advertisement
advertisement
兵庫県教育委員会は2021年2月26日、2021年度(令和3年度)兵庫県公立高等学校入学者選抜について、全日制出願最終日の2月26日正午時点における出願状況を公表した。各学校の出願倍率は、神戸(普通)1.10倍、長田(普通)1.30倍など。
新潟県教育庁は2021年2月26日、2021年度(令和3年度)新潟県公立高校入試における一般選抜の志願変更後の志願状況を発表した。学校別の志願倍率は、新潟(理数)1.91倍、新潟(普通)1.07倍、新潟南(理数コース)2.30倍、長岡(理数)1.07倍など。
河合塾は2021年2月26日、大学入試情報サイト「Kei-Net」の入試・教育トピックスに「国公立大前期日程の受験状況」と「2021年度主要私立大志願状況」を掲載した。国公立大学前期日程の欠席率は7.1%と上昇し、主要私立大学の志願者数は大幅減が見込まれている。
私立中学校主催の入試報告会が2021年3月13日と14日、オンラインで開催される。2月26日午後1時時点で、豊島岡女子学園・日本大学豊山・品川翔英・山脇学園・桐光学園が参加予定。参加には、進学相談.comへの会員登録と参加予約が必要。
埼玉県教育委員会は2021年2月26日、同日に行われた入学者選抜学力検査の受検状況を公表した。全日制の受検者数は3万9,122人で、事前取消・当日欠席者数は合計183人。受検倍率は志願確定時と同じ1.09倍であった。もっとも倍率が高かったのは、市立大宮北(理数)2.33倍。
新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言が、首都圏1都3県を除く6府県で2021年2月28日をもって解除された。これを受けて、文部科学省の萩生田光一大臣は解除後の学校活動について、卒業式や修学旅行を積極的に実施してほしい考えを示した。
Medical License Preparatory schoolは2021年2月24日、現役東大医学部生が24時間体制で医学部受験合格をサポートする医学部予備校「S3 Medical(以下「S3」)」が発足することを発表した。3月14日と28日には、無料体験会を実施する。
大学生活の充実度について、1年生は「対面授業が多い」が79.3%ともっとも充実回答が高く、以降オンライン授業の比率が高まるほど充実しているとの回答は下がっていくことが、大学生協が実施した調査結果より明らかになった。
NPO法人コモンビートが運営するオンライン留学「Jump in 週末留学」2021年春プログラムが、名古屋外国語大学世界共生学部の単位認定研修として導入されることになった。コロナ禍で海外渡航できない学生に異文化体験学習を提供する。
日能研 西宮北口第2教室は2021年3月14日、ネイティブ講師によるオンライン英会話イベント「Zoom英単語エクササイズ」を開催する。対象は年少から小学5年生まで。参加費は無料。参加申込はWebサイトにて受け付けている。