最新ニュース(3,434 ページ目)

麻しん風しんの予防接種率、東京都は全国でも3番目に低い水準 画像
生活・健康

麻しん風しんの予防接種率、東京都は全国でも3番目に低い水準

 麻しん(はしか)風しんワクチン接種率は第1期より第2期のほうが低い傾向にあることが、厚生労働省発表の平成25年度予防接種の実施状況から明らかになった。東京都は第2期の接種率が89.7%と、全国でも3番目に低い水準となっている。

【学校ニュース】千葉商科大、学生食堂経営者に商経学部1年生ほか 画像
教育・受験

【学校ニュース】千葉商科大、学生食堂経営者に商経学部1年生ほか

学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。11月21日は千葉商科大学、杏林大学、清泉女子大学、東京工科大学、工学院大学の情報を紹介する。

電子辞書の所有率は上位クラスほど高い傾向…中学受験の浜学園調べ 画像
教育ICT

電子辞書の所有率は上位クラスほど高い傾向…中学受験の浜学園調べ

 中学受験を目指す小学生が電子辞書を持っている割合(家族共用も含む)は、学年が上がるにつれて高まり、6年生では44.8%に上る。また、上位クラスほど所有率が高い傾向にあることが、浜学園が11月18日に公表した調査結果より明らかになった。

すららネット、同社初の直営学習塾を開校 画像
教育・受験

すららネット、同社初の直営学習塾を開校

 すららネットは、同社初となる直営校「次世代型個別学習塾 NEXT Learners(ネクスト・ラーナーズ)」を11月21日、東京・墨田区に新規開校する。「すらら」を活用した、小中高生が対象の学習塾で、学習塾経営の研究や研修施設を兼ね備えているという。

【大学と就職】離職率、低くても安心できない業界の裏側 画像
教育・受験

【大学と就職】離職率、低くても安心できない業界の裏側

 昨今、飲食業界を中心に雇用のあり方が議論を呼んでいる。居酒屋チェーンの「和民」などを運営するワタミや、牛丼チェーン「すき家」を運営するゼンショーホールディングスが、雇用実態を巡る議論から店舗の大量閉鎖に至ったニュースは記憶に新しいだろう。

陽翔・琉生・椛・惺梛…いくつ読める?2014年赤ちゃん名づけランキング 画像
生活・健康

陽翔・琉生・椛・惺梛…いくつ読める?2014年赤ちゃん名づけランキング

 スマートフォン向けアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供するリクルーティング スタジオは11月20日、2014年の「赤ちゃん名づけ男女年間トレンド」を発表。男の子の名前でもっとも多かったのは「陽翔」、女の子では「椛」となった。

大学や企業で活躍する女性7名が登壇「理系の資格と仕事」名古屋で12/21 画像
教育・受験

大学や企業で活躍する女性7名が登壇「理系の資格と仕事」名古屋で12/21

  内閣府男女共同参画局は、中学生から大学生を対象としたイベント「あなたが創る未来に向けて~理系の資格と仕事~」を12月21日、 愛知大学名古屋キャンパスで開催する。参加は無料、事前申し込みが必要で、定員は先着200名となっている。

Nokia、7.9インチのAndroidタブレット「N」を発表 画像
デジタル生活

Nokia、7.9インチのAndroidタブレット「N」を発表

 Nokiaは18日(現地時間)、Nokiaブランドとして初のAndroidタブレット「N1」を発表した。7.9インチディスプレイを搭載し、価格は249ドル。2015年第1四半期に中国で発売する予定。

中高生対象の科学アイデアコンテスト、1/18まで参加者募集 画像
教育・受験

中高生対象の科学アイデアコンテスト、1/18まで参加者募集

 中高生を対象とした国際科学アイデアコンテスト「つくばサイエンスエッジ2015」が2015年3月23日と24日の2日間、つくば国際会議場で開催される。中高生が科学に関する「アイデア」を科学者にプレゼンする場となっている。

名城大学、「遊びから学ぶ理科・算数(数学)」開催 12/14 小3~中3生 画像
教育・受験

名城大学、「遊びから学ぶ理科・算数(数学)」開催 12/14 小3~中3生

 名城大学は、小学3年生から中学生を対象とした第20回Jr.サイエンスクリスマス講座「遊びから学ぶ理科・算数(数学)」を12月14日、天白キャンパスで開催する。参加は無料だが事前の申し込みが必要。

太陽の巨大黒点、10月26日時点で地球約66個分…約24年ぶりの大きさ 画像
趣味・娯楽

太陽の巨大黒点、10月26日時点で地球約66個分…約24年ぶりの大きさ

 国立天文台は19日、太陽観測衛星「ひので」と太陽観測所が捉えた、太陽の巨大黒点画像を公開した。2014年10月下旬に出現し、10月26日時点で黒点群全体の面積は、地球約66個分になったという。

子連れの長時間ドライブ、カーナビを使って子どもを飽きさせない工夫 画像
デジタル生活

子連れの長時間ドライブ、カーナビを使って子どもを飽きさせない工夫

 クリスマス、大掃除、年末年始、帰省……。11月から翌年1月にかけては、家族みんなで出かけるシーンも多くなる。小さな子どもを抱えるファミリーは、鉄道や航空といった公共交通を避け、マイカーを利用する機会もグッと増えてくる。

甲南大と富士通研、ICT活用の実証実験を開始 画像
教育ICT

甲南大と富士通研、ICT活用の実証実験を開始

 甲南大学と富士通研究所は11月20日、協働学習を支援するスマート教育の実証実験を11月より開始したと発表した。タブレットやプロジェクターを自動的に連携させることで、講義資料の自動一斉配布・消去やグループ内の協働学習などを実現する。

若年層労働者の7割が「労働上の権利を学校で学びたかった」 画像
教育・受験

若年層労働者の7割が「労働上の権利を学校で学びたかった」

 働いていて困った経験がある若年層労働者は約6割に上り、約7割が「働く上での権利・義務を学校教育でもっと学びたかった」と回答していることが、日本労働組合総連合会が11月20日に発表した「学校教育における『労働教育』に関する調査」より明らかになった。

受験ストレスに関する受験生親子向けセミナー12/7 画像
教育・受験

受験ストレスに関する受験生親子向けセミナー12/7

 日本メンタルヘルス研究センターは、12月7日(日)、受験生とその家族を対象に「吉田たかよし博士特別セミナー・親子で知ろう!受験ストレス」を新宿アイランドタワー内モバブ新宿にて開催する。参加無料、完全予約制。

災害後3日間を生き抜く力を指導するコーチ養成「72時間サバイバルキャンプ」 画像
生活・健康

災害後3日間を生き抜く力を指導するコーチ養成「72時間サバイバルキャンプ」

 72時間サバイバル教育協会は、災害直後自力で生き抜く力を子どもたちに指導する「72時間サバイバルインストラクター養成キャンプ」を11月22日から24日までの3日間、奈良県のカルディア第2キャンプ場にて開催する。対象は18歳以上。

page top