advertisement

2022年9月の教育・受験ニュース記事一覧(13 ページ目)

航空宇宙STEMワークショップ…科学技術館10/22 画像
小学生

航空宇宙STEMワークショップ…科学技術館10/22

 科学技術館は2022年10月22日、科学技術系人材育成のSTEM教育イベント「科学技術館 航空宇宙STEMワークショップ~飛べ!跳べ!翔べ!~」を開催する。米村でんじろう氏のサイエンスショーや大学等が実施するSTEMワークショップを行う。参加は無料。

高校生対象「ベネッセ海外留学フェア」オンライン9/10-11 画像
高校生

高校生対象「ベネッセ海外留学フェア」オンライン9/10-11

 日本の高校から海外大学への進学を検討している高校生を対象に2022年9月10日と11日の2日間、「ベネッセ海外留学フェア2022」がオンラインにて無料開催される(一部、新宿開催)。超難関大や英語コース経由の進学等、幅広い進路情報を紹介。事前予約制。

【大学受験】全国医学部バーチャルOC、12/31まで開催 画像
高校生

【大学受験】全国医学部バーチャルOC、12/31まで開催

 医系専門予備校メディカルラボは、全国医学部の最新入試情報をいつでもどこでもチェックできる「2022年 全国医学部バーチャル・オープンキャンパス」を2022年9月1日に開設した。視聴期間は12月31日まで。申込者限定でURLを案内している。

【中学受験】首都圏国私立・公立一貫中学の学費一覧 画像
小学生

【中学受験】首都圏国私立・公立一貫中学の学費一覧

 市進教育グループは、Webサイト「市進中学受験情報ナビ」にて、2022年度の首都圏の国私立中学や公立中高一貫校でかかる学費の目安を一覧にして公開した。初年度と6年間でかかる費用、入学手続や授業料や設備費等の比較もできる。

速さ・正確さ・読解技能を総合判定「速読解力検定」一般受付開始 画像
小学生

速さ・正確さ・読解技能を総合判定「速読解力検定」一般受付開始

 ICT教材の企画開発・販売を行なうSRJは2022年9月1日、これまで会員塾の受講者のみ受検可能だった「速読解力検定」の一般受付を開始した。受検期間は10月1日~31日。一般の受検料は3,300円(税込)。

【中学受験2023】四谷大塚「第2回合不合判定テスト」偏差値…筑駒73・桜蔭71 画像
小学生

【中学受験2023】四谷大塚「第2回合不合判定テスト」偏差値…筑駒73・桜蔭71

 四谷大塚は、2022年7月10日に小学6年生対象「第2回合不合判定テスト」を実施。四谷大塚より提供を受けた「第2回合不合判定テスト」の偏差値によると、難関校の合格可能性80%偏差値は、男子が筑波大駒場(73)、開成(71)、女子が桜蔭(71)、豊島岡女子学園(70)等。

ハンドルない自動運転バス「Nanamobi」名古屋都心を走行開始 画像
その他

ハンドルない自動運転バス「Nanamobi」名古屋都心を走行開始

WILLER、名鉄バス、名古屋工業大学、STATION Aiの4者は9月1日、名古屋市の名駅南~栄南地区を東西に結ぶ三蔵通を中心とした都心部の公道にて、自動運転の実証実験を開始した。

幼稚園教諭免許取得、認定こども園勤務経験に新特例…文科省 画像
文部科学省

幼稚園教諭免許取得、認定こども園勤務経験に新特例…文科省

 文部科学省は2022年8月31日、教育職員免許法の一部改正省令の公布について、各都道府県の教育委員会等に通知した。新特例では幼稚園教諭免許状と保育士資格の併有促進に向け、幼保連携型認定こども園での勤務歴2年かつ2,880時間以上で2単位修得とする。

【大学受験】現役東大生・東大出身者の超戦略的勉強法9/19 画像
高校生

【大学受験】現役東大生・東大出身者の超戦略的勉強法9/19

 佐鳴予備校は2022年9月19日、東京大学・京都大学・医学部医学科等の最難関大学を目指す中3・高1・高2生徒を対象に「現役東大生・東京大学出身者によるオンライン講演会 超戦略的勉強法」を開催する。参加無料。事前申込制。

新大学生・院生対象、給付型「コカ・コーラ奨学生」募集 画像
大学生

新大学生・院生対象、給付型「コカ・コーラ奨学生」募集

 コカ・コーラ教育・環境財団は2022年9月1日より、返済の義務のない給付型奨学金「コカ・コーラ奨学生」の募集を開始した。対象は新大学生・新大学院生。募集期間は10月31日まで。

薬剤師国家試験2023、2/18-19実施…3/22合格発表 画像
大学生

薬剤師国家試験2023、2/18-19実施…3/22合格発表

 厚生労働省は2022年8月31日、第108回薬剤師国家試験について発表した。試験は2023年2月18日と19日に、北海道、宮城県、東京都、石川県、愛知県、大阪府、広島県、徳島県、福岡県の各試験地にて実施する。合格発表は2023年3月22日。

セイハ「キッズフリマ for SDGs」英語でお金をレクチャー…千葉県イオンモール 画像
小学生

セイハ「キッズフリマ for SDGs」英語でお金をレクチャー…千葉県イオンモール

 セイハネットワークは、イオンモールとキッズフリマが開催する「キッズフリマ for SDGs」に協力し、千葉県内3か所のイオンモールにて、英語でお金についてのレクチャーを開催する。開催日は2022年9月17日・18日・25日。

【大学入学共通テスト2023】出願まで1か月…河合塾「出願ガイド」公開 画像
高校生

【大学入学共通テスト2023】出願まで1か月…河合塾「出願ガイド」公開

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2022年8月26日、2023年度入試情報に「2023年度共通テスト出願ガイド」を掲載した。9月26日の出願開始に向け、受験生の出願をサポートしようと、出願前の準備や出願方法についてわかりやすく解説している。

すららと成基「オンラインフリースクール」開校…9/17・24セミナー 画像
中学生

すららと成基「オンラインフリースクール」開校…9/17・24セミナー

 すららネットは2022年8月31日、成基コミュニティグループと新規事業で業務提携を行うことを公表。学校に通うことが難しい小中学生対象の「オンラインフリースクール」の2023年2月開校を共に目指す。開校に先立ち、9月17日・24日にオンラインセミナーを開催する。

新科目「探究」中高生7割が必要性を理解…コクヨ調査 画像
高校生

新科目「探究」中高生7割が必要性を理解…コクヨ調査

 コクヨは2022年8月31日、「中高生の学習方法と探究に関する調査」の結果を公表した。勉強方法の情報収集は「YouTube」が最多で「学校の先生」をやや上回った。また、新科目「探究」については、 中高生の約7割が必要性を理解していた。

【小学校受験】受験を成功させる「秋」の過ごし方セミナー9/9 画像
未就学児

【小学校受験】受験を成功させる「秋」の過ごし方セミナー9/9

 プレジデント社は2022年9月9日、小学校受験大百科2023発売記念セミナー「受験を成功させる『秋』の過ごし方~願書の書き方から直前期の子供との接し方まで」をオンライン(Zoomウェビナー)開催する。対象は小学校受験に興味がある保護者。参加費5,000円(税込)。

  1. 先頭
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
Page 13 of 14
page top