advertisement

2018年7月の教育・受験 小学生ニュース記事一覧(7 ページ目)

どんな姿に変身する?学研の図鑑LIVEハンディタイプ7/20新刊 画像
小学生

どんな姿に変身する?学研の図鑑LIVEハンディタイプ7/20新刊

 学研プラスは2018年7月20日、成長の過程や周りの環境の変化に応じて「変身」する生き物を紹介した「LIVEビジュアルクイズ図鑑『おどろき!変身する生き物』」を発売する。

英検、7/8実施第1回二次試験の合否結果・成績表の閲覧開始 画像
中学生

英検、7/8実施第1回二次試験の合否結果・成績表の閲覧開始

 日本英語検定協会は2018年7月17日、Webサイトで「2018年度第1回実用英語技能検定二次試験」B日程の合否結果閲覧サービスを開始した。団体向けは正午、個人(英ナビ!会員)向けは午後1時より公開。閲覧には、本人確認票に記載されている英検IDとパスワードが必要となる。

【夏休み2018】クイズや新聞作成で楽しく学ぶ「こども年金教室」8/21 画像
小学生

【夏休み2018】クイズや新聞作成で楽しく学ぶ「こども年金教室」8/21

 東京都社会保険労務士会は2018年8月21日、都内や近県在住の小学生とその保護者を対象に「夏休みこども年金教室」を開催する。年金制度についてのワークショップや新聞作成を通して、知っておくべき年金について楽しく学ぶ。参加無料。先着60組を募集する。

【夏休み2018】早稲田・明大など8大学の学び体験、マナビゲート8/18・19 画像
小学生

【夏休み2018】早稲田・明大など8大学の学び体験、マナビゲート8/18・19

 学びの支援コンソーシアムは2018年8月18日と19日の2日間、東京国際フォーラムにて「学び体験フェア マナビゲート」を開催する。今回は、早稲田大学や明治大学など8大学が出展。子ども向けにアレンジした大学の学びを体験できる。当日は「東京都私立学校展」も同時開催。

【自由研究】ペットボトルから水が飛び出す…空気の体積変化を学ぼう(小学生向け) 画像
小学生

【自由研究】ペットボトルから水が飛び出す…空気の体積変化を学ぼう(小学生向け)

 毎年夏休みに小中学生の宿題に出される「自由研究」は、普段はなかなか時間をかけて取り組むことが難しい研究や実験に挑戦できるチャンス。化学、物理、理学、生物…さまざまな分野から、おすすめのテーマをご紹介する。

我が子の受験への不安、費用を抑えた1位は? 画像
小学生

我が子の受験への不安、費用を抑えた1位は?

 小学生以下の子どもの保護者が、子どもの受験を決めた理由は「教育カリキュラムの充実」がもっとも多いことが、らくらく連絡網が2018年7月12日に発表した調査結果より明らかになった。

学校で配布される「プリント」はノートで整理 画像
小学生

学校で配布される「プリント」はノートで整理

学習指導要領の改訂などの背景から、学校でプリントが配布される機会が増加しています。日頃からプリントを教科別に整理しておけばテスト対策にも効果的です。そこで、増えているプリントをノートに上手に整理する方法をタイプ別にご紹介します。

【自由研究・化学】牛乳からチーズを作り、タンパク質の性質を調べる(中学生向け) 画像
中学生

【自由研究・化学】牛乳からチーズを作り、タンパク質の性質を調べる(中学生向け)

 夏休みの自由研究のテーマは決まっているだろうか。家庭ですぐにできて成功したら食べられる「牛乳からチーズを作る」方法をご紹介。乳製品に含まれるタンパク質の性質を調べて学ぶことができる。自由研究テーマ選定の参考にしていただきたい。

量子ビームの魅力を伝える、文科省が仮面ライダーとタイアップ 画像
小学生

量子ビームの魅力を伝える、文科省が仮面ライダーとタイアップ

 文部科学省は、科学技術や研究開発への興味関心、科学の持つ力を伝えることを目的として、映画「劇場版 仮面ライダービルド Be The One(ビー・ザ・ワン)」とタイアップを行う。ポスターやWebサイトを通じて量子ビームの魅力を伝えていく。

賞金総額100万円「Tech Kids Grand Prix」決勝プレゼン…渋谷9/24 画像
小学生

賞金総額100万円「Tech Kids Grand Prix」決勝プレゼン…渋谷9/24

 小学生向けプログラミング教育事業を展開するCA Tech Kidsは、小学生のためのプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix(テックキッズグランプリ)」の決勝プレゼンテーションを、2018年9月24日に渋谷ヒカリエ内ヒカリエホールAで開催すると発表した。

子育てにかける費用、1か月あたり平均4万5,306円 画像
小学生

子育てにかける費用、1か月あたり平均4万5,306円

 中学生以下の子どもの教育費や日用品、お小遣い、貯蓄といった子育てにかける費用は、1か月あたり平均4万5,306円にのぼることが、メディケア生命保険が2018年7月11日に発表した調査結果より明らかになった。

【夏休み2018】ちびっ子博士やツアーバス、つくば市で科学イベント多数 画像
小学生

【夏休み2018】ちびっ子博士やツアーバス、つくば市で科学イベント多数

 数多くの研究機関が所在する科学のまち・つくば市は夏休み期間中、研究機関をめぐるスタンプラリーや施設の一般・特別公開、子ども向けワークショップなど、家族で楽しく科学に触れることができるイベントを多数開催する。

【自由研究・生物】寒天培地で微生物を育てよう(中学生向け) 画像
中学生

【自由研究・生物】寒天培地で微生物を育てよう(中学生向け)

 夏休みの自由研究のテーマは決まっているだろうか。庭ですぐに取り組める微生物の培養実験「寒天培地で微生物を育てる」方法をご紹介。自由研究テーマ選定の参考にしていただきたい。

第26回数検グランプリ、最年少2年連続1級合格の中3に「文科大臣賞」 画像
小学生

第26回数検グランプリ、最年少2年連続1級合格の中3に「文科大臣賞」

 日本数学検定協会は2018年7月10日、「実用数学技能検定(数学検定・算数検定)」を受検し優秀な成績を収めた個人・団体に贈る、「第26回実用数学技能検定(数検)グランプリ」の各受賞者を発表した。7月25日には御茶ノ水において表彰式典と記念感謝祭が開催される。

【夏休み2018】ドイツ化学メーカーの子ども実験教室…六本木と戸塚 画像
小学生

【夏休み2018】ドイツ化学メーカーの子ども実験教室…六本木と戸塚

 BASFジャパンは、社会貢献活動の一環としてグローバル展開している 「子ども実験教室」を2018年も日本で開催する。

日能研…6年「合格判定テスト」9/2、4-5年「実力判定テスト」9/1 画像
小学生

日能研…6年「合格判定テスト」9/2、4-5年「実力判定テスト」9/1

 日能研は、2018年9月2日に実施する小学6年生対象「合格判定テスト」、2018年9月1日に実施する小学4~5年生対象「実力判定テスト」の申込みを受け付けている。一部会場では、小学6年生の保護者を対象に入試志望者動向なども紹介する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
Page 7 of 9
page top