advertisement

教育・受験 高校生ニュース記事一覧(120 ページ目)

【大学入学共通テスト】「共テ・情報I」東進体験模試11/18 画像
高校生

【大学入学共通テスト】「共テ・情報I」東進体験模試11/18

 東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは2023年11月18日、高2・1年生、中学生を対象に「大学入学共通テスト『情報I』体験模試」を実施する。受験料1,100円(税込)、イベント参加者および学校の紹介者は、特別無料招待。

大分県、高校未来創生ビジョン案を公表…12/8まで意見募集 画像
その他

大分県、高校未来創生ビジョン案を公表…12/8まで意見募集

 大分県教育委員会は2023年10月31日、「大分県立高等学校未来創生ビジョン」の素案を公表した。新しい時代に対応した各学科の学び、入試制度や通学区制のあり方など、県高等学校教育の方針をまとめている。素案について、11月8日から12月8日まで県民から意見を募集する。

【大学受験】偏差値や日程重複チェック「入試検索」リニューアル 画像
高校生

【大学受験】偏差値や日程重複チェック「入試検索」リニューアル

 JSコーポレーションは2023年10月31日、「入試検索」をリニューアルオープンしたことを発表した。学校情報サイト「日本の学校」会員は無料で利用できる。会員登録は無料。

Yahoo!検索、大学名での検索をリニューアル…偏差値や定員など掲出 画像
高校生

Yahoo!検索、大学名での検索をリニューアル…偏差値や定員など掲出

 LINEヤフーは「Yahoo!検索」での大学情報に関する検索結果面をリニューアルし、特定の大学名を検索した際に学部・学科ごとの偏差値や定員数、各キャンパス情報が掲出される機能の提供を2023年10月31日に開始した。

【大学受験2024】ベネッセ、最新動向&推薦入試のポイント 画像
高校生

【大学受験2024】ベネッセ、最新動向&推薦入試のポイント

 ベネッセ教育総合研究所は2023年10月30日、2024年度大学入試の最新動向と推薦入試(年内入試)のポイントを紹介する記事を、Webサイト「ベネッセ教育情報」で公開した。一般選抜の動向や、推薦入試(学校推薦型選抜・総合型選抜)の概要を解説している。

【大学受験2024】国公私立、理系の志望動向…サンデー毎日 画像
高校生

【大学受験2024】国公私立、理系の志望動向…サンデー毎日

 毎日新聞出版は2023年10月31日、「国公立・私立289大学 4大模試最新難易度 理系編」などを掲載した「サンデー毎日」11月12日号を発売した。2024年度大学入試の理系学部の志望動向などを紹介している。

駿台主催「東京科学大学が挑む未来」…学生の直球質問に東京医科歯科大・東京工業大学長が回答 画像
高校生

駿台主催「東京科学大学が挑む未来」…学生の直球質問に東京医科歯科大・東京工業大学長が回答PR

 東京医科歯科大学と東京工業大学が統合し、新たに「東京科学大学(仮称)」として2024年に設立される。本記事では、同大学の求める学生像から未来への展望、気になる入試の方法まで、東京医科歯科大学学長の田中雄二郎氏と、東京工業大学学長の益一哉氏に話を聞いた。

【大学入学共通テスト2024】東日本大震災の被災志願者、1/29まで検定料免除受付 画像
高校生

【大学入学共通テスト2024】東日本大震災の被災志願者、1/29まで検定料免除受付

 大学入試センターは2023年10月25日、2024年度(令和6年度)大学入学共通テストについて、東日本大震災にともなう措置を公表した。東日本大震災で被災した志願者本人を対象に、検定料と成績通知手数料を免除する。申請期間は12月11日~2024年1月29日。

神奈川県、大学等進学者2万4,867人…進学率2.5pt上昇 画像
高校生

神奈川県、大学等進学者2万4,867人…進学率2.5pt上昇

 神奈川県教育委員会は2023年10月24日、2022年度(令和4年度)公立高等学校等卒業者の進路の状況を公表した。全日制課程の卒業者数3万9,205人のうち、大学等進学者数は前年度(2021年度)比95人減の2万4,867人。前年度より進学者数自体は減ったものの、進学率で見ると前年度に比べ2.5ポイント上昇した。

【大学入学共通テスト2024】登録教科の訂正受付中…届出11/1まで 画像
高校生

【大学入学共通テスト2024】登録教科の訂正受付中…届出11/1まで

 大学入試センターは、2024年度(令和6年度)大学入学共通テストの出願書類を受理後、2023年10月25日までに届くよう「確認はがき(出願受理通知)」を送付している。登録教科の訂正がある場合は、11月1日(消印有効)までに届け出るよう受験生に呼びかけている。

【大学受験】100校集結「進学サミットin SHIBUYA」11/4 画像
高校生

【大学受験】100校集結「進学サミットin SHIBUYA」11/4

 栄美通信は、2023年11月4日「進学サミットin SHIBUYA」を渋谷ヒカリエで開催する。全国から国公私立の大学・短期大学・専門職大学約100校が集う。大学での学びや研究、キャンパスライフ、留学、キャリア支援まで、大学にまつわる最新情報を収集できる。

東大生100人に聞いた「自分から勉強する子の家庭の習慣」勉強しなさい、と言わなくても勉強する子になるには 画像
中学生

東大生100人に聞いた「自分から勉強する子の家庭の習慣」勉強しなさい、と言わなくても勉強する子になるには

 全国で教育支援事業を行っている 東大生集団 カルペ・ディエム代表 西岡壱誠氏の著書『自分から勉強する子の家庭の習慣』より、東大生の親が日ごろからコミュニケーションで心がけていたことについて紹介する。

中高生専用「自習室 STUDY WITH Campus」11/1オープン 画像
高校生

中高生専用「自習室 STUDY WITH Campus」11/1オープン

 コクヨは、自ら学びに向かう中高生を支援する学習空間「自習室 STUDY WITH Campus(スタディウィズ キャンパス)」を、東京都・中目黒に2023年11月1日よりオープンする。オープンに先駆け、10月25日より無料体験の予約を受け付けている。

東進留学生、ケンブリッジ大「アダム・スミス賞」日本人初受賞 画像
高校生

東進留学生、ケンブリッジ大「アダム・スミス賞」日本人初受賞

 ナガセは2023年10月10日、東進海外大学留学支援制度を活用して英国ケンブリッジ大学経済学部に留学中の遠藤宏哲くんが、日本人で初めてアダム・スミス賞を受賞したことを発表した。

【高校受験】神奈川県「学力向上進学重点校」8校に…多摩など3校追加 画像
中学生

【高校受験】神奈川県「学力向上進学重点校」8校に…多摩など3校追加

 神奈川県は2023年10月26日、2024年度(令和6年度)以降の「学力向上進学重点校」について、新たに横浜緑ケ丘高校、多摩高校、小田原高校の3校を加え、8校とすることを公表した。指定期間は、2024年4月1日~2028年3月31日。

駿台「難関大学フェア」参加登録者数は過去最多…教授自ら研究・学びの魅力語る 画像
高校生

駿台「難関大学フェア」参加登録者数は過去最多…教授自ら研究・学びの魅力語るPR

 駿台予備学校は2023年10月1日、難関国公立・私立大学が参加する「難関大学フェア」を4年ぶりに開催した。参加登録者数は過去最多。来場した参加者たちに、大学教授による講演や大学別個別相談会、ガイダンスなど充実したプログラムを1日通して提供された。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 115
  8. 116
  9. 117
  10. 118
  11. 119
  12. 120
  13. 121
  14. 122
  15. 123
  16. 124
  17. 125
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 120 of 828
page top