北大と富士通、学生に最適な学びを実現するICT共同研究開始

 北海道大学と富士通は、2015年4月から2016年3月の期間、個々の学生に最適な教材や指導方法をICTを活用して分析する共同研究プロジェクトを行うことを発表した。社会が求めるグローバルな活動や革新的な考え方ができる人材の育成を目的としているという。

教育ICT 学校・塾・予備校
北海道大学と富士通による共同研究
  • 北海道大学と富士通による共同研究
  • 北海道大学ホームページ
 北海道大学と富士通は、2015年4月から2016年3月の期間、個々の学生に最適な教材や指導方法をICTを活用して分析する共同研究プロジェクトを行うことを発表した。社会が求めるグローバルな活動や革新的な考え方ができる人材の育成を目的としているという。

 近年、教育市場ではインターネットを活用して海外の優良な講義を国内にいながら自分のペースで受講できる「オープン教育リソース(OER)」や、インターネットを通して大学レベルの講義を世界中に提供する「大規模公開オンライン講座(MOOC)」などのオープンエデュケーションが普及しはじめており、これらを活用したキャンパス内・外での学生の主体的な学びが学習成果をより高めるとして、高等教育機関における大きな課題のひとつとなっているという。

 今回のプロジェクトでは、北海道大学におけるオープンエデュケーションの活用実績と富士通のデータ分析技術を融合し、学生の生活スタイルまで踏み込んだデータを基に個々の学生に最適な学びを分析し、講義と学習指導およびICTを活用した学生への教材提供に適用するための共同研究を行うという。

 研究期間は1年間で、3段階に分けて行われる。大学の前期にあたる時期に情報提供に同意した学生を対象に、学習・基本属性・生活に関するデータを抽出。講義の理解度や学習スタイル、課外活動、キャリア観、睡眠、食事に至るまでデータを収集する。

 夏休み期間には収集したデータの関連性やパターンをICTを利用して可視化し、個々の学生に影響を及ぼす要素を分析、最適な教材の提供と学習指導を行う。さらに大学後期には分析ツールを開発し、後期の講義の学習指導に適用。学習の効率、理解度、定着度などを検証するという。
《畑山望》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top