2022年11月の教育業界ニュースニュース記事一覧(3 ページ目)

神奈川県公立高、退学者が増加…理由は「進路変更」 画像
高校生

神奈川県公立高、退学者が増加…理由は「進路変更」

 神奈川県は、県内の公立高等学校等生徒の2021年度(令和3年度)における転・編入者、転出者、退学者、長期欠席者等の状況を公表した。退学の理由としてもっとも多かったのは「進路変更」であること等が明らかになった。

富岳、スパコンランキング2部門で6期連続「世界1位」 画像
文部科学省

富岳、スパコンランキング2部門で6期連続「世界1位」

 スーパーコンピュータ「富岳(ふがく)」が、スパコンランキングにおいて2部門(HPCG、Graph500)で6期連続世界1位を獲得した。2022年11月15日(日本時間)、米国テキサス州ダラスおよびオンラインで開催中のHPCに関する国際会議「SC22」にて発表された。

法政大学と横浜創英中学・高校、高大連携に関する協定締結 画像
その他

法政大学と横浜創英中学・高校、高大連携に関する協定締結

 法政大学と横浜創英中学・高等学校は2022年11月2日、高大連携に関する協定を締結したことを公表した。両校が共有する教育方針等を生かし、今後も交流・連携の推進を図り、教育を活性化していく。

デジタル教材を開発する先生…Teacher's[Shift] 画像
教育ICT

デジタル教材を開発する先生…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年11月14日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第98回の配信を公開した。渋谷区立千駄谷小学校の鍋谷正尉先生をゲストに迎え、プログラマーと両立するキャリアや生活に迫る。

ジーニアス英和辞典第6版、辞書アプリDONGRIで学校・一般向け発売 画像
英語・語学

ジーニアス英和辞典第6版、辞書アプリDONGRIで学校・一般向け発売

 イーストは2022年11月17日、辞書アプリDONGRIにて「ジーニアス英和辞典 第6版」を学校および一般向けに発売する。書籍版は大修館書店より11月8日に発刊。以降、DONGRIでジーニアス英和辞典を購入する場合は第6版のみとなる。

教員6割、総合型選抜「志望理由&小論文」に困る…エナジード調査 画像
高校生

教員6割、総合型選抜「志望理由&小論文」に困る…エナジード調査

 高校の進路教員らが、大学入試「総合型選抜」対策で、特に困っている・強化したい課題は6割以上が「志望理由・小論文」で、4割超は高2までに対策を始めていることが、エナジードが2022年11月10日に発表した調査から明らかとなった。各課題には3つの対策が関わるという。

広島大、治験薬製造拠点を整備へ…経産省事業に大学で唯一採択 画像
その他

広島大、治験薬製造拠点を整備へ…経産省事業に大学で唯一採択

 広島大学は、経済産業省の「ワクチン生産体制強化のためのバイオ医薬品製造拠点等整備事業」に採択された。大学では唯一となる。採択による治験薬製造設備の稼働は、2025年3月を予定している。

【大学受験2024】東工大、総合型・推薦型選抜で女子枠導入 画像
高校生

【大学受験2024】東工大、総合型・推薦型選抜で女子枠導入

 東京工業大学は2022年11月10日、2024年度(令和6年度)入試から、総合型選抜および学校推薦型選抜において「女子枠」を順次導入することを発表した。全学院の女子枠は、2025年度入試をあわせ、学士課程1学年の募集人員の約14%にあたる計143人となる。

「第2回プログラミングスタジアム」大賞受賞キッズが家族と振り返る、喜びと学びにあふれたわが家の夏 画像
小学生

「第2回プログラミングスタジアム」大賞受賞キッズが家族と振り返る、喜びと学びにあふれたわが家の夏PR

 子供向けプログラミングコンテストがさまざま開催される今、わが子を挑戦させるか否か、またどれにエントリーすべきか悩む保護者も多いだろう。「プログラミングスタジアム」において大賞を受賞したお子さまとその保護者にエントリーの経緯、参加で得た学びなどを伺った。

高校の部活動改革案、2023年度より近隣校をペアに…大阪府 画像
その他

高校の部活動改革案、2023年度より近隣校をペアに…大阪府

 大阪府教育庁は2022年11月8日、府立高校の部活動について「部活動大阪モデル」として、近隣2校でペアを組んで活動する改革案を公表した。2023年度から土日・長期休業中のペア練習を開始し、将来的には合同チームで大会に参加。教員の負担軽減も図る。

学校給食「必ずしも黙食求めていない」文科相、会見で言及 画像
文部科学省

学校給食「必ずしも黙食求めていない」文科相、会見で言及

 コロナ禍で「会話をしない」学校給食が定着しつつある中、永岡桂子文部科学大臣は2022年11月8日の記者会見で「必ずしも黙食を求めているわけではない」と発言した。実際に一部自治体では給食時の黙食を緩和する動きが出ている。

オンデマンド授業78.7%が希望…視聴速度と成績に相関なし 画像
大学生

オンデマンド授業78.7%が希望…視聴速度と成績に相関なし

 近畿大学は、2022年度(令和4年度)前期の通学課程学生向けオンデマンド授業「KICSオンデマンド授業」の履修者7,080人を対象に授業評価アンケートとログ分析を実施し、その結果を公表した。オンデマンド授業を「今後も受講したい」と選択する学生は78.7%だった。

新卒採用、3月1日より前に「内定出し開始予定」の企業43% 画像
大学生

新卒採用、3月1日より前に「内定出し開始予定」の企業43%

 企業向け教育研修事業と若年層向け就職支援事業を展開するジェイックは、アンケート「24卒採用の現状と課題~2022年8-9月調査~」を実施し、その調査結果を公開した。新卒採用を3月1日前に「内定出し開始予定」の企業は43%となった。

教科書選定の贈収賄事件、文科大臣「強い憤り」 画像
文部科学省

教科書選定の贈収賄事件、文科大臣「強い憤り」

 大阪府藤井寺市立中学校の教科書選定をめぐる贈収賄事件について、文部科学省の永岡桂子大臣は2022年11月4日、「採択の公正性に疑念を生じさせる事案が発覚したことに強い憤りを感じており、極めて遺憾」と語った。

【クレーム対応Q&A】子供を叱らないで 画像
小学生

【クレーム対応Q&A】子供を叱らないで

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第105回のテーマは「子供を叱るのではなく、ダメな理由を説明してほしい」。

QS世界大学ランキング、初のサスティナビリティー国内トップは東大7位 画像
その他

QS世界大学ランキング、初のサスティナビリティー国内トップは東大7位

 クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds:QS)は2022年10月26日、初のQS世界大学ランキング:サステナビリティー2023を発表した。国内大学最高位となったのは東京大学の7位。ランキング1位はアメリカのカリフォルニア大学バークレー校だった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 3 of 4
page top