【センター試験2018】英文字プリント服はNG…利用できる所持品や服装は?

 目前に迫る平成30年度(2018年度)大学入試センター試験。平成29年度試験では電卓の使用などによる不正行為が見られたことから、利用できる持ち物や問題のない服装などを今一度確認しておこう。

教育・受験 高校生
画像は過去のセンター試験のようす(写真:千葉大学西千葉地区試験場/リセマム編集部撮影)
  • 画像は過去のセンター試験のようす(写真:千葉大学西千葉地区試験場/リセマム編集部撮影)
  • 平成30年度(2018年度)大学入学者選抜大学入試センター試験 試験の時間割
 目前に迫る平成30年度(2018年度)大学入学者選抜大学入試センター試験。当日の交通手段を確認している受験生も多いだろう。万全の状態で入試日を迎えられるよう、持ち物と服装の最終確認をしておきたいところだ。センター試験受験にあたっての注意事項として、所持品や服装のポイントを見直そう。

受験当日の持ち物



 大学入試センターはWebサイト内で「受験案内」を掲載し、受験にあたってのおもな注意事項を掲載している。試験時間中の注意事項によると、指定された所持品以外を使用、または机の上に置いている場合は、解答を一時中断し、試験終了まで試験監督者が預かる場合がある。不正行為とみなされる所持品もあるため、当日の持ち物は今一度、試験前にチェックしておくとよいだろう。

机の上に置けるもの



 受験票写真票のほか、机の上におけるものは下記のとおり。

机の上に置けるもの
黒鉛筆
シャープペンシル
プラスチック製の消しゴム
鉛筆削り
時計
眼鏡・ハンカチ・目薬・ティッシュペーパー


 黒鉛筆は、濃さがH、F、HBのもののみ利用できる。和歌や格言などが印刷されているものは利用できない。シャープペンシルはメモや計算に使用する場合のみ可能で、芯は黒いものに限る。黒鉛筆とシャープペンシルの誤った利用は解答の読取りに関わるため、十分に注意したい。鉛筆削りは電動式や大型のものは利用できず、ナイフなどの利用も認められない。無地で小型のものがよいだろう。

 時計は辞書・電卓・端末などの機能があるものや、それらの機能の有無が判別しづらいものは利用できない。秒針音のするものやキッチンタイマー、大型の時計の利用も認められていない。多機能型やウェアラブル端末ではなく、文字盤だけのシンプルな時計がよいだろう。

 眼鏡、ハンカチ、目薬、ティッシュペーパーも机の上に置いておけるが、ティッシュペーパーは袋、または箱から中身だけを取り出すことが求められる。

 なお、大学入試センターによると、机の上には置けないが、腹痛や頭痛などにみまわれを服用したい場合は、その場で挙手し、試験監督者の許可を得た場合においてのみ服用できる。錠剤や粉薬を水で飲む際は、ペットボトルのラベルははがしておくことが望ましい。

試験時間中に不正行為にあたる持ち物



 前回の平成29年度(2017年度)試験では、試験2日目にあたる平成29年1月15日午後6時時点で12件の不正行為があった。不正行為12件のうち、「電卓の使用」が6件ともっとも多く、ついで「定規の使用」2件、「試験終了後のマークシートの修正」2件、「スマートフォンの使用」1件、「試験監督などの指示(受験票を机の上に置くこと)に従わなかった」1件が確認された。不正行為を行ったとみなされると、センター試験全科目の解答が無効になるため、利用を禁止されている持ち物については再度確認してほしい。

 
利用できない持ち物
定規、コンパス、電卓、そろばん、グラフ用紙などの補助具
携帯電話、スマートフォン、ウェアラブル端末、電子辞書、ICレコーダーなどの電子機器類


 定規機能を備えた鉛筆の利用は認められない。試験時間中に使用すると不正行為となる電子機器類は、試験室に入る前に必ずアラームの設定を解除し、電源を切っておくこと。試験時間中に身に付けていたり、かばんにしまわないで手に持っていたりすると、不正行為とみなされる場合がある。

気を付けたい服装



 持ち物だけでなく、当日の服装にも注意したい。受験案内によると、衣服に英文字や地図などがプリントされている場合は、脱がなければいけない場合がある。制服ではなく、私服で受験する者は特に注意したい。

 寒さ対策として座布団ひざかけの利用を希望する場合は、試験開始前に試験監督者に申し出て、許可を受ければ使用できる。試験時間中はマスクを着用してもよいが、試験監督者が写真票と受験者の顔の確認を行う際は一時的にマスクを外すこと。

不安な質問は「平成30年度センター試験Q&A」で確認を



 大学入試センターは、Webサイト内「平成30年度センター試験Q&A」でセンター試験に関する質問に対する回答を掲載している。持ち物に関する質問だけでなく、試験場や試験室、試験場の開門時間に関する問いなどにも答えているので、試験前には一度、目を通しておくとよいだろう。
《佐藤亜希》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top