advertisement
advertisement
大阪府教育委員会は2021年3月5日、令和3年度(2021年度)大阪府公立高等学校一般入学者選抜について、出願受付2日目の3月4日午後4時時点の出願状況を発表した。
宮城県教育庁は2021年3月4日、2021年度(令和3年度)宮城県公立高等学校入学者選抜に係る第一次募集の実施状況を公表した。全日制課程は募集定員1万4,200人に対し、受験者数は1万3,484人、欠席者数は201人で、受験倍率は0.95倍だった。
10年前の東日本大震災を東京で、そして3年前の北海道胆振東部地震を北海道で経験し、防災に関する知識や経験は、生死を分ける大事なものだと痛切に感じた。10歳の息子と5歳の娘にも防災について学んでほしいと思い、Yahoo!きっず「防災クイズ」を体験してみた。
青森県内の公立高校入試が2021年3月5日に行われる。RAB青森放送は、入試当日の午後3時50分から午後4時50分まで「青森県高校入試速報」を放送する。出題傾向や全教科の解答・解説をわかりやすく紹介する。
令和3年度(2021年度)愛知県公立高等学校入学者選抜は、Aグループが2021年3月5日、Bグループが3月10日に学力検査を実施する。試験終了後、中日新聞は教育総合サイト「中日進学ナビ」にて問題と解答を掲載する。
令和3年3月4日(木)、令和3年度(2021年度)北海道立高等学校入学者選抜の学力検査が実施された。リセマムは、練成会の協力を得て、学力検査「理科」の講評を速報する。このほかの教科(全5教科)についても同様に掲載する。
長野県教育委員会は2021年3月3日、令和3年度(2021年度)公立高等学校入学者後期選抜における確定志願状況を発表した。全日制は、募集人員1万62人に対して9,752人が志願し、志願倍率は0.97倍。
兵庫県教育委員会は2021年3月4日、令和3年度(2021年度)兵庫県公立高等学校入学者選抜について、全日制出願変更最終日の確定出願状況を公表した。全日制の志願者数は2万2,243人で、倍率は1.04倍。
ベネッセコーポレーションの通信教育講座「進研ゼミ」は2021年4月より、ニューノーマル時代における小・中・高校生ひとりひとりのリアルな学習課題や困りごとを解決する新たな学び方「ブレンディッド学習」の提供を開始する。
令和3年3月4日(木)、令和3年度(2021年度)北海道立高等学校入学者選抜の学力検査が実施された。リセマムは、練成会の協力を得て、学力検査「英語」の講評を速報する。このほかの教科(全5教科)についても同様に掲載する。
令和3年3月4日(木)、令和3年度(2021年度)北海道立高等学校入学者選抜の学力検査が実施された。リセマムは、練成会の協力を得て、学力検査「数学」の講評を速報する。このほかの教科(全5教科)についても同様に掲載する。
令和3年3月4日(木)、令和3年度(2021年度)北海道立高等学校入学者選抜の学力検査が実施された。リセマムは、練成会の協力を得て、学力検査「社会」の講評を速報する。このほかの教科(全5教科)についても同様に掲載する。
アルクは2021年3月1日、英語学習書籍を使ったパーソナル学習を提供するスマートフォンアプリ「booco(ブーコ)」において、企業・団体向けの自己学習サービスの提供を開始した。AIを活用し、ムリ・ムダのない効率の良いカリキュラムで自己学習を進めることができる。
四谷大塚は2021年3月8日、「2021年中学入試報告会」をなかのZERO大ホールで開催する。報告会のようすは3月13日から3月31日までの期間、動画でも視聴可能。会場実施、Web入試報告会への参加は、Webサイトにて受け付けている。
星美学園は2021年2月22日、星美学園中学校高等学校が2022年度(令和4年度)中学校および高等学校入学者より、目黒星美学園中学高等学校が2023年度(令和5年度)中学校入学者より共学化することを発表した。共学化に伴い、両校とも校名を変更する。
令和3年3月4日(木)、令和3年度(2021年度)北海道立高等学校入学者選抜の学力検査が実施された。リセマムは、練成会の協力を得て、学力検査「国語」の講評を速報する。このほかの教科(全5教科)についても同様に掲載する。