「ロボホン」活用、小学校でAI体験の実証授業…シャープ

 シャープは、コミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」を活用した小学校向けAI(人工知能)教育プログラムを新たに開発。東京都小金井市立前原小学校で、2020年2月10日から3月4日まで実証授業を行う。

教育ICT 小学生
操作画面イメージ
  • 操作画面イメージ
  • コミュニケーションプログラムの作成(イメージ)
  • シャープ
 シャープは、コミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」を活用した小学校向けAI(人工知能)教育プログラムを新たに開発。東京都小金井市立前原小学校で、2020年2月10日から3月4日まで実証授業を行う。

 2020年度から小学校でのプログラミング教育が必修化され、ICT教育は今後普及が見込まれる。政府が策定した「AI戦略2019」は、顕在化するAI人材不足への対応として、学校でのAI教育の必要性を求めている。

 そのような背景からシャープは、小学校におけるプログラミング教育やICT教育の導入を積極的に推進する松田孝氏(MAZDA Incredible Lab代表/東京都小金井市立前原小学校・前校長)監修のもと、ロボホンを活用した授業カリキュラムの作成と学習効果の検証を行う。

 実証授業は、東京都小金井市立前原小学校の5年生を対象に実施。第一弾として全5回の授業を予定している。授業では、ブロック状のオブジェクトの組み合わせで、ロボホンの動作や対話プログラムを作成できるソフトウェア「ブラウザ型プログラミングツール」を活用。グーグルが提供するディープラーニングフレームワーク「TensorFlow Lite」をソフトに組み込むことで、ロボホンのカメラ機能を使ったAI画像認識(ディープラーニング解析)を体験できる。

 児童は、ロボホンのカメラで連続撮影し、ソフトに学習させる。類似の画像をロボホンのカメラで認識させると、特定の返答や動作をするプログラムができるようになる。一連のプログラム作成体験を通して、AIについての理解を深め、児童自身がAIの利点や課題を考える機会を提供する。

 プログラムの効果を実証後は、学校や塾などの教育機関に提案していくという。
《田中志実》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top