皆既月食、1/31夜に赤銅色の月…全国で観察可能

 月が地球の影に隠れる「皆既月食」が、2018年1月31日の夜に起こる。皆既食の時間は、午後9時51分から午後11時8分。全行程が空の高い位置で起こるため観察しやすく、日本全国で「赤銅色(しゃくどういろ)」と呼ばれる赤黒い色の月を見ることができる。

生活・健康 その他
月食中の月の位置 (c) 国立天文台天文情報センター
  • 月食中の月の位置 (c) 国立天文台天文情報センター
  • 地球の影に対する月の動き (c) 国立天文台天文情報センター
  • 月食のしくみ (c) 国立天文台天文情報センター
  • 皆既月食のシミュレーション (c) アストロアーツ
 新年早々「スーパームーン」が話題になった1月。2018年1月はさらに、月が地球の影に隠れる「皆既月食」が31日の夜に起こる。皆既食の時間は、午後9時51分から午後11時8分。全行程が空の高い位置で起こるため観察しやすく、日本全国で「赤銅色(しゃくどういろ)」と呼ばれる赤黒い色の月を見ることができる。

 皆既月食とは、太陽からの光によってできた地球の影の中を月が通過するときに見られる現象。太陽、地球、月が一直線に並んだとき、月が地球の影に完全に入り込み、普段見ることのない神秘的な色になる。

 国立天文台によると、1月31日の月は、午後8時48分に東南東の空で欠け始め、午後9時51分に南東の空で地球の影に完全に入る「皆既食」となる。食の最大は、午後10時29分。皆既食となった月は、「赤銅色」と呼ばれる赤黒い色に見える。午後11時8分に皆既食が終わってからは、徐々に欠けた部分が縮小。日付が変わった2月1日午前0時12分、南の空で部分食が終わる。

 今回は、全行程が空の高い位置で起こるほか、時間帯も比較的早いため、とても条件がよく、見やすい皆既月食だという。国立天文台やアストロアーツのWebサイトでは、当日の皆既月食の見え方をシミュレーションした動画なども公開している。

 前回、日本国内で見ることができる皆既月食は2015年4月4日だったが、皆既食の継続時間が12分間と短かった。次回は、2018年7月28日に起こるが、見ることができる地域が東北以西に限られ、皆既食のまま月が沈むなど、条件はあまりよくない。日本全国で部分食の始めから終わりまで見ることができる皆既月食となると、次は2022年11月8日になるという。
《奥山直美》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top