選抜・離島留学特別選抜実施状況を公表した。特別選抜の定員1,294人に対し、1,607人が受検、合格者は1,084人となった。全募集定員から特別選抜合格者を差し引いた一般選抜定員は7,327人に確定した。

【高校受験2025】福岡県公立高の推薦入学内定率、修猷館0.38倍 画像
教育・受験

【高校受験2025】福岡県公立高の推薦入学内定率、修猷館0.38倍

 福岡県教育委員会は2025年2月5日、2025年度(令和7年度)福岡県公立高等学校入学者選抜における推薦入学等実施状況を公表した。県立高校で推薦入試の志願率がもっとも高かった明善(理数)の内定率は0.29倍、修猷館(普通科)の内定率は0.38倍だった。

【高校受験2025】兵庫県公立高、推薦入試の志願倍率(確定)御影(文理探究)2.78倍 画像
教育・受験

【高校受験2025】兵庫県公立高、推薦入試の志願倍率(確定)御影(文理探究)2.78倍

 兵庫県教育委員会は2025年2月5日、2025年度(令和7年度)兵庫県公立高等学校推薦入学等志願状況を公表した。推薦入学実施校95校の確定志願者数は9,983人で平均志願倍率は1.30倍となった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 最後
Page 1 of 43
page top