advertisement
advertisement
正直なところ自転車のルールをきちんと教わったことがない。「小学校のときにやりましたよね?」って言われても、あなた、私をいくつだと思っているのよ。半世紀もたって覚えているわけがないでしょう=開き直り。
日本英語検定協会は2020年7月13日、Webサイトで「2020年度第1回実用英語技能検定一次試験」の合否結果閲覧サービスを開始する。団体責任者は正午以降、個人(英ナビ!会員)は級によって異なり、正午以降に公開予定。
千葉県教育委員会は2020年7月10日、令和3年度(2021年度)千葉県公立高等学校「一般入学者選抜」における学校設定検査の内容などについて公表。各学校の「学校設定検査の内容」「志願理由書の提出の有無」などについてまとめている。
文部科学省は2020年7月10日、2021年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)を約1か月延期すると発表した。当初予定していた2021年4月20日から5月27日に延期する。
三重県教育委員会は2020年7月10日、2021年度(令和3年度)三重県立高等学校入学者選抜について、出題範囲や実施要項を発表した。実施要項には、入学定員や選抜方法などが記載されている。
広域通信制・単位制のルネサンス高等学校グループを運営するブロードメディアは2020年7月10日、中学生向けeスポーツ&プログラミング教室「ルネ中等部」を新たに開校すると発表した。
ユニリーバ・ジャパンは2020年8月13日と14日の2日間、全国の高校生を対象とした「ユニリーバ高校生インターンシップ」を開催する。コロナ禍の影響を考慮し、2020年は初めて完全オンラインで実施。募集人数は300人、Webサイトにて先着順で申込みを受け付ける。
コクヨは2020年9月上旬、ノートがすっきりまとまる2ウェイカラーマーカー「マークタス」を発売する。2月に発売したマーキングペン「マークタス」シリーズから、新たにラインマーカーと極細ペンを組み合わせて登場。メーカー希望小売価格1本150円(税別)。
灘高等学校は、2020年度入試の大学合格者数を発表した。東京大学に79人、京都大学に49人、慶應義塾大学に24人、早稲田大学に23人合格した。卒業生に占める現役合格者の割合は、東京大学が25.9%、京都大学が14.1%だった。
神奈川県教育委員会は2020年7月9日、2021年度(令和3年度)神奈川県公立高校入学者選抜の「募集案内」「実施要領」「選考基準および特色検査の概要」を公表した。中学3年生と保護者向けの「募集案内」は、県内の国公立中学校には7月13日までに配付される予定。
国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2020年7月9日、2019年の世界におけるTOEIC Speaking & Writing Tests(TOEIC S&W)受験者スコアと受験者が回答したアンケート結果を発表した。日本の平均スコアはスピーキングが112点、ライティングが132点だった。
東京都教育委員会は、「家庭で学ぶ『不安や悩み(ストレス)への対処』について」をWebサイトで公開している。DVD教材とワークシートは、小学生向けの「初等編」、中学生向けの「中等編」、高校生向けの「高等編」に分かれている。
国立映画アーカイブは、毎年夏に開催している「こども映画館」の2020年の開催を決定した。コロナ禍でも安心して子どもたちに楽しんでもらえるよう、座席151席のうち定員を50人に設定。中学生以下は無料、2020年7月から8月にかけて4日間の日程で開催する。
日本数学検定協会は2020年7月7日、日本数学検定協会と実用数学技能検定(数学検定・算数検定)の公式サイトを4年ぶりにリニューアルして公開。モバイル端末での操作性が向上し、よりスムーズに情報の閲覧ができるようになった。
図書館振興財団は、小学生以上を対象とした「図書館を使った調べる学習コンクール」を開催する。全国コンクールの応募期間は2020年9月14日から10月5日(必着)まで。住んでいる地域で地域コンクールを開催している場合は、地域コンクールに応募する。
人工知能エンジンおよび人工知能ソーシャルロボットを開発するAKAは、2020年7月下旬より英語学習AIロボット「Musio(ミュージオ)」で多彩なショートストーリーを聞くことのできる新機能「ベッドタイムストーリー」の提供を開始する。