教育業界ニュースニュース記事一覧(51 ページ目)

東工大と東京医科歯科大が基本合意…1法人1大学に統合へ 画像
その他

東工大と東京医科歯科大が基本合意…1法人1大学に統合へ

 東京工業大学と東京医科歯科大学は2022年10月14日、統合に向けた基本合意書を締結した。最大の統合効果を得るため、「1法人1大学」の統合形式を選択。指定国立大学法人同士によって誕生する他に類を見ない新しい大学として、2024年度中をめどに統合を目指す。

高校生向け数学学習サービス「ラクシマス」無料公開 画像
高校生

高校生向け数学学習サービス「ラクシマス」無料公開

 スタディメーターは2022年10月11日、高校生向け数学学習サービス「ラクシマス」を公開した。単元を選択するとテストに頻出の重要問題10問のセットが自動作成され、採点・解説による見直しまで行える。Googleのアカウントにより無料で利用できる。

シーエスイー「車内置き去り防止システム」10/17発売 画像
先生

シーエスイー「車内置き去り防止システム」10/17発売

 ICカードリーダを用いた「車内置き去り防止システム」が2022年10月17日に発売。判定に使用するICカードは既存のもの・交通系ICカードでも可能。園バス・スクールバス以外にも幅広いシーンで使用できる。本体・ソフトなど込みで12万8,000円より。

こども家庭庁新設のため子供と意見交換会…協力者を募集 画像
イベント・セミナー

こども家庭庁新設のため子供と意見交換会…協力者を募集

 内閣官房こども家庭庁設立準備室は、2023年4月のこども家庭庁開設にあたり、2022年11月に子供たちと意見交換を行う。対象は小学4年生世代からおおむね20代。方法は対面・オンライン・チャット。10月28日正午まで参加者を募集している。

大学院生向け出世払い奨学金、導入に向け基本設計を協議 画像
文部科学省

大学院生向け出世払い奨学金、導入に向け基本設計を協議

 文部科学省は2022年10月12日、有識者会議を開き、卒業後の所得に応じて返済する大学院生向けの新たな出世払い方式の奨学金について、学生等の収入要件、返済を開始する年収水準等の案を示し、基本的な制度設計について協議した。

【大学入学共通テスト2025】北大や徳島大「情報」配点なし…情報処理学会が見解 画像
高校生

【大学入学共通テスト2025】北大や徳島大「情報」配点なし…情報処理学会が見解

 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト(以下、共通テスト)で導入される新科目「情報I」を必須としながら配点しないと予告した国立大学があることについて、情報処理学会は2022年10月12日、すべての受験科目に適切な配点を行うよう強く求める見解を表明した。

東大39位、京大68位に順位下げる…THE世界大学ランキング2023 画像
その他

東大39位、京大68位に順位下げる…THE世界大学ランキング2023

 イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」は2022年10月12日(イギリス現地時間)、THE世界大学ランキング2023(THE World University Rankings 2023)を発表した。上位200位に入った日本の大学は「東京大学」39位、「京都大学」68位の2校だった。

児童159人分の家庭連絡票を紛失…大阪市立小学校 画像
その他

児童159人分の家庭連絡票を紛失…大阪市立小学校

 大阪市教育委員会は2022年10月11日、大阪市立小学校1校において全児童159人分の文書「家庭連絡票」を紛失していたことを明らかにした。家庭連絡票には、児童の名前や生年月日、住所、家族構成等の個人情報が含まれていた。

英検第2回(10月実施)一次試験解答速報サービス開始…旺文社 画像
高校生

英検第2回(10月実施)一次試験解答速報サービス開始…旺文社

 旺文社は2022年10月11日より、10月7日・8日・9日に本会場・準会場で実施された、2022年度英検第2回検定対応の「英検一次試験解答速報サービス」の提供を開始した。リーディング・リスニングの自動採点、ライティングの自己採点ができる。

教育産業市場、前年度比5.0%増の2兆8,399億円…コロナから回復傾向 画像
教材・サービス

教育産業市場、前年度比5.0%増の2兆8,399億円…コロナから回復傾向

 矢野経済研究所は2022年10月11日、教育産業市場に関する調査結果を発表した。主要15分野における国内の教育産業全体の市場規模は、2021年度は2兆8,399億1,000万円。2022年度は2兆8,882億4,000万円と予測され、コロナ禍から回復の兆しをみせている。

SDGsを学ぶ学生たちの「行動化宣言」…広がるJ-POWERエコ×エネ体験ツアーの輪 画像
大学生

SDGsを学ぶ学生たちの「行動化宣言」…広がるJ-POWERエコ×エネ体験ツアーの輪PR

 エネルギーと自然の関係を学び、社会課題の解決に向けてディスカッションから行動化を目指すプログラム、J-POWER「エコ×エネ体験ツアー水力学生編@オンライン~エネルギー・環境×SDGsを学び合う!~」をレポートする。

学生へのワクチン接種、期間延長…オミクロン株対応も 画像
文部科学省

学生へのワクチン接種、期間延長…オミクロン株対応も

 文部科学省は、「大学・専門学校等の学生への新型コロナワクチン接種促進事業」(以下「本事業」)について、実施期間を令和5年3月まで延長するとともに、オミクロン株対応ワクチンの接種にも活用できることとなったことを周知した。

医学部医学科の男女別合格率、再び男性が女性を上回る 画像
文部科学省

医学部医学科の男女別合格率、再び男性が女性を上回る

 文部科学省は、2022年度(令和4年度)医学部医学科の入学者選抜における男女別合格率の調査結果を公表した。国公私立大学の数値を合計した平均合格率は、男性14.2%が女性13.1%を上回り、女性13.6%が男性13.5%をわずかながらも上回った2021年度の調査結果から逆転した。

4割補助「全国旅行支援」10/11スタート…修学旅行も利用可 画像
その他

4割補助「全国旅行支援」10/11スタート…修学旅行も利用可

 観光庁による観光需要喚起策「全国旅行支援」が2022年10月11日よりスタートする。全国一律で旅行代金が4割引となる国の支援事業。割引上限額は、交通付き旅行商品が1泊8,000円、日帰り商品等が5,000円。クーポン券がもらえ、修学旅行等の学校行事にも活用できる。

探究学習の祭典「クエストカップ2023全国大会」2月開催 画像
高校生

探究学習の祭典「クエストカップ2023全国大会」2月開催

 日本最大級の探究学習の祭典「クエストカップ2023 全国大会」が、2023年2月18日から4日程で開催される。エントリー開始は12月1日。主催はクエストカップ実行委員会、教育と探求社。

自立した学習者を育てる英語授業…iTeachers TV 画像
教育ICT

自立した学習者を育てる英語授業…iTeachers TV

 iTeachers TVは2022年10月5日、工学院大学附属中学校・高等学校の中川千穂先生による教育ICT実践プレゼンテーション「Raise Independent Learners~自立した学習者の育成~」を公開した。英語の議論や映像制作の授業実践を紹介する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 46
  7. 47
  8. 48
  9. 49
  10. 50
  11. 51
  12. 52
  13. 53
  14. 54
  15. 55
  16. 56
  17. 60
  18. 70
  19. 最後
Page 51 of 454
page top