advertisement

教育業界ニュース 英語・語学ニュース記事一覧(4 ページ目)

DuolingoCEO来日、特別講演「教育へのAI活用」8/28 画像
英語・語学

DuolingoCEO来日、特別講演「教育へのAI活用」8/28

 語学学習アプリを提供するDuolingoの創業者兼CEOであるルイス・フォン・アーン氏の来日にあわせ2023年8月28日、東京大学にて「教育分野におけるAI活用」について特別講演を開催する。参加無料。

【全国学力テスト】英語「話す」正答率12.4%…2023年度結果公表 画像
文部科学省

【全国学力テスト】英語「話す」正答率12.4%…2023年度結果公表

 文部科学省は2023年7月31日、2023年度(令和5年度)全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。4年ぶり2回目の実施となった中学校の英語では、「話す」「書く」技能に課題がみられ、平均正答率は「話す」12.4%、「書く」24.1%にとどまった。

ベネッセ×セガXD、英語攻略リズムゲーム「Risdom」開発 画像
中学生

ベネッセ×セガXD、英語攻略リズムゲーム「Risdom」開発

 ベネッセコーポレーションとセガエックスディーは2024年春、英語攻略リズムゲーム「Risdom(リズダム)」の提供開始を予定していると発表した。英語学習とリズムゲームを融合させたアクションゲーム。英検5級~1級レベルの語彙と文法が身に付くという。

神田外語大×昭和学院秀英中高、グローバル教育で高大連携協定 画像
英語・語学

神田外語大×昭和学院秀英中高、グローバル教育で高大連携協定

 神田外語大学と昭和学院秀英中学校・高等学校は2023年7月26日、グローバル教育の提供を機に包括連携協定を締結した。連携協定をもとに、神田外語大学は英語教育とコミュニケーション指導を提供し、昭和学院秀英中高との連携を強化する。

東京都「中学校英語スピーキングテスト」次期事業者を発表 画像
中学生

東京都「中学校英語スピーキングテスト」次期事業者を発表

 東京都教育委員会は、中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)の次期事業者に、英国の公的な国際文化交流機関である「ブリティッシュ・カウンシル」を選定し、2023年7月13日付で発表した。当初から運営に関わるベネッセは応募していない。

英語でSDGsを学ぶ…中高生向けオンライン教材リリース 画像
中学生

英語でSDGsを学ぶ…中高生向けオンライン教材リリース

 国際エデュテイメント協会は2023年7月12日、CEFR B1(英検2級相当)レベルの英語オンライン教材「Thinking Critically about SDGs CEFR B1」の提供を開始したことを公表した。SDGsの成り立ちと17のゴールを学べる英語教材シリーズの第2弾となる。

TOEIC L&Rの国別平均スコア、日本は561点 画像
大学生

TOEIC L&Rの国別平均スコア、日本は561点

 TOEIC Programを開発しているETSのまとめによると、TOEIC L&Rの世界の国・地域別平均スコアで、日本は561点だった。2022年の受講者を対象に実施したアンケートによると、受験者の年齢は21~25歳が44%でもっとも多いことがわかった。

立命館慶祥と国際高専、グローバル人材育成で協定締結 画像
小学生

立命館慶祥と国際高専、グローバル人材育成で協定締結

 立命館慶祥中学校・高等学校と国際高等専門学校は、共に「世界に通用する18歳」を目指し協力協定を締結すると発表した。調印式は2023年6月22日午後1時半より、国際高専白山麓キャンパスにて実施し、その後キャンパス見学や意見交換を行うとしている。

TOEIC対策AIアプリ「ELST Biz」L&Rスコア別で学習 画像
大学生

TOEIC対策AIアプリ「ELST Biz」L&Rスコア別で学習

 サインウェーブは2023年6月5日、社会人・大学生向け英語学習アプリELST Biz(イー・エル・エス・ティー・ビズ)のリリースを発表した。旺文社の人気教材「TOEIC L&Rテスト目標スコア奪取シリーズ」を収録。企業・学校を対象に提供する。

多様な学びと進路情報を提供「リセマム」の明日 画像
小学生

多様な学びと進路情報を提供「リセマム」の明日

 このたび「リセマム」は、教育書籍としては異例の17万部ものベストセラー『子育てベスト100』(ダイヤモンド社)を執筆、リセマムでもライターやイベントのファシリテーターとして活躍してきた教育ジャーナリスト・加藤紀子さんを新たな編集長に迎えました。

中高生の英語力、地域差が目立つ…文科省調査 画像
高校生

中高生の英語力、地域差が目立つ…文科省調査

 文部科学省は2023年5月17日、2022年度「英語教育実施状況調査」の結果を公表した。CEFR A1レベル(英検3級)相当以上の中学生は49.2%。高校生はCEFR A2レベル(英検準2級)相当以上48.7%、CEFR B1レベル(英検2級)相当以上は21.2%だった。

英検直前対策「ニガテ克服合格特訓コース」開講 画像
中学生

英検直前対策「ニガテ克服合格特訓コース」開講

 オンライン英会話ENC/GNAは2023年5月15日より、6月4日実施の英検本試験対策として「英検一次試験 直前1週間 ニガテ克服合格特訓コース」を開講する。不得意分野を7日間、計14回の集中レッスンで総仕上げする。

2033年までに留学生50万人へ「給付型奨学金」拡充等提言 画像
文部科学省

2033年までに留学生50万人へ「給付型奨学金」拡充等提言

 政府は2023年4月27日、総理大臣官邸で第6回教育未来創造会議を開催し、若者の留学促進に関する第二次提言をまとめた。具体的目標として、2033年までに日本人留学生50万人の派遣、外国人留学生40万人の受入れを掲げ、給付型奨学金の拡充等に取り組むとしている。

中学校英語スピーキングテスト、1-2年生も実施…東京都 画像
中学生

中学校英語スピーキングテスト、1-2年生も実施…東京都

 東京都教育委員会は2023年4月27日、中学校英語スピーキングテストの実施方針を公表した。2023年度から、都内公立中学校の第1学年を対象に「ESAT-J Pre1」、第2学年を対象に「ESAT-J Pre2」を実施する。第3学年の「ESAT-J」は、2023年度は現協定に基づき実施する。

埼玉県、高校生オーストラリア短期留学の奨学生募集 画像
高校生

埼玉県、高校生オーストラリア短期留学の奨学生募集

 埼玉県は、オーストラリアの短期留学「埼玉県・クイーンズランド州スカラシップ<高校生短期留学>」の奨学生を募集している。対象は県内在住または在学の高校生6人で授業料とホームステイ費が免除される。応募締切は2023年5月12日。留学期間は7月23日~8月10日の19日間。

YouTuberの先生が描く教師像…Teacher's[Shift] 画像
教育ICT

YouTuberの先生が描く教師像…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年4月17日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第118回の配信を公開した。八千代松陰中学校・高等学校の高橋澄成先生をゲストに迎え、YouTuberとしての活動や教師への思いに迫る。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 20
  12. 30
  13. 40
  14. 最後
Page 4 of 41
page top