advertisement
advertisement
就活生を持つ保護者の質問に、キャリアコンサルタントで就活情報サイト「MyCareerCenter web」を運営する高嶌悠人氏が答える連載「保護者の就活」。第31弾では、就活で結果を出している学生について聞いた。
学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。4月3日は学習院大学、白百合女子大学、東京理科大学、金沢工業大学、京都産業大学、龍谷大学、大阪学院大学、大阪工業大学の情報を紹介する。
留学サポートや英語学校事業など留学のトータルサポートを提供するbeoは、新宿、大阪にて英国国立バーミンガム大学の著名教授陣の講義が受けられる短期特別プログラムの一般申込受付を4月1日より開始した。
科学技術振興機構(JST)は、8月にタイで開催する「アジアサイエンスキャンプ2015」に派遣する高校生や大学生等の募集を開始した。物理や化学、生物、数学分野の科学に興味を持つ生徒および学生が対象。世界トップレベルの科学の面白さを体験できる。
就活生を持つ保護者の質問に、キャリアコンサルタントで就活情報サイト「MyCareerCenter web」を運営する高嶌悠人氏が答える連載「保護者の就活」。第30弾では、筆記試験の対策について聞いた。
文部科学省は4月1日、各国立大学の中期目標・中期計画を公表した。平成27年3月現在、全国86の国立大学が提示した「教育目標」「研究目標」「社会との関係」「運営」などについて掲載している。
学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。4月2日は東京経済大学、摂南大学の情報を紹介する。東京経済大学父母の会が100円朝食でバックアップなど。
世界100か国以上の子どもたちが参加する、教育問題を考える地球規模のイベント「世界一大きな授業」が2015年も開催される。現在、学校やサークル、家族など、授業に取り組むグループ1,000組を募集している。
文部科学省は3月31日、平成26年度「学術情報基盤実態調査」の結果を公表した。平成25年度の図書館資料費の総額は、電子ジャーナルにかかわる経費の増加から、前年度より1.4%増え、705億円となった。「機関リポジトリ」を持つ大学は、半数近くにまで増えた。
4月1日、多くの職場で新人が入社して来る。厳しい就職活動を経てその日を迎えるわけだが、必ずしも希望に満ちあふれているわけでもなく、学生のときにこういう勉強をしとけばよかった、こういう資格を取得しておけばよかった、と少しの後悔もあるだろう。
学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。4月1日は神田外語大学、駒澤大学、日本工業大学、東京農業大学、法政大学、京都産業大学、立命館大学、広島国際大学の情報を紹介する。