advertisement
advertisement
平成26年度東京都立高等学校入学者選抜の学力検査(海外帰国生徒対象を除く)が、2月24日(月)に実施される。合格者の発表は2月28日(金)午前9時より、各学校で掲示にて行われる。
下村博文文部科学大臣は2月21日の定例記者会見で、教育委員会制度改革について現行の教育委員長と教育長を統合した「新教育長」を設けることで合意したと発表。総合教育施策会議の位置づけが最大の争点だとする内容について発言した。
国際子ども図書館は、東京・春・音楽祭実行委員会との共催で、3歳~中学生およびその保護者を対象とした「子どものための絵本と音楽の会」を3月23日に開催する。
小学館の通信添削学習「ドラゼミ」は、2014年度「めざせ!ピッカピカの1年生キャンペーン」を開催している。3月4日までに2014年度小学一年生コースに新規入会した人を対象に、小学校入学が待ち遠しくなる3大特典をプレゼントするという。
三重県教育委員会は2月20日、レゴジャパン レゴエデュケーションと「三重県における教育振興のための研究等に関する包括協定」を締結すると発表した。レゴエデュケーションは同社の教育部門として世界的に教育活動を実施している。
東京私立中学高等学校協会は2月21日、都内私立高等学校の第二次募集(第2回)の状況を発表した。今回、二次募集を行う全日制の学校は男子校6校、女子校30校、男女校26校の計62校。
このたびの記録的な豪雪の影響で、山梨県や長野県の学校では、2月20日現在も臨時休校が続いている。山梨県では公立95校、長野県では公立8校と私立3校が休校したという。
東京証券取引所は、小学4年生から中学3年生とその保護者を対象とした春休みプログラム「シェア先生の親子経済教室」を開催する。東証アローズや日銀の見学、金融の仕組みが学べるボードゲームなどが行われる。
千葉県教育委員会は2月20日、平成26(2014)年度の県内公立高校の後期選抜の募集人員を発表した。全日制は12,627人、定時制は744人で確定した。志願受付は、2月21日と24日に行われる。
静岡県教育委員会は2月20日、公立高校入学者選抜の志願状況を発表した。募集定員21,991人に対し、志願者数は23,860人で、志願倍率は1.08倍となった。志願変更は2月26日(水)より27日(木)正午まで受け付ける。
文部科学省は2月20日、創設を検討している「達成度テスト(仮称)」の基礎レベル試験の素案を公表した。高校2、3年生を対象に原則マークシート形式とし、高等学校卒業程度認定試験との統合も検討する。
慶應義塾大学の一般入試が2月12日(水)より、合格発表が2月21日(金)より順次行われる。慶應義塾大学 学部入学案内のWebページでは、2012年と2013年の合格者数や補欠者数などの選考結果のほか、得点状況を掲載している。
海外留学推進協会は、2013年末にニューヨーク州立大学(SUNY)と正式に提携を行い、全64キャンパスのうち、留学生を積極的に募集したい34キャンパスへの留学生募集を開始した。
大阪府公立高校の前期入学者選抜の学力検査が、2月20日(木)に実施された。リセマムでは、大阪府教育委員会から提供を受け、<英語>の解答速報を掲載する。この他の教科についても同様に公開する。
大阪府公立高校の前期入学者選抜の学力検査が、2月20日(木)に実施された。リセマムでは、大阪府教育委員会から提供を受け、<数学>の解答速報を掲載する。この他の教科についても同様に公開する。
大阪府公立高校の前期入学者選抜の学力検査が、2月20日(木)に実施された。リセマムでは、大阪府教育委員会から提供を受け、<国語>の解答速報を掲載する。この他の教科についても同様に公開する。