【高校受験2015】大阪公立、入試の特徴と進学指導特色校対策…第一ゼミナール

 大阪府の高校入試に詳しい第一ゼミナールの教育推進部 部長 樋浦忠司氏に、2015年の高校入試の動向と、大阪府特有の入試や進学指導特色校対策、および2016年以降の受験生へのアドバイスなどを聞いた。

教育・受験 学校・塾・予備校
教育推進部 部長 樋浦忠司氏
  • 教育推進部 部長 樋浦忠司氏
  • 樋浦忠司氏
  • 第一ゼミナールを運営するウィザス
  • 教室の様子
 第一ゼミナールは、関西圏153拠点で塾を展開し、大阪公立高校の最難関といわれる文理学科に214名合格、文理学科設置校へは計452名の合格実績をもつ。特に、旧3学区トップの天王寺高校81名のほか、旧3学区・4学区の文理学科設置校へは塾別No.1の417名の合格者を輩出。私立高校でも清風南海高校は受験者105名全員が合格するなど、中学受験や大学受験も含め、関西圏の難関校へ多数の合格実績を誇る。

 大阪府の高校入試に詳しい第一ゼミナールの教育推進部 部長 樋浦忠司氏に、2015年の高校入試の動向と、大阪府特有の入試や進学指導特色校対策、および2016年以降の受験生へのアドバイスなどを聞いた。

◆2015年大阪公立高校入試スケジュール
<前期>
 願書受付:2015年2月16日~17日
 学力検査・小論文:2015年2月23日
 合格発表:2015年3月2日
<後期>
 願書受付:2015年3月9日~10日
 学力検査:2015年3月16日
 合格発表:2015年3月23日

◆前期後期・文理学科など特徴ある大阪の入試

 2015年度に向けて大きな変更はなく、細かい学科変更やエンパワメントスクール(後述)の開設が発表されている大阪公立高校だが、「入試に向けては、内申の持ち点が比較的高い生徒が有利です。入試当日だけでなく普段からの学習を大切にしながら内申点の確保に努める必要があります」と樋浦氏。「文理学科の各高校については、大学進学実績と進学指導特色校への期待感もあり、チャレンジ受験を含めての激戦になるでしょう」と予想する。前期選抜を実施する高校の専門学科、総合学科にはそれぞれ特徴があるため、自分が何をしたいのか、自分が本当に行きたい学校なのかを見極めて受験することが重要だという。

 なお、2016年度入試から大阪府の受験は大きく変わるため、「受験日当日の成績だけでは志望校に合格できません。普段からの学習習慣を整え、日々の授業やテストにも全力で臨んでください」とアドバイスする。

◆ハイレベルな競争の文理学科、学区撤廃の影響は

 公立入試では「文理学科」が一つのブランドとして確立。倍率は毎年ほぼ3倍と高い人気が続き、ハイレベルな競争になっている。2013年度に始まった普通科の前期選抜は2年目を迎え、平均倍率は初年度3.74倍、2年目3.44倍と厳しい入試が続く。「初年度に倍率が6倍を超えた春日丘、寝屋川、布施、富田林、山田、清水谷の6校すべてで、2014年度入試は6倍を割り込むなど、初年度の高倍率の反動で、受験生が慎重な受験校選びに傾いたことが予想されます。一方、今年から前期での普通科募集が始まった2校は、定員が40名と他校の半数であることも影響し、東住吉8.18倍、夕陽丘7.48倍の激戦となりました」という。

 また、2014年度入試から従来の4学区制が撤廃され、府内全校を受験できるようになった。交通の便が良い一部の大阪市内の高校では、従来であれば受験できなかった他学区からの受験者が2割を超える例もあったが、平均で約95%の受験生が、出身中学が所在する地元の旧通学区にある学校を受験した。「旧学区を越える受験者数は少しずつ増加すると思われますが、2015年度入試は前年度とほぼ同じような傾向になりそうです」と樋浦氏は予想する。

 私立入試においては、バブル崩壊後に下降していた専願率(2009年度の20.9%が最低)が、府の私立高校授業料無償化の施策がとられた2011年度入試で27.0%に回復。その後、26.5%、25.9%、24.9%と微減し、授業料無償化で高まった私立志向は落ち着いてきた。「元々、公立志向の強い大阪では、授業料無償化の恩恵を背景に、少し背伸びをした公立高校に挑戦しようと併願受験するケースが増えていると考えられます」と言う。

◆2015年入試は前年を踏襲

 「2015年度入試は、昨年度からの大きな変更はないため、昨年の傾向を踏襲した入試となることが予想されます。公立の前期選抜では、2013年度入試で始まった普通科についても2年間のデータが蓄積されました。そのため、より的確な進路指導が行われるでしょうから、初年度のような極端な高倍率になることはないと思われます。ただ、文理学科で約3倍、人気の高い普通科で5倍強の倍率が予想され、厳しい入試になることには変わりありません」と樋浦氏。

 昨今人気が高まる国際教養、国際文化、グローバルなどの国際系学科はどうだろうか。

 「2010年度入試以降1.63倍→1.70倍→1.82倍→1.87倍→2.19倍と年々高まっています。“グローバル化”の流れを反映し、高い人気を維持することが予想されます。後期選抜でも人気校の倍率は1.5倍を超えてくると思われます。高い倍率の学校を目指す場合には、前期・後期ともに不合格となる生徒が多く出るため、公立が第一志望であっても、併願私立の選択を安易に行わず、進学する可能性があることを想定して決定することが必要です」とアドバイスする。
《田村麻里子》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top