advertisement

2018年8月の教育・受験ニュース記事一覧(16 ページ目)

算数・数学を7倍速で学習!人工知能型教材「Qubena」ができるまで 画像
小学生

算数・数学を7倍速で学習!人工知能型教材「Qubena」ができるまでPR

 AI(人工知能)を活用し、生徒ひとりひとりの理解度・進度にあわせるアダプティブラーニングを実現化したタブレット型学習「Qubena(キュビナ)」。現在1万7,000人以上のユーザーがQubenaで算数や数学を学んでおり、学校での導入も決定し、注目が集まっている。

週刊東洋経済「ザ・名門高校」全国の名門高校を総力取材 画像
中学生

週刊東洋経済「ザ・名門高校」全国の名門高校を総力取材

 東洋経済新報社は2018年8月6日、週刊東洋経済の合併号「ザ・名門高校」を発売した。地域のトップ校や特色ある有力校、都立高など、全国各地の名門高校に迫る1冊。各地域の高校勢力図や、国立難関大への合格実績データなども掲載。定価は740円(税込)。

【夏休み2018】自由研究にも、ホンダ「スーパーカブ」60周年展 画像
小学生

【夏休み2018】自由研究にも、ホンダ「スーパーカブ」60周年展

 Hondaウエルカムプラザ青山(東京都港区)では、スーパーカブ60周年記念イベント「スーパーカブと素晴らしき仲間たち」展を2018年8月24日まで開催している。

【読者プレゼント】インテリアになじむシックなイメージの学習用ポスター<応募締切8/24> 画像
未就学児

【読者プレゼント】インテリアになじむシックなイメージの学習用ポスター<応募締切8/24>

 KADOKAWAから発売された「リビングに貼ってもいいと思える あいうえお表」「リビングに貼ってもいいと思える アルファベット表」「リビングに貼ってもいいと思える 九九表」を抽選でそれぞれ2名、計6名のリセマム読者にプレゼントする。応募締切りは8月24日。

自動車運搬船をバーチャル見学、商船三井が開発 画像
その他

自動車運搬船をバーチャル見学、商船三井が開発

 商船三井は、ナーブのVR(仮想現実)ソリューションを活用し、次世代自動車運搬船のバーチャル訪船(見学)コンテンツ「Vessel View VR」を導入した。

公立大学の志願者数が3.8%増加、域内者は3割 画像
高校生

公立大学の志願者数が3.8%増加、域内者は3割

 公立大学協会は2018年8月3日、公立大学ファクトブック2016を公表した。2016年度の公立大学の志願者数は、17万1,279人で前年度から6,497人(3.8%)増加。公立大学の志願者に占める域内者の割合は28.9%にのぼることが明らかになった。

【高校受験2019】市川・昭和学院など16校参加、市川・浦安地区合同説明会9月 画像
中学生

【高校受験2019】市川・昭和学院など16校参加、市川・浦安地区合同説明会9月

 市川高等学校や昭和学院高等学校など市川・浦安地区の16校が参加する「市川・浦安地区 私立・公立高等学校合同個別説明会」が2018年9月6日と12日に市川で開催される。入場無料、予約不要。

【中学受験】【高校受験】明大中野・立教英国学院など152校参加「私立中高進学相談会」9/17 画像
小学生

【中学受験】【高校受験】明大中野・立教英国学院など152校参加「私立中高進学相談会」9/17

 学習塾全国連合協議会は、第39回私立中高進学相談会を新宿NSビルで2018年9月17日に開催する。明治大学付属中野中・高等学校や立教英国学院など152校が参加する。入場予約不要、入退場自由。

H30年大卒、就職率77.1%…8年連続上昇 画像
大学生

H30年大卒、就職率77.1%…8年連続上昇

 卒業者に占める就職者の割合は、平成30年(2018年)3月に77.1%と平成22年以降8年連続で上昇していることが、文部科学省が平成30年8月2日に発表した平成30年度学校基本調査速報より明らかになった。

最大1,080万円、四国電が愛媛大医学生に奨学金 画像
大学生

最大1,080万円、四国電が愛媛大医学生に奨学金

 四国電力は2018年8月2日、南予医療振興財団の設立について発表した。愛媛大学医学部医学科生への奨学金貸与事象を開始する。

横浜高校野球部を支えた合宿所、元「寮母」が秘話を披露8/4 画像
その他

横浜高校野球部を支えた合宿所、元「寮母」が秘話を披露8/4

 2018年8月4日(土)に放送されるTOKYO FM「TOYOTA Athlete Beat」に、松坂大輔や筒香嘉智の食生活を支えた横浜高校野球部 合宿所の元寮母、渡辺元美がゲスト出演する。

大学学部進学率53.3%で過去最高、女子学生割合も増加 画像
未就学児

大学学部進学率53.3%で過去最高、女子学生割合も増加

 文部科学省は平成30年8月2日、平成30年度学校基本調査について速報値を公表した。小中学校の在籍者数は過去最低となり減少の一途をたどっている一方、大学(学部)の進学率や大学における女子学生の割合、女性職員の割合などは調査開始以来過去最高を更新した。

総務省キャラクター総選挙、こども見学デー投票1位は「キクーン」 画像
小学生

総務省キャラクター総選挙、こども見学デー投票1位は「キクーン」

 総務省は、2018年8月1日・2日に実施した「こども霞が関見学デー」の一環として、総務省のキャラクター総選挙を実施した。2日に発表された開票結果速報によると、1位には得票数490で「キクーン」が選ばれた。

【読者プレゼント】心理学・脳科学の先生が監修、男の子・女の子別幼児ドリル<応募締切8/17> 画像
未就学児

【読者プレゼント】心理学・脳科学の先生が監修、男の子・女の子別幼児ドリル<応募締切8/17>

 「男の子がさいごまでできる ひらがな」「男の子がさいごまでできる ちえ」と「女の子がさいごまでできる ひらがな」「女の子がさいごまでできる ちえ」。男女別でセットにし、抽選でそれぞれ2名計4名のリセマム読者にプレゼントする。応募締切りは8月17日。

小学生と保護者対象、麻布校長・JG院長が登壇「私学の教育」9/2 画像
小学生

小学生と保護者対象、麻布校長・JG院長が登壇「私学の教育」9/2

 毎日新聞社は2018年9月2日、小学生とその保護者を対象に、公開座談会「22世紀に向けて、強くしなやかに生きるチカラを育てる私学の教育」を開催する。申込みは、日能研のWebサイトにて受け付けている。

国家試験2019の日程、看護師2/17・助産師2/14・保健師2/15に実施 画像
その他

国家試験2019の日程、看護師2/17・助産師2/14・保健師2/15に実施

 厚生労働省は2018年8月1日、看護師、助産師、保健師国家試験の施行について公表した。試験期日は、看護師が2019年2月17日、助産師が2月14日、保健師が2月15日。合格者発表は、いずれも2019年3月22日に行われる。そのほか、Webサイトから試験地や試験科目などを確認できる。

  1. 先頭
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17
  11. 18
  12. 19
Page 16 of 19
page top