小学校運動会「半日開催」が6割で賛成多数

 しんげんが運営する主婦向けの情報メディア「SHUFUFU」は2024年5月23日、「小学校の運動会」に関するアンケート調査の結果を公表した。運動会は6割の学校が、半日と開催時間が短くなっていることがわかった。

生活・健康 小学生
あなたのお子さんの小学校の運動会に当てはまることは?(複数回答)
  • あなたのお子さんの小学校の運動会に当てはまることは?(複数回答)
  • 小学校の運動会の”半日開催”の動きをどう思いますか?
  • 自分達の時代の運動会のほうが良かったと思えることはなんですか?(複数回答)

 しんげんが運営する主婦向けの情報メディア「SHUFUFU」は2024年5月23日、「小学校の運動会」に関するアンケート調査の結果を公表した。運動会は6割の学校が、半日と開催時間が短くなっていることがわかった。

 同調査は2024年5月、現在小学生の子供を持つ保護者を対象に実施した。有効回答数は200人(男性66人、女性134人/20代15人、30代79人、40代89人、50代以上17人)。

 「子供の小学校の運動会に当てはまる事は?」の質問に対して、もっとも多かったのは「午前中までで終わる(短い)」67.0%だった。ついで「お弁当タイムが無い・親と一緒に食べない」61.5%、「実施する競技数が少なくなった」61.0%。最近は熱中症対策や感染症対策などにより、半日で運動会を終える小学校が増えており「昼食は運動会後下校して食べる」「競技数が減っている」ことがわかった。

 「小学校の運動会の半日化の動きをどう思うか」については、1位「賛成」63.5%、2位「どちらともいえない」24.0%、3位「反対」10.5%だった。賛成派は、「年々暑さが厳しくなっている」「お弁当作りなどの手間が省ける」「自分の子供以外の学年の競技時間はやる事がないため全体的な時間は少ない方がよい」などの意見がみられた。

 一方の反対意見は、「午前中で終わるのは物足りない・盛り上がらない」「年に1回なので、午前午後の両方でやった方が盛り上がる」「子供が活躍する場をたくさん見たい」「親子でお弁当を食べるのが新鮮」などの意見が多かった。

 「自分達の時代の運動会の方が良かったと思えることは何か」については、「秋の開催」40.5%、「親と一緒にお弁当」38.0%、「敷物を敷いて親が観戦」が31.5%だった。最近は、熱中症対策や学校行事が多くないという理由から、5月~6月にかけて運動会を開催するところが多いという。しかし、運動会といえば「秋」のイメージが強く、「親と一緒にお弁当」「敷物を敷いて親が観戦」という「親も一緒に」という感じが、多くの保護者にとって、小学校の運動会の楽しかった思い出として残っている。

《宮内みりる》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top