2022年11月の教育業界ニュースニュース記事一覧(2 ページ目)

コロナ臨時休校、学年・学級閉鎖4%で前月比2倍…文科省調査 画像
文部科学省

コロナ臨時休校、学年・学級閉鎖4%で前月比2倍…文科省調査

 文部科学省は2022年11月15日、新型コロナウイルス感染症の影響による公立学校臨時休業状況調査の結果を発表した。11月1日時点で公立校の臨時休校は0.2%、学年・学級閉鎖は4.0%。いずれも前月比の約2倍となっている。

オミクロン株対応ワクチン、保護者へ情報周知を…文科省 画像
小学生

オミクロン株対応ワクチン、保護者へ情報周知を…文科省

 文部科学省は2022年11月18日、児童生徒や保護者が主体的に接種の判断ができるよう、オミクロン株対応ワクチンの接種情報の周知を依頼する文書を教育委員会等へ通知した。オミクロン株対応ワクチンは、2回目接種を完了した12歳以上のすべての人が対象となっている。

【クレーム対応Q&A】休み時間にGIGA端末を使わせないで 画像
小学生

【クレーム対応Q&A】休み時間にGIGA端末を使わせないで

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第107回のテーマは「学校の休み時間にGIGA端末を使わせないでほしい」。

東京大、女性リーダー育成を始動…300名新規採用へ 画像
その他

東京大、女性リーダー育成を始動…300名新規採用へ

 東京大学は2022年11月18日、女性リーダー育成に向けた施策「UTokyo男女+協働改革 #WeChange」を始動したことを発表。教職員や学生を含む大学構成員全員の意識改革に取り組むとともに、2027年度までに女性教授・准教授の約300名採用を目指す。

国内大学、歴代最高のアカウント漏洩頻度・被害規模に到達見込み 画像
教育ICT

国内大学、歴代最高のアカウント漏洩頻度・被害規模に到達見込み

 国内791大学のアカウント漏洩頻度・被害規模が、歴代最高水準に到達する見込みであることが2022年11月15日、ソースポッドが発表したレポートで明らかになった。調査時点の9月末現在、アカウント漏洩件数は累計173万件にのぼり、引き続き不正アクセスへの警戒が求められる。

部活動ガイドライン案公表…12/16まで意見公募 画像
その他

部活動ガイドライン案公表…12/16まで意見公募

 スポーツ庁と文化庁は2022年11月16日、運動部活動と文化部活動を一本化した「学校部活動および新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン(案)」を公表した。12月16日までパブリックコメント(意見公募手続)を実施し、広く意見を募集する。

【大学入学共通テスト2025】得点調整に新基準導入を提言、2/7まで意見募集 画像
高校生

【大学入学共通テスト2025】得点調整に新基準導入を提言、2/7まで意見募集

 大学入試センターは2022年11月16日、2025年度より従来の得点調整方法に加え、段階表示(スタナイン)を利用した得点調整も行う提言を示した。今後検討を進めるにあたり、2023年2月7日までWebフォームにて広く意見を募る。

JSPO「運動部活動改革に向けた取組」特集ページ公開 画像
その他

JSPO「運動部活動改革に向けた取組」特集ページ公開

 スポーツを「する」「みる」「ささえる」ための環境作りを行う日本スポーツ協会(以下、JSPO)は、2022年11月11日にJSPO公式Webサイト内に特集ページ「運動部活動改革に向けた取組」を新たに公開したと発表した。

【大学受験2023】日本文理大、保健医療学部を新設 画像
高校生

【大学受験2023】日本文理大、保健医療学部を新設

 大分県大分市の日本文理大学は、2023年4月に「保健医療学部 保健医療学科」を開設する。「診療放射線学」「臨床検査学」「臨床医工学」の3コースにより、高度な専門能力を身に付け、未来の医療を担う人材育成を目指す。定員は合計160名。

イード・アワード2022「塾」保護者満足度調査、結果発表について 画像
教材・サービス

イード・アワード2022「塾」保護者満足度調査、結果発表について

 イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は、塾の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2022「塾」を下記のとおり発表した。

学習者から見たICTとSTEAM授業…iTeachers TV 画像
教育ICT

学習者から見たICTとSTEAM授業…iTeachers TV

 iTeachers TVは2022年11月16日、聖徳学園高等学校1年生の松尾桜歌さんによる教育ICT実践プレゼンテーション「聖徳学園中学生が学ぶICTとSTEAM~ICT STEAMの授業を受けて私たちが感じたこと~」を公開した。学習者の目線から、ICTとSTEAMの授業実践を紹介する。

APUJ「高等教育の修学支援新制度の在り方検討会議」へ意見書提出 画像
文部科学省

APUJ「高等教育の修学支援新制度の在り方検討会議」へ意見書提出

 日本私立大学協会(APUJ)は2022年11月14日に行われた文部科学省の「高等教育の修学支援新制度の在り方検討会議」に意見書を提出。高等教育の修学支援新制度の論点の1つとなっている「機関要件の厳格化等」に対する見直しを求めた。

【大学入学共通テスト2025】文科大臣、試作問題を評価 画像
高校生

【大学入学共通テスト2025】文科大臣、試作問題を評価

 2025年度大学入学共通テストの試作問題について、文部科学省の永岡桂子大臣は2022年11月11日、「多様な資質・能力を問う問題」と評価し、「学習指導要領に基づく学習をしていれば対応できるという適切な試験問題となるように期待している」と述べた。

【大学受験2025】旧教育課程履修者に経過措置…文科省が通知 画像
高校生

【大学受験2025】旧教育課程履修者に経過措置…文科省が通知

 2025年度大学入学者選抜について、文部科学省は2022年11月10日、旧教育課程履修者が不利にならないため必要に応じ経過措置を講ずるよう、国公私立大学に通知を出した。新教育課程履修者に対しても履修内容に変更が生じているため、十分に留意して出題するよう求めている。

ベネッセ「雇用予定型リカレント教育事業」奈良県で提供 画像
その他

ベネッセ「雇用予定型リカレント教育事業」奈良県で提供

 ベネッセコーポレーションは2022年10月より、「“学ぶ”と“働く”を繋ぐ」をコンセプトとした社会人教育プログラムの提供をスタート。第1弾として、奈良県における「雇用予定型リカレント教育事業」の企画・運営業務を開始した。

埼玉県、高3専用のワクチン接種枠…バス出張接種も 画像
高校生

埼玉県、高3専用のワクチン接種枠…バス出張接種も

 埼玉県は2022年11月15日、高校3年生対象に、新型コロナウィルスワクチン接種枠を設けると発表した。集団接種センター4か所で2022年12月12日~12月14日に実施する。事前予約制。また、学校から申請するとワクチンバスでの出張接種も実施する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 2 of 4
page top