教育・受験 学校・塾・予備校ニュース記事一覧(49 ページ目)

【学校ニュース】東日本国際大学、北里大学、創価大学 画像
学校・塾・予備校

【学校ニュース】東日本国際大学、北里大学、創価大学

 学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。4月9日は東日本国際大学、北里大学、創価大学の情報を紹介する。創価大学が、中国からの留学生受け入れ40周年を記念した「周桜観桜会」を4月5日に開催など。

安倍総理、ICTの活用や教師養成を求める…教育再生実行会議 画像
学校・塾・予備校

安倍総理、ICTの活用や教師養成を求める…教育再生実行会議

 第29回教育再生実行会議が4月7日、総理大臣官邸で開催された。第7次提言素案について議論が行われ、安倍総理は、子どもたちの主体性や創造性などを育むため、ICTを最大限に活用し、これまでの教育を大きく変えていくことが必要であると述べた。

就職人気企業ランキング、1位は「ANA」…食品業界も躍進 画像
その他

就職人気企業ランキング、1位は「ANA」…食品業界も躍進

 就職情報会社「学情」は4月8日、「2016年卒 就職人気企業ランキング」の速報結果を発表した。総合1位には、前年3位の「ANA(全日本空輸)」が選ばれた。2位は「伊藤忠商事」、3位は「オリエンタルランド」がランクインした。

日大、小学校高学年以上対象の「科学技術公開講座」4/18開催 画像
学校・塾・予備校

日大、小学校高学年以上対象の「科学技術公開講座」4/18開催

 日本大学生物資源科学部は、毎年恒例となっている「科学技術公開講座」を4月18日に開催する。当日は、同大の上田教授が講座を実施。小学校高学年以上の一般市民であれば誰でも無料で受講できる。

慶應大、2015年度受験生向けイベント日程一覧を公開 画像
学校・塾・予備校

慶應大、2015年度受験生向けイベント日程一覧を公開

 慶應義塾大学は、同大ホームページにて2015年度の高校生・受験生を対象としたイベント日程の一覧を公開した。オープンキャンパスや模擬講義の日程など、同大のキャンパスを訪れる機会を確認することができる。

國學院大「宇宙の学校」5月より全5回開校、参加小学生募集 画像
学校・塾・予備校

國學院大「宇宙の学校」5月より全5回開校、参加小学生募集

 國學院大學は、5月24日より開校する「たまプラーザ宇宙の学校2015」の参加者を募集している。10月までの期間中に全5回の日程で開校し、スクーリングとレポート発表を行うプログラム。対象は、午前の部が小学1・2年生の親子、午後の部が小学3・4年生。

早稲田大学を現役学生が案内する「ガイドツアー」開催 画像
学校・塾・予備校

早稲田大学を現役学生が案内する「ガイドツアー」開催

 早稲田大学は、広く一般の人々に大学への理解を深めてもらおうと、キャンパスツアーを実施している。キャンパスツアーは、現役学生が案内するガイドツアーと自由見学の2つの形態がある。早稲田と戸山、西早稲田、所沢の4つのキャンパスでみどころを案内している。

社会を生き抜く力を子どもに…花まる学習会代表 高濱正伸氏 画像
学校・塾・予備校

社会を生き抜く力を子どもに…花まる学習会代表 高濱正伸氏

 2015年4月から佐賀県武雄市でスタートした、官民一体型学校指定校による新たな教育への取組み。 この官民一体教育を牽引するひとりである、学習塾「花まる学習会」代表の高濱正伸氏に、子どもの教育に対する思いや今後の教育業界への展望について聞いた。

大学生協が「保護者版大学進学ガイドブック2016」を公開 画像
学校・塾・予備校

大学生協が「保護者版大学進学ガイドブック2016」を公開

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は、「保護者版大学進学ガイドブック2016」をwebサイト上で公開した。大学進学で気になる新生活準備や奨学金、食事、万一の備えなど、ガイドブックが保護者の心配事や疑問に答えてくれる。

近視の遺伝子変異を発見、京大研究グループ 画像
学校・塾・予備校

近視の遺伝子変異を発見、京大研究グループ

 京都大学は4月7日、「近視(近眼)の発症にかかわる遺伝子変異を発見した」と発表した。近視を予防する方法はいまだに確立されていないことから、将来的に予防方法や治療薬の開発につながるものと期待されている。

【学校ニュース】学習院大学、杏林大学、昭和女子大学、東洋学園大学 画像
学校・塾・予備校

【学校ニュース】学習院大学、杏林大学、昭和女子大学、東洋学園大学

 学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。4月8日は学習院大学、杏林大学、昭和女子大学、東洋学園大学の情報を紹介する。昭和女子大学が「女性健康科学研究所」を開設など。

「日教組」加入教職員は24.7%、38年連続加入率低下 画像
学校・塾・予備校

「日教組」加入教職員は24.7%、38年連続加入率低下

 文部科学省は公立学校の教職員を対象に教職員団体への加入状況を調査し、結果を公表した。教職員団体全体の加入率は39年連続で低下し37.2%、もっとも加入者が多い日本教職員組合(日教組)の加入率は38年連続で低下し、24.7%という結果となった。

オープンキャンパス始動、模擬授業や体験実習も 画像
学校・塾・予備校

オープンキャンパス始動、模擬授業や体験実習も

 新学期が始まり、さまざまな大学や専門学校でオープンキャンパスを実施する。リクナビ進学の「オープンキャンパスに行こう!」では、学校名と日程、地域、校種からオープンキャンパスを検索できるほか、Q&Aやお役立ちガイド、当日チェックシートなども掲載している。

コマツ、東工大と研究開発で連携…東大・阪大などに続き5校目 画像
学校・塾・予備校

コマツ、東工大と研究開発で連携…東大・阪大などに続き5校目

 コマツと東京工業大学は、研究開発のための組織的連携に関する協定を4月1日に新たに締結したと発表した。

金沢工業大、学生同士が教え合う「新たなアクティブラーニング」導入 画像
学校・塾・予備校

金沢工業大、学生同士が教え合う「新たなアクティブラーニング」導入

 金沢工業大学(KIT)は、平成27年度より、授業当日の夕方に学生同士が得意分野を相互に教え合う新たなアクティブラーニングを導入すると発表した。全308科目の7%にあたる22科目から導入を開始し、将来的には全科目での推進を目指しているという。

【保護者の就活】第二外国語って就職活動で重要なの? 画像
その他

【保護者の就活】第二外国語って就職活動で重要なの?

 就活生を持つ保護者の質問に、キャリアコンサルタントで就活情報サイト「MyCareerCenter web」を運営する高嶌悠人氏が答える連載「保護者の就活」。第32弾では、第二外国語について聞いた。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 44
  6. 45
  7. 46
  8. 47
  9. 48
  10. 49
  11. 50
  12. 51
  13. 52
  14. 53
  15. 54
  16. 60
  17. 70
  18. 最後
Page 49 of 333
page top