advertisement
advertisement
京都府教育庁指導部高校教育課は平成29年3月3日、平成29年度(2017年度)の京都府公立高等学校入学者選抜(中期選抜)の志願者数について発表した。全日制における合計は、中期選抜募集定員7,328人に対し、志願者数8,120人で、倍率は1.11倍だった。
福岡県は、平成29年度(2017年度)の「世界に打って出る若者育成事業」の支援を希望する海外体験プログラムを募集する。対象は、海外体験プログラムを企画・運営する県内の高校や大学など。4月3日から14日まで応募を受け付ける。
キッズデザイン協議会は3月3日、「第11回 キッズデザイン賞」の応募受付を開始した。応募締切りは5月12日。3つの応募部門と5つの応募カテゴリーを用意し、子ども視点による製品やサービスを広く募る。
佐賀県教育委員会は平成29年3月1日、平成29年度(2017年度)佐賀県立高校入学者選抜一般選抜試験の出願変更後の最終出願状況を発表した。全日制課程の募集定員4,510人に対し、5,111人が出願者し、倍率は1.13倍。学校別では、佐賀西(普通)が1.27倍から1.25倍に下がった。
群馬県教育委員会は平成29年3月1日、平成29年度(2017年度)群馬県公立高校入学者選抜について全日制課程後期選抜などの志願先変更後の志願状況を発表した。志願倍率は、前橋(普通)が1.15倍から1.16倍に増加、高崎(普通)が1.46倍から1.44倍に減少した。
文部科学省は3月3日、平成29年度(2017年度)国公立大学入学者選抜(中期・後期日程)の2段階選抜実施状況を発表した。2段階選抜は23大学29学部で実施し、4,134人が不合格となった。
徳島県教育委員会は平成29年3月2日、平成29年度(2017年度)徳島県公立高等学校一般選抜について、志願変更後の出願状況を発表した。全日制の平均出願倍率は1.03倍。各高校の出願倍率は、徳島市立(理数)1.08倍、徳島北(国際英語)1.00倍など。
兵庫県は平成29年3月2日、平成29年度(2017年度)兵庫県公立高等学校入学者選抜における志願変更を正午に締切り、出願状況を発表した。全日制最終日(志願変更締切時)の合計は、定員24,085人に対し、志願者数26,712人。倍率は1.11倍だった。
岐阜県は平成29年3月2日、平成29年度(2017年度)岐阜県公立高等学校入学者選抜のうち、第一次選抜・連携型選抜変更後の確定出願者数や倍率を発表した。第一次選抜を実施する学校は、全日制と定時制を合わせ74校。
河合塾は3月10日、高等教育関係者を対象に「グローバル社会に対応した大学教育」2016年度調査報告会を麹町校で開催する。法政大や青山学院大など、進んだ取組みを実践する6大学が登壇する。受講料は無料。申込みは、Webサイトより受け付けている。
全6回にわたり、発達の遅れや偏り、「発達障害」の側面から、その特徴や具体的な関わり方について紹介するコラム「発達障害」。第2回では、実際に子どもに見られる行動や、子どもの発達について気になったときの保護者の関わり方を紹介する。
東京都教育委員会は3月1日、公立小学校教師を目指す学生に向けてハンドブックを作成し、Webサイトに公開した。教師として必要な資質や能力を身に付ける支援となるような具体的な方策を、現職教師のアドバイスとともにまとめている。
あらゆる年齢、用途に応じた数多くの図鑑を刊行している学研。その中でも、「学研の図鑑LIVE(ライブ)」は、BBC(英国放送協会)制作のDVDや、スマートフォンやタブレット端末を図鑑にかざすと現れる動画やARを活用し、より理解が深められる図鑑だ。
3月2日、平成29年度(2017年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜の学力検査問題が実施された。リセマムでは、埼玉県から提供を受け、「英語」の解答速報を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。
3月2日、平成29年度(2017年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜の学力検査問題が実施された。リセマムでは、埼玉県から提供を受け、「社会」の解答速報を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。
3月2日、平成29年度(2017年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜の学力検査問題が実施された。リセマムでは、埼玉県から提供を受け、「理科」の解答速報を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。