advertisement

東京理科大、教員志望者向け「ホリプロのラジプロ」開講

 東京理科大学は2024年11月~12月、同大の教職志望の学生12名を対象に全6回の教育プログラム「ホリプロのラジプロ」を開講する。プロのラジオパーソナリティーが講師を務め、伝える力やコミュニケーションスキルを培うユニークな講座で、今後は小中高生、企業研修などにも展開予定だという。

教育・受験 大学生
ホリプロのラジプロ
  • ホリプロのラジプロ
  • ファシリテーターの井藤教授が監修した「ラジプロ公式ワークブック」
  • ラジプロ講師、松本ともこ氏(TOKYO FM出身、TBSラジオ「ストリーム」など担当)
  • ラジプロ講師、宮崎瑠衣氏(日テレ「ZIP!」、BS日テレ「さまぁ~ずスタジアム」など担当)
  • ラジプロ講師、川口満里奈氏(ラジオNIKKEI「吉野直也のNIKKEI切り抜きニュース」、BAYFM「CHIBA PREFECTURE UPDATES」など担当)
  • ラジプロ講師、棚橋麻衣氏(ラジオ日本「SWEET」、ニッポン放送「伊集院光のタネ」など担当)
  • ラジプロ講師、舘谷春香氏(元 文化放送アナウンサー、元 NHK富山・名古屋キャスター)
  • ラジプロ講師、高橋茉奈氏(元 K-MIXパーソナリティー)

 東京理科大学は2024年11月~12月、同大の教職志望の学生12名を対象に全6回の教育プログラム「ホリプロのラジプロ」を開講する。プロのラジオパーソナリティーが講師を務め、伝える力やコミュニケーションスキルを培うユニークな講座で、今後は小中高生、企業研修などにも展開予定だという。

 「ラジプロ」は、ホリプロがラジオと教育を掛け合わせ独自開発した教育プログラム。東京理科大学では、教員志望者を対象に、教師に求められるパフォーマンス力の育成を図ることを目的に開講する。プロのラジオパーソナリティーが講師を務め、「伝えるための技法」や「円滑なコミュニケーションを図るための技法」を伝授することで、生徒へ魅力的に教科内容を伝えることができる教員の養成を目指す。

 ラジプロは「曲紹介」や「街録」など、一見したところ万人に必要とは思えない課題に取り組む中で、結果的・事後的にこれからの社会を生き抜くための力(プレゼン力やコミュニケーション力)を身に付けられるよう設計。設計にあたってはホリプロ所属の50名のタレントへのインタビューを行い、ラジオ制作の現場で代々受け継がれてきた秘伝の智慧を「99の奥義」としてまとめ、さらに最新の教育学の理論・方法を援用しつつ、受講者が楽しみながら学べるワークとして開発している。

 東京理科大学「ホリプロのラジプロ」は11月6日、13日、27日、12月4日、11日、18日の各水曜日6回、午後1時~2時半に東京理科大学神楽坂キャンパスにて、同大の教職志望の学生12名を対象に開講。今後は、小中高校生や企業研修などでの展開を予定している。

◆ホリプロのラジプロ
日時:2024年11月6日・13日・27日・12月4日・11日・18日各水曜日13:00~14:30
対象:東京理科大学の教職志望の学生
定員:12名
会場:東京理科大学神楽坂キャンパス8号館4階841教室

《川端珠紀》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top