advertisement

2018年5月の教育・受験 未就学児ニュース記事一覧

夏の限定キャンパス、2018年はフルーツ柄が登場 画像
未就学児

夏の限定キャンパス、2018年はフルーツ柄が登場

 コクヨは、フレッシュフルーツ柄の「キャンパスノート(5色パック)」と「キャンパスバインダー<スマートリング>」、パッションカラーの「スマートキャンパス(5色パック)」を2018年6月中旬から順次販売します。夏にぴったりの数量限定アイテムです。

【夏休み2018】実験・工作など51企画、科博のサイエンススクエア7/24-8/12 画像
小学生

【夏休み2018】実験・工作など51企画、科博のサイエンススクエア7/24-8/12

 国立科学博物館は2018年7月24日から8月12日まで、「2018夏休みサイエンススクエア」を開催する。未就学児から高校生を対象に、実験・観察・工作など51企画を実施。事前Web抽選を行う企画については、6月27日より受付を開始する。

モデルやSEなど14種類「おしごとなりきり道場in荏原」6/10 画像
小学生

モデルやSEなど14種類「おしごとなりきり道場in荏原」6/10

 夢らくざプロジェクトは、未就学児から小学生までの子どもを対象とした職業体験イベント「おしごとなりきり道場 in 荏原」を2018年6月10日に東京都品川区内のスクエア荏原で開催する。参加費は各回500円で、事前申込みが必要。

【読者プレゼント】世界中の絶滅危惧種のことがクイズ形式でわかる絵本<応募締切6/6> 画像
未就学児

【読者プレゼント】世界中の絶滅危惧種のことがクイズ形式でわかる絵本<応募締切6/6>

 いま地球上で滅びかけている動物たち「絶滅危惧種」や、すでに絶滅してしまった動物たちのことがわかる絵本「ぜつめつどうぶつ探検隊 わかるかな編」。全3巻の絵本をセットにして抽選でリセマム読者3名さまにプレゼントする。応募締切りは6月6日。

【小学校受験】【中学受験】【高校受験】都内全私立小中高が参加「東京都私立学校展・進学相談会」8/18・19 画像
小学生

【小学校受験】【中学受験】【高校受験】都内全私立小中高が参加「東京都私立学校展・進学相談会」8/18・19

 東京私立中学高等学校協会、東京私立初等学校協会、東京都私学財団は2018年8月18日と19日、都内すべての私立小学校・中学校・高等学校が参加する「東京都私立学校展・進学相談会」を開催する。入場無料。

【小学校受験2019】伸芽会の慶應幼稚舎模擬テスト7/1、保護者向け解説も 画像
未就学児

【小学校受験2019】伸芽会の慶應幼稚舎模擬テスト7/1、保護者向け解説も

 伸芽会は平成30年7月1日、「慶應義塾幼稚舎シミュレーションテスト」を開催する。年長児対象で、本番さながらの環境を設定した模擬テスト。合格のポイントを具体的に伝える保護者向け解説も実施される。費用は会員12,960円、一般16,200円。

幼児教育無償化、いつから?対象は…自治体独自の取組みも 画像
未就学児

幼児教育無償化、いつから?対象は…自治体独自の取組みも

 幼児教育無償化がスタートすると言われている。具体的にいつから開始されるのか、誰が対象となるのか、無償化によって待機児童がさらに増える懸念はないか、自治体独自の取り組みなど、保護者が気になるポイントをまとめた。

有森裕子と一緒に走る「親子チャリティマラソン」6/30 画像
未就学児

有森裕子と一緒に走る「親子チャリティマラソン」6/30

軽井沢おもちゃ王国は、バルセロナ、アトランタオリンピック女子マラソンのメダリスト 有森裕子と一緒に走る「第1回親子チャリティマラソンin軽井沢おもちゃ王国」を6月30日(土)に開催する。

【小学校受験2019】伊勢丹新宿店バイヤーに聞く、親子のお洋服と雑貨 画像
未就学児

【小学校受験2019】伊勢丹新宿店バイヤーに聞く、親子のお洋服と雑貨

 新年度の忙しさも落ち着き、初夏の装いを見かける5月は小学校受験の願書が配布され始める時期。伊勢丹新宿本店6階のスクールライフコーナーのバイヤーに、小学校受験のための服装選びのポイントについて聞いた。

【夏休み2018】スカイツリーに1万5千匹が集結「大昆虫展」7/14-9/2 画像
小学生

【夏休み2018】スカイツリーに1万5千匹が集結「大昆虫展」7/14-9/2

 「大昆虫展in東京スカイツリータウン~親子で行こう!ソラマチ昆虫祭~」が2018年7月14日から9月2日までの51日間にわたって開催される。開催に先立ち、5月14日にWebサイトがオープンし、5月15日よりチケット販売が開始する。

「ランドセル」購入価格、3年で上昇…平均は5万2,508円 画像
未就学児

「ランドセル」購入価格、3年で上昇…平均は5万2,508円

 2018年4月に入学した小学生のランドセルの価格は平均5万2,508円で、2015年調査時から4,702円上昇していることが、サンケイリビング新聞社の調査結果より明らかになった。

イード・アワード2018「子ども英語教材」保護者満足度No.1が決定 画像
小学生

イード・アワード2018「子ども英語教材」保護者満足度No.1が決定

 教育情報サイト「リセマム」は、子ども向け英語教材(通信教材・市販教材)の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2018「子ども英語教材」を発表した。

母親の約7割「子どもと遊びながらスマホ操作」 画像
未就学児

母親の約7割「子どもと遊びながらスマホ操作」

 1歳から4歳の子どもを長子に持つ母親の65.9%が、子どもと遊びながらスマートフォンを操作していることが、ボーネルンドの調査結果より明らかになった。しかし、79.7%の母親は「良くない」と回答している。

【夏休み2018】池袋発、親子で行く工場&鉱山見学ツアー 画像
小学生

【夏休み2018】池袋発、親子で行く工場&鉱山見学ツアー

 近年、親子で気軽に楽しめるレジャーとして「工場見学」の人気が高まっている。これを受け、はとバスでは、2018年夏の日帰りバスツアーの新商品として、セメント工場と鉱山を見学する産業観光ツアーを発売した。

仙台でゲーム開発塾、格差に関係なく学べる環境を 画像
未就学児

仙台でゲーム開発塾、格差に関係なく学べる環境を

宮城県仙台市にて産学官が連携しゲーム・IT産業の振興を行う団体「GLOBAL Lab SENDAI」。東日本大震災を機に立ち上がった同団体はどのような取り組みを行い、成果を得てきたのか?GLSの取り組み、地域に対する思い、仙台市の未来について語り合って頂きました。

    Page 1 of 1
    page top