2022年5月の教育業界ニュースニュース記事一覧(2 ページ目)

万華鏡で光の特性を学ぶ「理科実験教室」小学生募集6/18 画像
小学生

万華鏡で光の特性を学ぶ「理科実験教室」小学生募集6/18

 関西・愛知を中心に学習塾を展開する京進は2022年6月18日、小学生を対象に簡単な実験を通じて、楽しみながら理科の知識を身につける「理科実験教室」を開催する。今回は、カレイドスコープ(万華鏡)で光と鏡のふしぎを実験。参加無料。申込みは6月14日正午まで。

子供の体力・運動能力向上の研究、紹介動画公開…立命館大 画像
小学生

子供の体力・運動能力向上の研究、紹介動画公開…立命館大

 立命館大学スポーツ健康科学部の上田憲嗣准教授らは2022年5月23日、子供の体力・運動能力向上に関する研究「動作コオーディネーション能力」の紹介動画を公開した。体力・運動能力低下の現状や動作コオーディネーション能力の解説、具体的なトレーニング内容等を解説する。

「国際卓越研究大学」支援法成立…大学ファンド運用益で助成 画像
文部科学省

「国際卓越研究大学」支援法成立…大学ファンド運用益で助成

 参議院本会議において2022年5月18日、「国際卓越研究大学の研究および研究成果の活用のための体制の強化に関する法律案」が可決、成立した。世界トップレベルの研究大学となるポテンシャルを有する大学に対し、10兆円規模の大学ファンド運用益から集中的に助成を行う。

GW明けの休校0.1%、一部閉鎖1.7%…GWの影響なく減少傾向 画像
文部科学省

GW明けの休校0.1%、一部閉鎖1.7%…GWの影響なく減少傾向

 文部科学省は2022年5月20日、新型コロナウイルス感染症の影響による公立学校臨時休業状況調査の結果を発表した。GW明けの5月9日時点で、公立学校の臨時休校は0.1%、学年閉鎖と学級閉鎖は1.7%。いずれも新学期当初の4月11日に行なった前回調査より減少している。

⽇本初、幼⼩中⾼⼀貫の国際バカロレア認定…静岡サレジオ 画像
文部科学省

⽇本初、幼⼩中⾼⼀貫の国際バカロレア認定…静岡サレジオ

 静岡サレジオは2022年5月18日、⽇本で初めて一条校として幼・⼩・中・⾼等学校を通した国際バカロレア認定校となった。幼少期から一貫した、国際基準の学びの環境を提供する。

ジュニアドクター育成塾、筑波大学等10機関を採択 画像
中学生

ジュニアドクター育成塾、筑波大学等10機関を採択

 科学技術振興機構(JST)は2022年5月20日、「ジュニアドクター育成塾」の2022年度採択機関を発表した。筑波大学、東京大学等、10機関を新たに採択。STEAM分野の人材育成を目指し、小中学生の能力を伸長させる体系的な取組みについて最大5年間にわたって支援する。

小児のマスク、一律に着用求めない考えに見直しへ…専門家組織 画像
未就学児

小児のマスク、一律に着用求めない考えに見直しへ…専門家組織

 厚生労働省の専門家組織は2022年5月19日、屋外や小児のマスク着用について見直しを求める提案を示した。小児のマスク着用は、熱中症リスクや発達への弊害が懸念されていることから、一律に着用を求めないという従来の考え方に戻すことを考慮する時期にあると提言している。

国際研究交流、コロナ影響で派遣・受入れ大幅減少…文科省 画像
文部科学省

国際研究交流、コロナ影響で派遣・受入れ大幅減少…文科省

 文部科学省は2022年5月18日、2020年度の国際研究交流の概況について調査結果を公表した。1年を通じて新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、派遣研究者数、受入研究者数ともに前年度から大きく減少した。機関種類別では国立大学が多く、「東京大学」が最多だった。

中高生の英語力、目標50%に向け改善進む…文科省調査 画像
英語・語学

中高生の英語力、目標50%に向け改善進む…文科省調査

 文部科学省は2022年5月18日、2021年度英語教育実施状況調査の結果を公表した。CEFR A1レベル(英検3級)相当以上の中学生は47.0%、CEFR A2レベル(英検準2級)相当以上の高校生は46.1%。目標の50%には達していないものの、経年で着実に改善が進んでいる。

臨時休校中、起床・朝食遅い小中学生は不健康な生活習慣に 画像
その他

臨時休校中、起床・朝食遅い小中学生は不健康な生活習慣に

 コロナ禍における臨時休校中の小中学生の睡眠と食事の時刻パターンの分析をした結果、起床と朝食の時刻が遅かった小中学生は、より不健康な生活習慣を送っていた傾向があったことが東京大学による調査で明らかになった。

児童館の利用者数が半減、新型コロナの影響…全国調査 画像
小学生

児童館の利用者数が半減、新型コロナの影響…全国調査

 全国の児童館を支援する児童健全育成推進財団は、全国の児童館の現状や課題を把握するための「2021全国児童館実態調査」を実施。新型コロナの影響で児童館の利用者数は半減したこと等が明らかになった。

スポーツ庁、運動部活動の地域移行に関するシンポジウム5/27 画像
その他

スポーツ庁、運動部活動の地域移行に関するシンポジウム5/27

 スポーツ庁は2022年5月27日、運動部活動の地域移行に関する議論を深めるため、オンラインシンポジウムを開催する。傍聴希望者は、Webサイトから申し込む。5月25日正午締切。

【大学受験2023】和歌山県立医大、全国初「産科枠」設置 画像
高校生

【大学受験2023】和歌山県立医大、全国初「産科枠」設置

 和歌山県立医科大学は2022年5月17日、2023年度(令和5年度)医学部入学者選抜の県民医療枠に、分娩医育成に向け全国初となる「産科枠」と、従事する医師の少ない小児科や精神科等の医師育成を目指す「不足診療科枠」の設置を発表した。

大学発ベンチャー、過去最多3,306社…1位は東京大学 画像
その他

大学発ベンチャー、過去最多3,306社…1位は東京大学

 大学発ベンチャー数は2021年10月時点で3,306社となり、過去最多を記録したことが2022年5月17日、経済産業省が公表した2021年度大学発ベンチャー実態等調査の結果から明らかになった。大学別では、「東京大学」が329社でもっとも多かった。

ゲームデザインの学士号取得へ、NY市が約2億6,000万円投資 画像
大学生

ゲームデザインの学士号取得へ、NY市が約2億6,000万円投資

「私たちはニューヨーク市をあらゆるイノベーションの中心にしたい」

2021年度TOEIC総受験者数は約230万人、IIBCが発表 画像
英語・語学

2021年度TOEIC総受験者数は約230万人、IIBCが発表

 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2022年5月16日、TOEIC Programの2021年度受験者数を発表した。TOEIC Programの総受験者数は約230万人。企業・団体・学校等の約3,000団体で実施された。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 2 of 4
page top