advertisement

2023年10月の教育・受験ニュース記事一覧(10 ページ目)

【中学受験】名門会「中学入試 直前ガイダンス」10/29 画像
小学生

【中学受験】名門会「中学入試 直前ガイダンス」10/29

 名門会は2023年10月29日、受験生と保護者を対象とした「中学入試 直前ガイダンス」をステーションコンファレンス万世橋にて開催する。入場無料。事前予約制。

埼玉県の教員採用、大学3年「志願区分指定なし」で1次受験可に 画像
大学生

埼玉県の教員採用、大学3年「志願区分指定なし」で1次受験可に

 埼玉県は2023年10月12日、2024年度実施の埼玉県公立学校教員採用選考試験において、大学3年生も第1次試験の一部科目を受験できるようにすると発表した。大学3年次では志願区分や教科(科目)を指定せず、志願先を決めかねている状態でも受験できるような体制をとる。

2023年度第1回高卒認定試験、合格者は3,948人…文科省 画像
高校生

2023年度第1回高卒認定試験、合格者は3,948人…文科省

 文部科学省は2023年10月11日、2023年度(令和5年度)第1回高等学校卒業程度認定試験(高卒認定試験)の結果を公表した。前年度比154人減の8,290人が受験し、高卒認定試験合格者数は前年度比152人増の3,948人だった。

東京理科大の夜間理学部、長期履修制度を全入学者に拡大 画像
高校生

東京理科大の夜間理学部、長期履修制度を全入学者に拡大

 東京理科大学は2023年10月11日、理学部第二部ですでに実施している長期履修制度の対象者を2024年度からさらに拡大し、理学部第二部に1年次で入学した全員が活用できるようにすると発表した。

トビタテ!留学JAPAN、高校生700人&大学生250人募集 画像
高校生

トビタテ!留学JAPAN、高校生700人&大学生250人募集

 文部科学省と日本学生支援機構は2023年10月11日、「トビタテ!留学JAPAN」の第2ステージ 「新・日本代表プログラム」の募集要項を公開した。募集人数は、高校生等700人、大学生等250人。高校生等・大学生等コースに分け、10月~12月にかけて説明会を開催する。

【中学受験2024】都内私立中182校で2万5,619人募集…前年度比58人増 画像
小学生

【中学受験2024】都内私立中182校で2万5,619人募集…前年度比58人増

 東京都は2023年10月11日、2024年度(令和6年度)都内私立中学校入学者選抜実施要項を公表した。生徒を募集する学校は、前年度(2023年度)と同数の182校。募集人員の合計は、前年度比58人増の2万5,619人。入学者選抜は2024年2月1日以降に実施される。

大阪工業大「デザイン思考テスト」学部生100人に受検料支援 画像
高校生

大阪工業大「デザイン思考テスト」学部生100人に受検料支援

 大阪工業大学ロボティクス&デザイン工学部は2023年10月10日、学部の学びの中核となる「デザイン思考力」を評価する「デザイン思考テスト」(運営:VISITS Technologies)について、学部生100人の受検料支援開始を発表した。大規模な導入は関西の大学では初めて。

【中学受験2024】過去最高だった昨年に迫る難度か…TOMAS 画像
小学生

【中学受験2024】過去最高だった昨年に迫る難度か…TOMASPR

 TOMAS教務本部責任者・副局長の松井誠氏に、2024年中学入試の最新トレンドや志願動向を解説いただくとともに、本番まで残り100日となった直前期をいかに過ごすべきかを聞いた。

【大学受験2023】医学部医学科の合格率、男女共に12%台…差は0.6pt 画像
高校生

【大学受験2023】医学部医学科の合格率、男女共に12%台…差は0.6pt

 文部科学省は、2023年度(令和5年度)医学部医学科の入学者選抜における男女別合格率について調査結果を公表した。国公私立大学の数値を合計した平均合格率は、男性12.8%、女性12.2%。男性が0.6ポイント女性を上回り、わずかながら2年連続で男性の合格率が高い結果に。

女生徒向け「STEM(理系)系適職診断ツール」公開 画像
大学生

女生徒向け「STEM(理系)系適職診断ツール」公開

 山田進太郎D&I財団は、2023年10月11日の「国際ガールズ・デー」にあわせて、女子生徒向けの「STEM(理系)系適職診断ツール」を発表した。4つの質問から興味や傾向を把握し、16種類のSTEM分野の職業から最適な職業を提示する。ツールは、Webサイトから使用できる。

京大職員組合「国際卓越研究大学」落選受け声明 画像
文部科学省

京大職員組合「国際卓越研究大学」落選受け声明

 国際卓越研究大学の認定候補から京都大学が落選したことを受け、京都大学職員組合中央執行委員会は2023年10月4日、声明を発表した。政府や文部科学省に対して、国際卓越研究大学制度を廃止し、恣意的な予算配分をやめるよう求めている。

女子中高生対象「先輩にきく!リケジョの道」11/21 画像
中学生

女子中高生対象「先輩にきく!リケジョの道」11/21

 フューチャー イノベーション フォーラム(FIF)は2023年11月21日、女子中高生を対象としたキャリア教育イベント「先輩にきく!リケジョの道」をオンラインにて開催する。参加は無料、申込みは11月17日まで。

子供たちの対話を政策形成過程に反映する方法…文科省調査研究 画像
文部科学省

子供たちの対話を政策形成過程に反映する方法…文科省調査研究

 文部科学省は2023年10月9日、子供たちによる「対話」を政策形成過程に反映する方法に関する調査研究事業の結果を取りまとめ公表した。学校における対話ならではの強みや有効と考えられうる方策や工夫、留意すべき点の抽出を目指している。

小中学生対象、国際基礎学力検定「TOFAS」申込10/18まで 画像
小学生

小中学生対象、国際基礎学力検定「TOFAS」申込10/18まで

 スプリックスは2023年10月23日から10月29日、第11回国際基礎学力検定「TOFAS(Test of Fundamental Academic Skills)」の検定を実施する。小中学生を対象に基礎学力を正しく評価する検定で、自宅などインターネットに接続できる場所で受験できる。受験料は無料。

【小学校受験】伸芽会「最新入試分析報告会」12/3 画像
未就学児

【小学校受験】伸芽会「最新入試分析報告会」12/3

 伸芽会は2023年12月3日、2024年度の小学校入試問題速報と最新合格情報などを報告する「名門私立小学校 最新入試分析報告会」をハイアットリージェンシー東京にて開催する。対象は、2018年4月2日以降生まれの子供の保護者。定員500名の先着順。

東福岡高校・東福岡自彊館中学校、2025年度から共学校へ 画像
中学生

東福岡高校・東福岡自彊館中学校、2025年度から共学校へ

 東福岡学園は、学園創立80周年を迎える2025年度から学園ビジョン「NEXT HIGASHI 2030」をスタートする。これにともない、東福岡高等学校・東福岡自彊館中学校を2025年度から共学化し、新入生を迎え入れる。

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
Page 10 of 15
page top